シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【編集】そんなウソを言うことは読者のためにはならない、企画意図と矛盾が生じている!【20代後半】

      2015/08/23

職種:編集業
年齢:20代後半

端的に言うと「自分に合わなかったから」です。ただ、実際に体験してみないと「合わない」ことはわかりません。また「合わない」中にも一部「合う」作業が存在していることもわかりました。会社員生活がいかなるものか知りたいとも思っていましたので、貴重な体験だったとは思うのですが。

<労働条件が過酷>
編集業は、常に締め切りに追われます。次号制作をしているときには、既に次々号の執筆と次々々号の企画が並行して走っています。残業は当然ですし、執筆者の原稿が遅ければ制作進行はどんどん遅れますし(それを遅れないように配分するのも仕事のうちですが)、夜中まで会社に残って作業・家に帰っても作業・休日出勤して作業……などということも日常茶飯事でした。心身共にタフで気分転換が上手でないと長続きできない職種だとつくづく思います。

<上司とそりが合わなかった>
自由放任、下手なことをしている時だけはアドバイスをくれる上司の下では、なんとか仕事をこなせていました。異動して「何が何でも自分の思ったとおりにさせる」、人の話を聞こうともしない上司の下についたとき、苦しくなり心身に症状が出るようになりました。次の項目とも関連します。

<会社の方針に良心の呵責を感じた>
詳しくは言えないのですが、読者に対して「明らかに間違っていると思われる、騙しの内容」を発信せよ、と上司から言われました。商売のため、売れるためにやっていることですから、理屈だけはわかります。

しかし私にはどうしても譲れない点でした。もともとが「読者のためになる」という建前の企画だっただけに、なおのこと従う気にはなれませんでした。「そんなウソを言うことは読者のためにはならない、企画意図と矛盾が生じている!」と。

上司に少しでも話を聞いてもらえ、妥協点を見出せるか、納得のいく説明が得られるかしていたら、結果がもう少し違っていたかもしれません。

なお、その上司の仕事の仕方と編集方針については、社内の元上司に相談しても「その姿勢で発信し続けていてはアブナイ」と言われました。そのように社内に私の意見を理解してくれる方もいたのですが、別部署だったため干渉するわけにもいかず。改善の難しい状態でした。

<自分自身が会社員に向いていなかった>
そもそも私自身が、「決まった時間に決まった場所にいて」「決まったことをしなければならない」状況に置かれたとき、過敏性腸症候群の症状に見舞われていました。「これは体質だ」くらいにしか思っておらず、いつものこととして流していました。

しかし実は会社員生活に対してストレスを感じており、サインとして身体が症状を出していたのです。長年気づきませんでした。退職後には(数年の間いろいろ努力もしましたが)その症状はなくなりました。

自分の心身がどのような過ごし方を好んでいるか、よく見極める必要があると痛感しています。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【眼鏡屋】ドロドロの人間関係の中で決定的なのが店長とパートの不倫関係【20代後半】

職種:眼鏡店 年齢:20代後半 東京都内で数店舗の経営をしている、小規模の眼鏡店 …

no image
【経理】数字に疎い経営者を相手にするのは骨が折れました【20代後半】

年齢:20代後半 職種:経理事務 経理として仕事を辞めたいと思った時は、経理でし …

no image
【事務】リピーターは非常に少なく、ボランティアへの扱いもひどく、奴隷並みです【30代後半】

職種:NPO法人事務局スタッフ 年齢:30代後半 現在勤めているNPO法人は将来 …

no image
【製造業】イライラを部下にぶつける最低な人間【40代前半】

年齢:40代前半 職種:製造業 高校生などの学生ですら就職先がない、そんなご時世 …

no image
【営業】クライアントの経営にどのようにコミットするのかを理解している上司はほとんどいませんでした【20代後半】

職種:求人広告営業 年齢:20代後半 辞めたいと思った理由は、大きく3点《勤務時 …

no image
【アパレル】社員も自社の服を購入しなければならないような雰囲気【20代前半】

年齢:20代前半 職種:アパレル 新卒でその会社に入社した。事務職を受験していた …

no image
【セラピスト】オーナーは嫌がらせの元凶となっているスタッフ数人を辞めさせてつかの間の平和が訪れました【30代後半】

職種:リラクゼーションセラピスト 年齢:30代後半 私が勤めていたリラクゼーショ …

no image
【製造業】あまりにも仕事の量が多すぎて一日24時間では足りないと日々考えてもいました【30代前半】

職種:製造業管理職 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思ったきっかけについて …

no image
【塾講師】休校もできないので、40度の熱がある時も、点滴を打って授業参観を乗り切りました【20代後半】

職種:児童英会話講師 年齢:20代後半 児童英会話講師として3年務めていた頃、猛 …

no image
【営業】取引先の社長の息子を預かるという立場【20代後半】

職種:営業 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思ったことは2度程あります。入 …