【塾】些細なことでクレームをつけてくる保護者が多い【20代前半】
2014/12/22
職種:塾の受付
年齢:20代前半
学習塾の受付の仕事をしていました。対象は小学生です。子どもが好きなので仕事自体はとても楽しかったのですが、人間関係があまりにも辛かったので辞めてしまいました。
子どもと触れ合うことは楽しく、毎日塾に通いにくる子どもと挨拶をしたり、いろいろと話したりするのはやりがいがありました。子どもの体調を気遣ったり、悩み相談に乗ったりもしていました。勉強がうまくいかない子どもを励ましたりする役目もありました。
学習塾には講師の先生数人と、受付として私以外に二人の女性がいました。その他の受付の女性が厄介でした。一人は40代既婚女性で、講師の先生方よりも年上でお局様のような立場でした。
自分が気に入った人にはとても優しい人なのですが、少しでも反発したり歯向かったりすると、そこから徹底的な無視が始まるような人でした。
講師の先生も、何人か無視されて辞めていった人がいたそうです。
もう一人は30代の独身女性で、とにかく早く結婚して仕事を辞めて家庭に入りたいとずっと言っていました。講師の先生にちょっかいを出そうとしたりすることもあったようです。
そんな二人に囲まれていたので、とてもやりづらかったです。私自身は二人に嫌われるようなことはしていませんでしたが、嫌われたら最後きっとやっていけなくなると思い、神経をすり減らしていたように思います。二人の仲があまりよくなかったので、板ばさみのような状態になっていました。
また、塾に通う子どもの保護者の方とのやり取りも大変でした。大きなミスをするようなことはなかったのですが、些細なことでクレームをつけてくる保護者の方がとても多かったです。
子どもの成績が伸びないことを、受付で文句を言われても対応のしようがありませんでした。子どもの持ち物が無くなっただとか、他の子どもと喧嘩をしただとか、塾の受付の仕事の範疇を越えたことまで対応させられることが多く、だんだんと疲れが溜まってきました。
保護者の方のクレーム自体は、他の人が協力してくれさえすれば我慢できたかもしれません。でも受付の他の二人は、厄介ごとは全て私に任せるというスタンスだったので、全部私が処理しなければなりませんでした。基本的には講師の先生や経営者に引き継げばいいのですが、クレームを聞かされ続けるのが精神的に堪えました。
仕事を続けられるかどうかというのは、仕事の内容よりも人間関係が一番大事だなと思いました。仕事が辛くても人間関係がよければ耐えられるという部分は大きいと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【金融】ガチガチに緊張しているうえに見張られている感覚が一日中続くので気持ちもへろへろに【20代前半】
業種:金融業 年齢:20代前半 新卒で入社した会社は地域密着型の金融業でした。何 …
-
-
【製造業】プラスの価値を作り出すのではなくマイナスをゼロに戻すだけの仕事だった【20代後半】
職種:製造業技術職 年齢:20代後半 私は、29歳のときに、それまで8年間勤めた …
-
-
【保育】子どもの前でも喧嘩をしており、子どもに止められるのを見た【20代後半】
職種:保育 年齢:20代後半 子どもが好きだったので、保育の仕事につきました。子 …
-
-
【製造業】事務所での仕事は残業代を全部出せない【20代前半】
年齢:20代前半 職種:製造 私は過去に自動車部品の開発部で仕事をしていました。 …
-
-
【理容師】色んな意味で日雇い労働者と差が無い世界【30代前半】
職種:理容師 年齢:30代前半 実家も同業なので、高校を卒業すると自然と専門学校 …
-
-
【看護師】半年もしないうちに手の皮膚が全体的にボロボロになってしまった【20代前半】
職種:クリニックの受付事務兼看護助手 年齢:20代前半 雇用形態がパートだったの …
-
-
【接客】鬼のように顔を歪め理不尽な理由で責めたてるお局様【30代前半】
年齢:30代前半 職種:自然食品店での接客と販売 体に良い食品の販売ということで …
-
-
【福祉】自分の休憩なんてとったことがありません【30代後半】
年齢:30代後半 職種:福祉職 この世の中に、果たして仕事が大好きとい言う人や、 …
-
-
【飲食店】ある日いきなり皆の前で、レジのお金を盗んでいないか聞かれました【20代前半】
職種:飲食業 年齢:20代前半 私が働いていたのは全国チェーンのレストランでした …
-
-
【データ処理】人間関係に疲れてしまって最近は体に不調をきたすようになってきました【30代前半】
職種:データ処理業務 年齢:30代前半 発刊物のデータを処理する業務についており …