【飲食店】ここ最近、本当に変なお客様が多くなってそれが、どんどんストレスになってきていました【40代後半】
2015/07/25
職種:飲食業
年齢:40代後半
私は、一つの仕事をすると、案外長く勤めるタイプです。高校1年になってアルバイトが出来る!となってすぐコンビニでバイトを始めましたが短大を卒業するまでの5年間働き続けました。
また、短大時代はコンビニだけでなく、ファミレスも掛け持ちバイトをしましたがその掛け持ちの状態も、学生を卒業するまでやり続けました。今思い返せば「辞めたい」と思った事は、おそらく一度もなかったのではないかと思います。
私が就職した時代は、いわゆるバブル時代。人事部が、一人でも多く新入社員を獲得するためにあれやこれやと、色々な楽しい企画をしてくれ私達就活学生は、どこの人事部の方と相性が良かったか初任給が高いか、勤務地はどうなのかなどで選び就職を決めた時代でした。
色々ここの就職先も大変ではありましたが結婚を機に辞めるまでという気持ちもあり結局、4年半勤めました。結婚し、妊娠し、出産までの1年9か月近くある所でパートをしていましたが子供は1歳までは絶対一緒にいると決めていたので辞めたくはなかったですが、臨月手前で辞めてしまいました。
子供が3歳の時今の仕事が新規OPENする事で保育園に入れて働く事になりました。飲食業です。最初は3~4時間程度の勤務時間でしたが久しぶりに忙しく、厳しい飲食業に入った事自分が出産という大きなことをしたこと、年齢が30歳になろうとしていること半分以上、他の店舗から異動してきたベテランのアルバイト、パートさんばかりで自分というものを発揮することも出来ずわからない事を質問するのさえも躊躇してしまうほどの職場でたかが3~4時間であっても、心身的にすぐ疲れてしまい家に帰れば家事もあれば、子育てもあり初めて「辞めたい」 そう思いました。
働いて2か月くらいしたところに新たに主婦の方が数名入ってきて、ようやく職場の人と楽しく会話をすることが増えてきました。ただ、その反面その私達に、ベテランアルバイトからの意地悪(いわゆる今でいえばイジメかもしれません)が始まりました。
自分たちは今出来ないのでお願いすると無視をし、質問すれば無視をしじゃあ、私達は私達でやろう!と決めて、やり始めれば「ちゃんと、言ってください!」と怒られる。
「ばばあは、めんどくせー。」「ばばあは、うるせー。」と陰口。まだ30歳なのに、たかが5、6歳年下の子に、ばばあ扱いされるわ、いじわるされるわでその時の主婦グループ5人で店長を呼び出し、全員で「辞めます」。
理由も全部話し、それを知ってか知らぬか店長へ不満を全てぶちまけました。その結果、その当時の店長は私達に頭を下げてきました。
「本当に申し訳ありませんでした。私はそんなひどいモラルを守れない奴らより、みなさんを取ります」
結局、私達はそのお店に残ることになりいじめというものはなくなり、使えない人間はどんどんクビになっていき気づけば、私達主婦の中の一人が、責任者の立場にまでなってその当時の店長も異動になり、社員も店長が変わった事で、威厳がなくなりどんどん良いお店になっていくのがわかりました。
しかし、ようやく立ち直ってきたと思ったお店がとある会社の社長に買い取られることになり、店長も社員も一斉に変わってしまい雰囲気もガラッと変わってしまいました。
しかし、その社長がとても良い方で、自分から問題に首を突っ込んで解決までの道しるべを示してくれたり、一緒にばか騒ぎしたり私は、体力が続く限り、ここのお店で働こう!と決めました。
しかし、接客業であることからお客様から腑に落ちないクレームを言われたり詐欺曲りなようなことに出会ったりうちの店に来ればペコペコしてくれると思っているのか、偉そうな態度を取ったりたいしたことでもないの怒鳴ったりここ最近、本当に変なお客様が多くなってそれが、どんどんストレスになってきていました。
なのに、会社は最近売上が落ちているから、人件費がかけられない。最低人数で回せという指示を出すだけだす。いわゆる一時、ニュースで流れた某チェーン店のような状態です。でも、お客様は来る→働いている人数は少ない→お客様は待たされる→怒ってどなる謝るしかない自分が情けなくなってしました。
でも、上の人間はそんな事は関係ない状態で今でも人件費を抑えろと指示してきます。結局、従業員もそんな状況に耐えられず辞めてしまう人が多く逆に今は従業員がどんどん少なくなってきている状況で誰か一人でも病気してしまったら危険な状況です。
正直、今私は心身的に限界に来ています。辞めたいと思っている状態です。仕事はもう16年も勤めてきたので大好きなのですがこの状況はもう限界かと思っています。
ただ、あの新人時代から一緒にいる主婦の方がまだ一緒に働いていてくれている事、今の店長は本当に良い方であること自分が責任者の立場であることで、辞める一歩が出来ない状態でもあります。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【販売】新入社員たちの仕事のしづらさ、居心地の悪さ、はたからみても伝わってきました【30代前半】
職種:販売 年齢:30代前半 以前勤めていた会社は一族経営のワンマン会社でした。 …
-
-
【印刷】本当に怒りを覚えました【20代前半】
年齢:20代前半 職種:印刷 会社の仕事は慣れれば楽ですが、覚えるまでは大変でし …
-
-
【販売】毎度若い子が入るといじめるから、すぐにみんな辞めてしまって困ってる【20代前半】
職種:ホームセンターの店員 年齢:20代前半 20才くらいの時に、近所のホームセ …
-
-
【製造業】あの子に比べてあんたはおとなしすぎる、もうすこし派手にならないと結婚もできないぞ【20代後半】
職種:製造 年齢:20代後半 学卒後、初めての会社でした。この会社を辞めたいと思 …
-
-
【事務】あなた、何か勘違いしてない?私は暇じゃないんだから、それくらいの事自分で考えて下さい【20代後半】
職種:IT系会社での事務職 年齢:20代後半 前職の事ですがあまりにもひどい会社 …
-
-
【銀行】「女性は泣いて許してもらうべき」なんて言う上司の下で働くのは、本当に情けない【20代前半】
職種:銀行 年齢:20代前半 銀行(支店)に勤めていました。確かにお給料は良いし …
-
-
【事務】宴会でも部屋のみでもお酒を注ぎに回り、少しは飲めと嫌いなビールを飲まされ私は何の為にこの会社に入ったのだろうか【30代後半】
職種:一般事務 年齢:30台後半 学生時代、内定をもらった時は本当に嬉しく希望に …
-
-
【営業】手術費用も会社の給料から出ているはずだ。それなのに有給休暇を申請するのは認められない!【30代前半】
職種:メーカー営業 年齢:30代前半 中途入社で入ったのですが、昭和の時代のよう …
-
-
【データ入力】そのたまに話すコソコソ話しさえ、ヘビのような課長に、にらまれます【20代後半】
職種:データ入力 年齢:20代後半 地元の測量会社に20才で入社しました。本当は …
-
-
【エンジニア】やりがいや達成感が消え、惰性で仕事をこなすように【30代前半】
職種:エンジニア 年齢:30代前半 皆さんは、就職するとき、どのように会社を決め …