【SE】他部署でトラブルが発生したらフォローのために休日返上で無料奉仕しろ【30代前半】
2014/12/30
職種:システムエンジニア
年齢:30代前半
私がかつて勤めていた会社は、一見アットホームで居心地の良さそうな会社でした。ですが、その実態を知れば知るほど幻想が崩れていきました。まず、諸悪の根源であるシステム、裁量労働制を利用していました。いえ、利用というよりも悪用と言ったほうが正しいかもしれません。
本来ならばこの裁量労働制というものは、「勤務時間帯は固定されず出勤・退勤の時間は自由に決められ、実働時間の管理もされない。」という原則があるにも関わらず、この会社では午前9時から午後6時までは最低限時間帯固定労働で、それを超えても裁量労働制の名のもとに残業代は出しませんでした。
そして法的にも深夜残業代を払わなければならい時間帯に差し掛かると、「早く帰れ」と、追い出します。上司が深夜残業の手続きを嫌がっているそぶりを見せるため、部下は素直に帰るか、もしくは帰ったていにして自発的にサービス残業を行います。
そもそも殆どの社員は、残業をしなければ納期に間に合わないようなスケジュールを組まされているのです。給与の名目としては、「本来初任給○○万円のところ、一日あたり1.5時間残業代を最初から付与した計算にして、○○万円出しています」といういわゆる「みなし残業」でしたが、実際のところは、1.5時間ぶん足した金額ですら近隣の同業他社よりも少ないという酷いものでした。
裁量労働制を外す申請を出すことは可能なのですが、そうすると当然1.5時間ぶんの残業代はカットされ、さらに定時帰りが当たり前になるような部署に異動させられる恐怖が待ち構えています。
うまく残業が多い部署に留まったとしても、タイムカードなどは無く、毎日手書きで残業時間報告書類を書いて上司に印鑑をもらうという作業をしなければなりませんでした。
住宅手当は0、通勤手当は実情を一切考慮しない直線距離基準による一律支給で全く金額が足りないという状況。可能な限り金銭を社員に払いたくないという姿勢で一貫していました。
盆休みと年末・正月休みでは有給休暇を消費させ、逆にそれ以外では一切有給休暇の取れる雰囲気でなく、私用があって休暇を取ろうとしようものならしつこく理由を聞かれました。
社長や幹部は「人と人とのつながりを大切にする」といったことを催し事があるたびによく強調しますが、それの意味するところは、「他部署でトラブルが発生したらフォローのために休日返上で無料奉仕しろ」ということと同義でした。
というのも、実際に何度かトラブルがあり、それを復旧する手伝いのために休日に出勤したのですが、休日出勤手当ては出ませんでした。
休日にたまたま会社に寄っただけという扱いになったようです。
そんな具合に、ただひたすら使い潰されるという状況にさすがに嫌気が差し、辞職することにしました。もう二度と、ことさらに人間関係の繋がりをアピールする会社には入るまいと決意させるのに十分な経験でした。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【栄養士】手を切るのは厨房では付き物だ、労災って言われてもね~【20代前半】
年齢:20代前半 職種:栄養士 栄養士の資格をとり大学を出て、栄養士として就職し …
-
-
【広告代理店】給与は試用期間時のままの据え置き【30代前半】
職種:広告代理業 年齢:30代前半 ある転職サイトの求人を読んで、「定時帰社を推 …
-
-
【事務】お友達になると仕事も軽んじてしまう傾向があるように思えます【30代前半】
職種:調剤薬局事務 年齢:30代前半 辞めたいなと思うささいなきっかけは、薬局長 …
-
-
【コールセンター】お客様に申し訳ない気持ちが強く、どんどん働く事に意義を見出せなくなっていってしましいました【20代後半】
職種:コールセンター 年齢:20代後半 今まで接客業を中心に働いてきましたが、同 …
-
-
【エンジニア】お前は下っ端なんだからとくかくヘコヘコしてろよ【30代前半】
職種:IT関連 年齢:30代前半 まず一つ目は、給与額が求人募集時と入社後に大き …
-
-
【販売】パソコンの需要は減るのに覚えなければいけない知識は増える一方【20代前半】
年齢:20代前半 職種:パソコンショップ店員 私が辞めたいと思った理由は、将来が …
-
-
【飲食店】両方悪いや両方とも仕事にもっと責任を感じてくれ、というと私が悪者になってしまいます【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 大学を卒業後、頭のよい大学ではありませんでしたの …
-
-
【メーカー】経費の削減どころか自分自身が経費の無駄使いのよう【30代前半】
職種:メーカーの企画 年齢:30代前半 メーカーの企画と聞くと花形部署のように思 …
-
-
【銀行】もう辞めたいと思っても心の奥にしまいこんで、毎日毎日激務に耐えているのが現実です【50代前半】
職種:銀行 年齢:50代前半 民間企業であれ公務員であれ月給をらって働いてい …
-
-
【販売】店内中の椅子や机を蹴り倒し、最後は自分の携帯電話を私に投げつけてきました【20代前半】
職種:携帯電話販売店 年齢:20代前半 もともと携帯電話が好きで、それに関する仕 …