【スーパー】職場で窃盗が横行しているところは遅かれ早かれ先が短いと【30代前半】
2015/01/07
職種:スーパー
年齢:30代前半
数年前に約半年間働いたスーパーで仕事を辞めたいという気持ちが強かったです。そのスーパーは自宅から自転車で約20分のところで、頑張れば徒歩でも通勤できる距離でした。
個人商店からスーパーになったところで、株式会社でしたが、いわゆる家族経営でした。先代社長(現会長)、社長、専務(社長の奥様)の3名で経営されていて、専務には子供がいませんでした(病気のため授からなかったらしいです)
当時、仕事を探していて、10社以上受けてもなかなかご縁がなかったため、ハローワークで事務員の募集を行っていたため試しに受けてみたのがきっかけでした。
条件は「9時~16時」「土日祝日休み」「正社員」でした。それまで正社員で働いたことがなかったため、その言葉に魅かれました。
ご縁があってそのスーパーで働くことになりましたが、仕事初日から早速洗礼を受けました。私の引き継ぎをする方から、仕事の引き継ぎと同時にこの職場での愚痴まで引き継いだのです。
その方曰く「子どもがいるなら働くなと言われた」「子持ちは使いづらい、いざという時に役に立たない」等言われたとのことでした。正直、入社したばかりだし、今まで就活してきてお金もなかったのですぐに辞めるわけにはいかず、その時はその愚痴は心に留めておく程度にしていましたが、後で身をもってこの言葉の意味を知ることになるとは思っていませんでした。
その後、その方が退職されるまでずっと愚痴は続きました。後で知ったことですが、その方がどうやら労働監査局にその件を訴え、監査局から社長に連絡がありましたが、社長は全て聞き流していたとのことでした。
入社してすぐの決算時には休日出勤して労いということでマック(ハンバーガー)をご馳走になりましたが、その後に休日出勤しても何もありませんでした。
残業や休日出勤をしても残業代は出ないし、専務曰く「私たちも夜遅くまで働いているからあなた達も同じようにするべき」という言葉を聞いて勘弁してほしいと思いました。日が経つにつれて残業や休日出勤は当然という雰囲気になりました。
また、事務員同士の人間関係にも嫌気がさしていました。事務員は私を含めて4名で、業務は9時からでしたが、8時半頃に出勤して事務で使用している部屋(ただのプレハブ)の清掃を行うことになっていました。
当初は頑張って清掃活動に参加していましたが、度重なる残業等でだんだん朝起きるのが辛くなり、9時前に出勤するようになると、古株の事務員(私より年下)から一日中嫌味を言われるようになりました。
言い返してもよかったのですが、社長と専務のお気に入りの人材だったため我慢をしていました。同時に清掃といっても簡単なものなので当番制にしたらいいのではと思いました。
社長と専務は機械を信用しておらず、パソコンは伝票入力用のためにあるものの、それ以外の用途での使用は禁止されていました。そのため決算書類等も全て手書きで計算も電卓で何回も計算をしないといけないため、余計時間がかかっていました。
一応、キングジムのExcel、Wordはありましたが、何のためのExcelやWordなのか分かりません。経費も相当ケチったと思われる象徴がまさに伝票入力用のソフトで、業者に依頼して作成したものですが、素人がファイルメーカーでも作成できる程度のもので、度々バグを起こしては業務に支障が出ていました。
特に専務に関しては経費削減を日ごろから口うるさく言われているにもかかわらず、ダイソーで文房具を大量に買ってきてはすぐに壊れるため「ほら、やっぱり100円のものは壊れやすい」と言ってすぐに捨てるという行動が理解できませんでした。
本当に経費削減をしたいなら、ボールペン一つでも芯だけ変えたり(これなら100円以下で販売されています)するだろうと思っていて、遠回しに提案しましたがいい顔はされませんでした。
やっと辞めようと決意できたのは、私の財布から4千円が盗まれたことでした。犯人はある程度予想できていましたが、その人物は男性で、社長のお気に入りの人材の一人だったため、あえて告発はしませんでした。
しかし、辞表を提出した際にロッカーを設置しないとまた誰かが窃盗被害に遭うということを提案した際に私の被害を社長と専務に報告したところ、4千円は弁償という形でいただいたので、もっと大きな金額を言っておけば良かったと思いました。
職場で窃盗が横行しているところは遅かれ早かれ先が短いと感じました。今までで一番最悪な環境の職場でした。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【教育】3年、5年と働いている人も昇給はなく入社した時の時給で働いていました。その県の最低労働賃金でした【40代前半】
職種:運営スタッフ 年齢:40代前半 幼児教室の運営スタッフとしてジャスト1年勤 …
-
-
【製造業】忙しいのに残業するのは私達、大手企業側の正社員はせいぜい30分いたくらいでさっと帰っていく【20代前半】
職種:製造 年齢:20代前半 現在も製造業についていますが、以前勤めていたところ …
-
-
【看護師】自分が一体何の仕事の為にそこにいるのかもわからなくなる様な仕事内容でした【30代後半】
職種:デイサービスの看護師 年齢:30代後半 元々は総合病院で外来看護師をしてい …
-
-
【フォークリフトオペレーター】勤務時間中も休憩中も、私が何を話しかけても口を開こうとはしません【30代前半】
職種:フォークリフトの運転手 年齢:30代前半 以前、私は冷凍食品や冷蔵食品を扱 …
-
-
【製造業】私がトイレなどで少し席を外しただけでサボったと騒ぎ立て、派遣会社にまで苦情を言われ【20代後半】
職種:大手食品製造業の実験部の派遣社員 年齢:20代後半 いろんな会社に派遣され …
-
-
【SE】給料が50%近くカットされた状態だったのでもう無理だと思っていた【30代前半】
職種:システムエンジニア 年齢:30代前半 昔勤めていた 会社の話についてです。 …
-
-
【保育士】自分の家族を犠牲にしてまで働いて、良い仕事が出来る人なんているのでしょうか【20代後半】
職種:保育士 年齢:20代後半 今現在保育士として働いている、こども園を辞めたい …
-
-
【マスコミ】好きでなきゃ続かないといいますが、本当にそれでいいのか【30代前半】
職種:マスコミ関係 年齢:30代前半 現在、テレビ番組制作の現場で働いていますが …
-
-
【SE】君にだけスケジュールの期間が1週間縮まったの伝えるの忘れてたわ!【20代後半】
年齢:20代後半 職種:システムエンジニア 元々私の職場は、いわゆるブラックと言 …
-
-
【介護】シフトを全然入れてもらえず、働きたくても働けない【30代後半】
年齢:30代後半 職種:介護施設での介護職員 介護職というと、仕事がきつい、大変 …