【通信】今の新人は怒鳴るとすぐにやめてしまうので、怒ってはいけないと上から言われています【40代前半】
2015/11/27
職種:電気通信関連事業
年齢:40代前半
大学卒業して新卒で現在の企業に就職しました。それから15年程で、係長から課長に昇進しました。自分の勤めている企業の仕事内容は、主に、自治体に届け出る書類を作成する業務です。入社以降ずっと、デスクワーク中心の仕事です。
仕事の関係で外出するのは、銀行に行くか、自治体に書類提出に行くかの時くらいです。机の前で、パソコンに向かって行う作業が多く、一日中座りっぱなしです。
部下も、飽きてしまう事が多く、私語をはじめて仕事をさぼり始めます。自分はそんな中でも、何とか同僚よりも早く出世し、課長になりました。出世は自分が望んでいたことなのです。
課長になってしばらくは、心の中では、同期の同僚に対し、自慢したい気分でした。同期入社の仲間で課長になったのは自分が最初なのです。給料も、大幅に上がりました。
しかし、自分は、課長職の大変さを理解していなかったのです。係長までの間は、気にしなくてよかった、部下の指導、管理を全て面倒見ないといけなくなりました。
さらに今年入って来た新入社員は、全く世間常識を知らない若い世代の子です。仕事という物自体が、わかっていないような、いやいやながらやっているのが態度に出ています。お金を稼ぐという事は、楽しい事を我慢する事なのだ、という理屈は今の若い方には通じないようなのです。
さらに、中堅社員たちは、自分の部下ですが、生意気で、自分の言う事は聞きません。自分はあまり我慢強い方ではないので、どうしても怒り気味になってしまいます。
そうするとさらに、後輩たちが付いてこなくなり、悪循環になりました。自分は課長になってから、だんだんと、会社に行くのが苦痛になっていきました。新入社員が、笑っているだけでイライラしてきます。仕事も一人前にできないのに、笑っている場合ではないと言いたくなるのです。
新人を育てるには、長い目で見るのが必要、と会社側からも指示されており、自分としてもゆっくり育ててやりたい気分ですが、なかなか意志の疎通が難しいのです。
中堅社員と新人との間はうまく人間関係を築いているので、その辺りはまだ救いがあります。しかし新人は仕事を覚えてはくれません。同じミスを何度も繰り返します。
だからと言って、今の新人は怒鳴るとすぐにやめてしまうので、怒ってはいけないと上から言われています。自分も入社したてはそうだったと自分に言い聞かせるのですが、どうしても若手のやる気のなさにはまいってしまいます。
そして、新人が仕事ができないのは、課長である自分の責任になります。課長の指導の不行き届きです。新人に怒る事もできず、部長以上からは自分が怒られ、もう疲れました。
本当に会社を辞めたくなりました。口に出して愚痴を言える相手もなく、課長になったことを後悔しているばかりです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【コンサル】自分も忙しかったことからAの体調異変に気づくことができなかった自分を悔やみました【20代後半】
職種:コンサルタント 年齢:20代後半 こんにちは。私が現在勤めている会社を辞め …
-
-
【総務】「賢い人は辞めていく」「訴える位なら黙って辞めろ」そんな決まり文句があるくらいです【20代後半】
職種:総務事務 年齢:20代後半 仕事を始めたばかりは、とても働きやすく、居心地 …
-
-
【販売】責任者からはかなり引き留められましたが、新人が定着しない職場に未来はないですよね【20代後半】
職種:販売業 年齢:20代後半 配属になった売り場は、売り場責任者の男性と私以外 …
-
-
【プログラマー】あの不穏な噂話は全部自分を指していたもので、わざと聞こえるようにしていた【20代前半】
職種:プログラマー 年齢:20代前半 私は当時派遣社員として働いており、たまたま …
-
-
【営業】仕事を頑張って成果を出しても、サボっている人と大した差が出ない【20代後半】
職種:通信業・営業 年齢:20代後半 私が現在勤めている通信業の会社を辞めたいと …
-
-
【広告代理店】どうやら彼は部下である私を使用人か奴隷のように捉えている【20代前半】
職種:広告業 法人営業 年齢:20代前半 私が勤めている会社で辞めたいと思った原 …
-
-
【塾講師】授業中にも関わらず、電話で保護者と喧嘩をはじめたこともありました【30代前半】
職種:塾講師 年齢:30代前半 私はある個別指導塾で講師をしていました。アルバイ …
-
-
【不動産】古い体質で、年功序列な上に上司が怒鳴ったりと横暴な部署も有ります【30代前半】
職種:不動産系総務事務職 年齢:30代前半 仕事を辞めたいと思った理由は、勤務地 …
-
-
【受付】朝はそれぞれに出社だけど、帰りは常にみんな一緒に歯科医院を退社する【30代前半】
職種:歯科医院勤務 年齢:30代前半 以前、勤務していた歯科医院でのことです。そ …
-
-
【教師】5カ月ボランティアとしてサブ講師をしてくれ【40代前半】
職種:職業訓練校のサブ講師 年齢:40代前半 現在勤めている会社を辞めたいと思っ …
Comment
凄く気持ちがわかる。
怒れないって、想像以上に辛い。
管理職の立場って、上から下からの板挟みで、守ってくれる人や、心の拠り所がないけど、大きい会社なら同じ立場同士で飲みに行ったりするんだろうか?自分の会社は小さいので、そういったネットワークもありません。