【銀行】最近は入行2・3年目の職員も辞めたり、我々20代後半の職員も転職をしていっています【20代後半】
2016/03/04
職種:銀行営業職
年齢:20代後半
私は現在も勤めているのですが、私が仕事を辞めたいと思った理由は、主に給与面と将来性です。給与面に関しては、大卒で入行したにも関わらず現在入行7年目で基本給が入行当時から1万円ほどしか増えていないことです。
このままの割合で増えていくと考えると、将来的にも基本給は殆ど増えないことになります。というのも、昇給の時、上司も数千円しか給与が上がらなかったという声を聞いたからです。
現在でさえ基本給の伸び率が少ないのに、これから歳を重ねるごとに伸び率が下がっていくと、今以上に基本給が上がらないことになります。
基本給が少なければボーナスじだいも増えません。
そしてボーナスは半年ごとの成績で査定されるのですが、目標も年齢に関わらず若い職員も永年勤めた職員も同じであるため、若手は目標を達成できず、ただでさえ少ないボーナスが更に減っています。
現在、私は共働きで子どもはいませんが、今後子どもができたり大きな病気になったりと考えると現在の収入では厳しいものがあります。若手でも結婚して子どもがいて生活していますが、生活は苦しいと聞きます。生活していく上で給与が上がらないことは致命的だと思えます。
また、当行は通勤手当によって給与に差ができます。なので、勤務している支店の近くに住んでいる入行10年目の職員と、勤務している支店の遠くに住んでいる新入職員とでは、新入職員の方が給与が高いことも有り得ます。
勤務地が遠ければ朝早く起きなければいけないですし、通勤に使う車も消耗するので、どちらもメリットデメリットはありますが、やはり入社年で差をつけてくれないとモチベーションにも影響を受けます。
次に、将来性ですが、現在、顧客が高齢であったりで減っていることもあり、収益が減少しています。また、他の企業も同じかもしれませんが、団塊の世代が5年以内には殆どが辞めていかれるので、嫌でも役が上がっていきます。
役が上がると責任も仕事量も増えていきます。ですが、給与が増えないのに責任や仕事量が増えるのは将来が思いやられる状態です。このようことが噂されているので新入職員や若手社員もモチベーションが上がらず、上司や銀行の悪口を言うようになっています。
また、最近では上司も給与が上がらないのでとモチベーションが上がらない状態にあります。最近は入行2・3年目の職員も辞めたり、我々20代後半の職員も転職をしていっています。
若手社員が辞めたとしても今すぐどうこうなる問題ではありませんが、入行10年前後の職員が辞めていくことは、今後を担っていく人数が減っていく為問題です。どちらも皆が悩んでいる問題であり、きっと転職したい人も多くいると思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【食品】3年目で違う部署へいくのならば、それまでの研修期間や下積み時代が全て無駄になるし、他の部署だってそう甘くない【30代後半】
職種:食品会社の企画 年齢:30代後半 私はもともと某食品会社の営業職についてお …
-
-
【SE】一旦体を壊したらなかなか治らないので絶対に無理はしないでください【20代後半】
職種:システムエンジニア 年齢:20代後半 現在は妊娠・出産を理由に新卒で入社し …
-
-
【メーカー】私の年俸は約束した金額の8割になっていました【40代前半】
職種:メーカーの管理職(事業部長) 年齢:40代前半 これは私がある企業に転職を …
-
-
【銀行】本当にあの提案で良かったのか、お客さまは本当に納得してくれたのかという不安【20代後半】
職種:銀行員 年齢:20代後半 辞めたいと思ったきっかけは、転勤をきっかけに小規 …
-
-
【美容師】服や化粧品にかけられるお金はほぼ全くありません【20代前半】
職種:美容室アシスタント 年齢:20代前半 美容専門学校を卒業後新卒で入社した美 …
-
-
【飲食店】休憩時間という「仕事外」の時間まで、職場の休憩室にいなくてはいけない【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由は、「休憩時間も仕 …
-
-
【メーカー】本人のあずかり知らぬところでキャリアが決まっていく不透明さに失望しました【20代前半】
職種:メーカー 年齢:20代前半 複数の社内カンパニーを持つメーカーに勤務してい …
-
-
【営業】大したことをしていないのに反省文や社長あての始末書を3回書きました【20代後半】
職種:営業 年齢:20代後半 今の会社で4社目です。その間毎日辞めたい、辞めたい …
-
-
【販売】売り上げが少ない月には自分で高価なジュエリーを買わなければいけない【40代後半】
職種:販売 年齢:40代後半 最初は楽しくてしょうがなかった仕事を結局辞めてしま …
-
-
【営業】効果は期待した以上です。二人はコンプライアンスを担当する部署から、厳重注意を受けました。【40代後半】
職種:営業(生損保営業) 年齢:40代後半 私が、会社を辞めたいと思ったのは、二 …
Comment
こちらの会社入社5年目にして上がるどころか下がってしかないですしボーナスなし残業は無給で45時間、GWはもちろん盆年末年始なんて長期休暇はどこにもありませんが…。
有給なんてもちろんありませんよ。
正直休みがあってボーナス出るだけで羨ましい
入行から少しでもあがっていれば
いいじゃないですか?