【事務】どんなに頑張って働いても派遣社員は所詮派遣社員のまま【20代後半】
2014/12/26
職種:学校事務
年齢:20代後半
当初は事務補助、正社員の仕事をサポートする雑用係で始まりました。コピーや書類の作成、電話対応、お茶出し等が主な仕事で、個人情報を扱ったり、責任の重い仕事には携わる事がありませんでした。
しかし、派遣契約を毎年更新して3年も過ぎてくると、少しずつ責任の重い内容の仕事も任されるようになりました。学校内では事務職員に定期的な異動があるので、上司を含めた周囲の正社員が次々と別の課へ異動していきます。
事務室内で異動しないのは派遣社員の私だけです。5年位働いていると派遣社員の私がすっかりベテランになり、新しく異動してくる正社員に仕事を教えるようになっていました。
ミスが許されない書類の準備から発送、印鑑処理など、正社員がやるべき仕事内容を当たり前のようにこなし、平日の残業や土日の出勤も増えてきました。
仕事は大変でしたが、やりがいのある内容には満足していました。派遣社員だからといって差別される事もなく人間関係もスムーズでいしたが、毎回ボーナスの時期になると自分だけが対象から外れている事で、報われない気持ちが芽生えていきました。
せめて時給だけでも上げてもらいたいと思い、派遣会社に何度も相談をしましたが、他の派遣社員との関係もあるので一人だけ時給を上げることは出来ないと。断られました。
それでも仕事が好きだったので辞めずに働き続けました。異動をしない自分はどんどん仕事を覚えていきます。過去の事例に関しても私に聞けばすぐに回答できてしまう。上司や正社員よりも仕事を理解しているのに、昇給はしない、待遇面に変化が起きない。
評価されないやるせなさが、自分の中でどんどん大きくなり、勤務して10年目辺りから急に気持ちのモチベーションが下がっていきました。
給料面での不満は勿論ですが、どんなに頑張って働いても派遣社員は所詮派遣社員のままなんです。直接雇用の可能性がまったく見えてこない現実に、いつかは正社員になれるのでは?との微かな希望が絶望に変わっていきました。
正社員の人から当たり前のように、頼りにされている自分が可哀そうに思えて、いつしか仕事の達成感も喜びも感じられなくなりました。思考回路がマイナスになり、自分よりも仕事ができない人が、自分の何倍も給料を貰って昇格していく姿に憎しみさえ感じるようになり、本気で仕事を辞めたいと思いました。
腹の底では不満だらけなのに、平気なフリをしている自分にもうんざりしたので、10年以上続けた派遣社員を辞めて転職しました。いまになって振り返ると、誰からも評価されない寂しさに負けたのかな。思いますが、一度下がったモチベーションはそう簡単には戻らないと実感しています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【営業】一分一秒休む間もなく次々仕事が積み重ねられ【20代後半】
職種:ITソフトウェア外資系企業、営業アシスタント兼内勤営業 年齢:20代後半 …
-
-
【エンジニア】私が育児のための短時間勤務を取っていることに対して過剰に反応してくるので面倒【30代前半】
職種:家電メーカーエンジニア 年齢:30代前半 育児休暇から復帰後、直属の上司と …
-
-
【グラフィックデザイナー】残業もあたりまえ、タクシー帰りも週4になったころ、体にも限界が出始め、そろそろ潮時かなと思い始めました【20代後半】
職種:グラフィックデザイナー 年齢:20代後半 成長期であった小さな会社に就職し …
-
-
【看護師】この様な使い捨ての雇用体制を聞いてこの病院にはさっさと辞めようと決意しました【40代前半】
職種:看護師 年齢:40代前半 勤務しているクリニックですが面接時には早出、日勤 …
-
-
【栄養士】お互い終わる時間が違うこともあるのに待ち伏せされ・・・【20代前半】
職種:栄養士 年齢:20代前半 新卒で入り、2年目くらいで辞めたいと思いました。 …
-
-
【事務】事務員はね、容姿とか愛想も必要なんだよ。君みたいに我が強かったら会社の顔とも言える事務員は向いてないよ!【20代後半】
職種:事務員 年齢:20代後半 前職で業界大手と言われている物流会社に事務員とし …
-
-
【飲食店】話題になるのはわたしの指示の仕方がおかしいとか、言い方がイヤとか【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 ファミリー向けのレストランのホールで働いていまし …
-
-
【旅行代理店】会社からしょっちゅう旅行に行くよう命じられ、度々国内外問わず行きましたが、それも自費で行くことになります【20代後半】
職種:旅行業 年齢:20代後半 旅行会社に約2年間勤めていました。大手のため、 …
-
-
【テレアポ】2週間のお試し期間の間に、目標の件数を取れなければクビ【40代後半】
職種:テレホンアポインター 年齢:40代後半 この会社は入社したときから、嫌な予 …
-
-
【事務】6年くらい正社員と同じに働いても、先輩社員の8割くらいの給料しかありませんでした【30代前半】
職種:事務員 年齢:30代前半 仕事における「やりがい」とは、自分がその会社の歯 …
Comment
10年以上も低い待遇面でも、立派だと思う
その会社はその人に特別に退職金や何らかの餞別を支給してもバチはあたらないと思います。
貰えるわけがないですが(>_<)
その人は頑張ったから、次の職場を見つける事ができたと思います
絶望のなかで精一杯働いただから、負けじゃあない
勝者です
難しい試験を受けて突破した正社員と同じように就職できると考える方が甘いと思います。
10年も派遣で働いて馬鹿じゃないかと思います。自分に自惚れ過ぎではありませんか。
こんな馬鹿な人が出ないためにも派遣制度は即刻止めるべきです。
そして労働者はこんな弱い立場に自分を置いてはいけないのです。
自分の身は自分で守らなければ。