シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【アパレル】お客様の中には一人でゆっくり選びたい人もいるんじゃないか?と思いましたが、仕事なので、お声かけはしなければなりません【20代前半】

      2016/02/23

職種:アパレル販売員
年齢:20代前半

高校を卒業してすぐ入社したアパレルの仕事。業種は販売員でした。当時はその少し昔に【カリスマ店員】がメディアでも話題となっていたため、憧れを抱いてたこともあり、入社できたときはまるで一流大学に合格したかと思うくらいすごく嬉しかったです。

憧れのブランドの洋服を着て、憧れの販売員をやっている・・・。楽しい毎日でした。

しかしそこはもちろん仕事なので、辛いこともつきもの。入社してしばらく経つと、売上の個人目標を毎月立てなければならなくなり、達成できないと毎日毎日店長に怒られていました。

店頭に買いに来てくださるお客様の接客をするのですが、お客様は必ずしもお買い上げしてくださるとは限りません。下見に来る人だってたくさんいる。私たち店員と話したいだけの人もいるので、なかなか売り上げにつなげることが出来ない日は当たり前のように多くありました。

全国のショップで毎月個人の売上額ランキングが配布されるのですが、そこで下位の方だと本社の方がやってきて接客指導。時には本社に研修に行くことも。

何回も何回も研修をしましたが、じゃあ本番は研修の通りにいくかというと、そんなことはありえません。お客様だって人間なので、その時その時で感情が違いますし。すべての人に同じ接客が通用することはないのです。

それでも接客のコツをつかみ始め、勤務年数が経って徐々に自分の顧客というものが出来始めました。それに比例して売り上げも少しづつ伸びるように。

売上が伸びると、ありがたいことにその店舗のトップになり、売上額も維持できるようになると、今度は都内の売れてる店舗へと移動になりました。

そこからは地獄のような毎日でした。以前勤務していた店舗では、比較的お客様の入りも多くなく、毎日まったりペースでしたが、都内はまるで戦場。

お客様の数が多いのはありがたいのですが、納品の数もかなり多く、力仕事の割合も多い。おまけに高いヒールを履くので、脚はパンパン。むくみが取れない。

毎日残業で終電帰りは当たり前。休みもなかなかとれず、有給もほとんど消化はできませんでした。そして何より、売り上げに対してのプレッシャー。毎日店頭に本社の人間が立っているので、接客についていないと怒られる。

お客様の中には一人でゆっくり選びたい人もいるんじゃないか?と思いましたが、仕事なので、お声かけはしなければなりません。「話しかけないでください」そうはっきり言われた時もありました。接客が嫌いなのでしょう。もちろんそういう人がいるのは理解できます。

そういうお客様の心情を、本社の人には理解してもらえない。本社の人は目先の数字だけを気にしてしまう。そんな接客はしたくなかったのです。

だってお客様に嫌な思いをさせてしまったら、売上につながらなくなる上に、ブランドのイメージダウンにもなり兼ねないと思ったからです。私にとって大好きなブランドです。たくさんのお客様に心地よい空間でお洋服を選んでもらいたい。いい買い物が出来るようにサポートしたい。

そしてとうとう思いが爆発して、毎日店頭に立っている本社の人間に思いをぶちまけました。「私はこんな接客はしたくない」「お客様が話しかけないでと言ってるのに、無理に声をかけることはしたくない」しかし本社の人はそんな私の話に耳を傾けてもらえませんでした。

それからは勤務していても楽しくなく、やりがいも感じず、いつしかこのブランドの服を着るのが苦痛とまで思うようになっていました。毎日どんよりした気持ちで仕事に行く。店頭に立つものがこんなではお客様にも示しがつかない。こうして、日に日に仕事を仕事を辞めたい気持ちが強くなっていきました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Comment

  1. かあ より:

    会社のやり方と自分のやり方が合わないのなら辞めてもいいと思う。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【飲食店】今思い出してみると、あの部屋にはゴミ箱と言う物がありませんでした【50代前半】

職種:飲食店 年齢:50代前半 自宅とお店が同じ敷地内にあったせいでもありますが …

no image
【教師】疲労とストレスから激しい胃痛に襲われて通院し、忘年会すら出ることもできない状況【30代後半】

職種:教育 年齢:30代後半 教職という仕事柄、対生徒・対保護者に関する仕事は割 …

no image
【建設】品質の良い仕事を残しても、結局は営業の一言で会社の評価が決まってしまいます【30代前半】

職種:施工管理 年齢:30代前半 私は大学で土木工学を学びました。それからゼネコ …

no image
【事務】自分も残業をするのが当然という感覚に陥る【20代後半】

年齢:20代後半 職種:事務 当時25歳、貿易事務の仕事をしていました。会社規模 …

no image
【市役所】なんの報告もなく今日から非常勤だからそのつもりでと言われ、屈辱【20代後半】

職種:文化財保護作業員 年齢:20代後半 とある市役所の教育委員会文化財係にパー …

no image
【編集】どんな状況であろうと休むことが許されない会社の姿勢に、我慢の限界に達しつつありました【30代前半】

職種:出版社勤務編集者 年齢:30代前半 大学を卒業してから出版社で働いてきまし …

no image
【飲食店】自分が辞めてしまったら他の同僚や従業員の人に迷惑がかかるから辞めにくい【20代後半】

職種:飲食店 年齢:20代後半 私はとある飲食店に勤務しているものです。たぶん飲 …

no image
【営業】借金もなくなり、自分で生きてる実感がその会社で勤めていた時よりもある【20代前半】

職種:営業 年齢:20代前半 僕が23歳の時、3つの出来事が起こった。1、ストレ …

no image
【人事】上司のヒステリックな罵倒の声はことあるごとに響き渡り、質問なども非常にしづらい雰囲気でした【30代前半】

職種:総務人事事務 年齢:30代前半 中途採用だったのですが、某超大手企業の孫会 …

no image
【営業】大学の友人などから、新卒入社の会社で快適に仕事が出来ている話などを時折聞かされ、本当に羨ましく思いました【20代前半】

職種:コピー機の営業 年齢:20代前半 20代前半、新卒で入った会社で営業を希望 …