【スーパー】職場で窃盗が横行しているところは遅かれ早かれ先が短いと【30代前半】
2015/01/07
職種:スーパー
年齢:30代前半
数年前に約半年間働いたスーパーで仕事を辞めたいという気持ちが強かったです。そのスーパーは自宅から自転車で約20分のところで、頑張れば徒歩でも通勤できる距離でした。
個人商店からスーパーになったところで、株式会社でしたが、いわゆる家族経営でした。先代社長(現会長)、社長、専務(社長の奥様)の3名で経営されていて、専務には子供がいませんでした(病気のため授からなかったらしいです)
当時、仕事を探していて、10社以上受けてもなかなかご縁がなかったため、ハローワークで事務員の募集を行っていたため試しに受けてみたのがきっかけでした。
条件は「9時~16時」「土日祝日休み」「正社員」でした。それまで正社員で働いたことがなかったため、その言葉に魅かれました。
ご縁があってそのスーパーで働くことになりましたが、仕事初日から早速洗礼を受けました。私の引き継ぎをする方から、仕事の引き継ぎと同時にこの職場での愚痴まで引き継いだのです。
その方曰く「子どもがいるなら働くなと言われた」「子持ちは使いづらい、いざという時に役に立たない」等言われたとのことでした。正直、入社したばかりだし、今まで就活してきてお金もなかったのですぐに辞めるわけにはいかず、その時はその愚痴は心に留めておく程度にしていましたが、後で身をもってこの言葉の意味を知ることになるとは思っていませんでした。
その後、その方が退職されるまでずっと愚痴は続きました。後で知ったことですが、その方がどうやら労働監査局にその件を訴え、監査局から社長に連絡がありましたが、社長は全て聞き流していたとのことでした。
入社してすぐの決算時には休日出勤して労いということでマック(ハンバーガー)をご馳走になりましたが、その後に休日出勤しても何もありませんでした。
残業や休日出勤をしても残業代は出ないし、専務曰く「私たちも夜遅くまで働いているからあなた達も同じようにするべき」という言葉を聞いて勘弁してほしいと思いました。日が経つにつれて残業や休日出勤は当然という雰囲気になりました。
また、事務員同士の人間関係にも嫌気がさしていました。事務員は私を含めて4名で、業務は9時からでしたが、8時半頃に出勤して事務で使用している部屋(ただのプレハブ)の清掃を行うことになっていました。
当初は頑張って清掃活動に参加していましたが、度重なる残業等でだんだん朝起きるのが辛くなり、9時前に出勤するようになると、古株の事務員(私より年下)から一日中嫌味を言われるようになりました。
言い返してもよかったのですが、社長と専務のお気に入りの人材だったため我慢をしていました。同時に清掃といっても簡単なものなので当番制にしたらいいのではと思いました。
社長と専務は機械を信用しておらず、パソコンは伝票入力用のためにあるものの、それ以外の用途での使用は禁止されていました。そのため決算書類等も全て手書きで計算も電卓で何回も計算をしないといけないため、余計時間がかかっていました。
一応、キングジムのExcel、Wordはありましたが、何のためのExcelやWordなのか分かりません。経費も相当ケチったと思われる象徴がまさに伝票入力用のソフトで、業者に依頼して作成したものですが、素人がファイルメーカーでも作成できる程度のもので、度々バグを起こしては業務に支障が出ていました。
特に専務に関しては経費削減を日ごろから口うるさく言われているにもかかわらず、ダイソーで文房具を大量に買ってきてはすぐに壊れるため「ほら、やっぱり100円のものは壊れやすい」と言ってすぐに捨てるという行動が理解できませんでした。
本当に経費削減をしたいなら、ボールペン一つでも芯だけ変えたり(これなら100円以下で販売されています)するだろうと思っていて、遠回しに提案しましたがいい顔はされませんでした。
やっと辞めようと決意できたのは、私の財布から4千円が盗まれたことでした。犯人はある程度予想できていましたが、その人物は男性で、社長のお気に入りの人材の一人だったため、あえて告発はしませんでした。
しかし、辞表を提出した際にロッカーを設置しないとまた誰かが窃盗被害に遭うということを提案した際に私の被害を社長と専務に報告したところ、4千円は弁償という形でいただいたので、もっと大きな金額を言っておけば良かったと思いました。
職場で窃盗が横行しているところは遅かれ早かれ先が短いと感じました。今までで一番最悪な環境の職場でした。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【ホテル】納得いかないのは当然ですが、自給をあげさせていただきますのでどうか続けてもらえませんか?【30代後半】
職種:結婚式の花嫁介添え人 年齢:30代後半 某大手ホテルの結婚式の花嫁さんの介 …
-
-
【眼鏡屋】ドロドロの人間関係の中で決定的なのが店長とパートの不倫関係【20代後半】
職種:眼鏡店 年齢:20代後半 東京都内で数店舗の経営をしている、小規模の眼鏡店 …
-
-
【事務】へまをした営業職をどなる声は毎日のようでした【20代前半】
年齢:20代前半 職種:ギフト商社の事務員 何年も前の話ですが、ギフト商社で事務 …
-
-
【コールセンター】私のことが嫌いだった!気に入らなかった!と泣かれました【20代前半】
職種:電話受付 年齢:20代前半 居酒屋チェーンの予約受付センターに勤務していま …
-
-
【塾講師】自分が仕事ができないからといって嘘をでっちあげるなんて見苦しいです。だから生徒がついていかないんですよ。【30代前半】
職種:塾講師 年齢:30代前半 うちの塾では生徒が講師を指名することができるので …
-
-
【事務】そのおばさんは自分の娘より若い私に無理難題を押し付けてきました【20代前半】
職種:事務 年齢:20代前半 学校で簿記などの資格を取っていたので、事務職を中心 …
-
-
【旅行代理店】お客様を取りあう感じで殺伐として怖い雰囲気でした【20代後半】
年齢:20代後半 職種:旅行代理店 憧れだった旅行業界でのお仕事なので、絶対にが …
-
-
【通信】今の新人は怒鳴るとすぐにやめてしまうので、怒ってはいけないと上から言われています【40代前半】
職種:電気通信関連事業 年齢:40代前半 大学卒業して新卒で現在の企業に就職しま …
-
-
【物流】同じ所属の子はとにかく仕事が遅く要領が悪くていつも他の階の人に影で馬鹿にされていました【30代前半】
職種:物流倉庫 年齢:30代前半 辞めた理由はざっくり言うと上司の言い分が納得い …
-
-
【販売】魂がすり減っていくような、半ば機械的な毎日に頭が働かないロボットのようでした【20代後半】
職種:販売 年齢:20代後半 主に接客、販売員として3年程勤めていました。毎日人 …