【建設】なんだなんだ、大学出ている奴は高卒や中卒の人間と会話もできないってのか?【20代後半】
2016/02/19
職種:建設業
年齢:20代後半
私は大学を卒業した後、建設の仕事に就きました。営業や事務としてではなく、職人としてです。建設をやったことがある人ならよくわかると思うのですが、大学上がりで建設の仕事に就く人は少ないです。
私が入った会社は全従業員30~40人ほどいるのですが、大学を卒業している人は(役員も含め)ひとりもいません。それぐらい大学を卒業している人は少ないのです。
そんなこともあってか、話が合う人がいませんでした。別に自分が殻に閉じこもっているつもりはありませんでしたし、相手もそうだったと思います。でも会話をしていてどこかズレているのです。
このようなことを言うと「なんだなんだ、大学出ている奴は高卒や中卒の人間と会話もできないってのか?」などと思われるかもしれませんが、別に差別化しているわけじゃありませんし、バカにしているわけもでもありません。でも違うのです。
あげればキリがないのですが、大きく違う感覚として遅刻とお金の問題がありました。職人さんはびっくりするぐらい遅刻をするしお金がないです。別に僕は遅刻をすることもお金がないことも構わないと思っているのですが、それに伴う行動がおかしいのです。
まず遅刻をするのに連絡をしません。あとから謝罪することもないし、現場に来てから偉そうに振る舞うことさえあります。(別段その人の仕事の能力は高くありません)
このような感覚は私にはなく、今まで自分が付き合ってきた人にもいませんでした。しかし、ひとたび建設の世界に入った途端、このような人が山のようにいることに驚きを隠せれませんでした。
次にお金の感覚です。お金がないのは誰だって当たり前です。問題はお金がないときの行動なのです。私はお金がないとき、極限にまで食費を抑えます。遊びに行くこともないし、とにかく質素に暮らします。
しかし、私の周りの人は違ったのです。お金がないのに現場の弁当(500~600円)を買うし、飲みに行く。自分が欲しいもの(工具や服)は買うし、遊びにも行く。そんなことをしているにも関わらず、朝、電話がかかってくるのです。
「お金がないので電車に乗れません。電車賃をください」
初めて聞いたときは本当に驚きました。電車賃がないってどんだけだよ! と思いましたし、現場に来たら来たで500円の弁当を買っているのです。
このような出来事が毎日のように続き上司にもいろいろ相談したのですが、相手にされることもなく仕事をやめたくなりました。そんな私ですが、今でも仕事を続けています。これだけ文句を言ってたくせに嘘くさいですが、現場にいる職人さんは心があたたかい人が多いです。そのこともあってか、なんとか仕事を続けられています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【営業】社員にとって社長が神様扱いされています【20代後半】
職種:営業 年齢:20代後半 現在会社を辞めたいと思っています。理由としては多々 …
-
-
【放送】そして私はパニック障害になりました【20代後半】
年齢:20代後半 職種:放送 20代、好きなことからつながった縁で憧れの放送業界 …
-
-
【教師】1番私を苦しめたことは、彼女がアスペルガー症候群か大人のADHDと思わせるような言動である【40代前半】
職種:教育委員会から派遣される非常勤 年齢:40代前半 5年更新が最長の条件付き …
-
-
【保育関連】あの部署で長く続く人いないんですよ【30代後半】
職種:保育関連 年齢:30代後半 30代後半の事なのですが、仕事が辞めたくてやめ …
-
-
【クリニック】ゼロよりはマシという考えで働くしかありません【40代前半】
職種:クリニック勤務相談員 年齢:40代前半 資格をとったのが遅いので、初任給が …
-
-
【営業】会社にきてメールを開けることさえ嫌になるほど【30代後半】
年齢:30代後半 職種:営業 日本でも海外でも旅行業の会社に所属していました。日 …
-
-
【警備員】あなたの現場に回したけど1時間位しか頑張れないというから、17:00までには現場に戻ってきて【30代後半】
職種:警備業 年齢:30代後半 これまで、色々な仕事をしてきましたが、一番、うん …
-
-
【小売業】夜は眠れず明け方にようやく寝たと思ったら朝を吐き気とともに迎えるように【30代前半】
職種:流通小売業 年齢:30代前半 通販カタログ、カタログギフトなどを手がけ …
-
-
【ウェディング】この仕事をしていこうと思えるのは、結婚式が終わった時にお客様からの満足のお言葉があるからこそ【30代前半】
職種:ウェディング業界 年齢:30代前半 ウェディング業界というのは、生活用品と …
-
-
【商社】自分が大変だから人が楽をするのは許せない。少しでも楽している奴は許さない【30代前半】
職種:貿易商社 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思う一番の理由は会社の雰囲 …