【保育士】辞表を園長に提出するとすごい勢いで怒鳴られ辞表も破り捨てられました【20代後半】
2015/07/03
職種:保育士
年齢:20代後半
私は新卒で保育園に就職しました。2歳児クラスの担任を任され私を含め3人の先生でクラスを運営することになったのです。他2人の上司はまだ経験も浅いと言うことで、フリーの先生が専属で着くことになりました。
私は何もかも分からないと言うことで、毎日ノートにその日の保育の流れを書いてくるように言われました。翌日大まかな保育の流れを書きフリーの先生に見せると赤ペンで細かく訂正されました。
何時何分、どういう声掛けをするとか、その声掛けで子どもがどう動くか書きなさい絵を書いてわかりやすく。と支持を受け訂正された日と翌日の物を翌日提出しなさいとも言われました。
保育内容だけではなくその保育内容に対して反省文と翌日にどう改善するかを書き、保護者に当てる手紙も3人決めてノートに書くようにとも言われ日々書物に追われる毎日が続きました。
そんな中子どもが走って転んだ事故がありそれに対して園長に報告し始末書を書かされ、改善策が思い浮かばず走らないように促したり環境を変えると意見をすると環境変えるのにお金が掛かるだろう、あなたが払ってくれるのか?と言われたり園長にはなんで子どもを見てなかったのか!?と怒鳴られ散々な思いをしました。
子どもを見てたけど自分で転んだ怪我だし、怪我なくせなんて難しい話であるし何故そのようなことを言われなければいけないのか今だに疑問です。
子どもが怪我や事故がある度園長室で怒鳴られ、勤務終わったら毎日フリーの先生と反省会をすることになりました。勤務終わって3,4時間毎日反省会というよりもフリーの先生の駄目出し会となり毎日傷つく事を言われ続けました。
反省会が終わり書類を書き毎日終電で帰宅。帰宅後もその日の保育の反省文を書いて翌日の保育の流れや保護者に当てる手紙の書き方の練習を書いていると朝の3時4時。1,2時間寝て出勤という毎日で、休みの日は行事や作り物の準備など家に持ち帰り仕事する事も殆どでした。
何故勤務後に反省会してるのに、またノートに反省文を書かないといけないのか分からないし、反省会で出たことを反省文に書いても怒られました。色々疑問だらけだし理不尽なことだらけ。
さすがにこんな日々が3ヶ月以上続くと精神的に追い詰められて、気が狂いそうになりました。職場では相談する人もいないし一緒に組んでいる上司も失敗を私になすりつけて来たり信用できなく、孤独でした。
これではダメだと思い、辞表を園長に提出するとすごい勢いで怒鳴られ辞表も破り捨てられました。これは辞められないと思いある日荷物を全部持ち逃げようと決意しました。
それでやっと本社の人が出てきてくれて退職手続きができました。こんな理不尽で過酷な職場二度と働きたくないと思いました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【コールセンター】自分より仕事の出来る先輩達がどんどん辞めていく様子を見ていくうちに・・・【20代後半】
職種:テクニカルサポート 年齢:20代後半 コールセンターというと時給が高い所が …
-
-
【建築】辞める日には常務に卑怯者といわれ、散々バカにされました【20代前半】
年齢:20代前半 職種:施工管理 私は新卒1年目で転職をしました。以前勤めていた …
-
-
【営業】ノー残業デーなんてなく毎日名刺の整理やメールでの営業に追われる日々でした【20代前半】
職種:派遣会社の営業 年齢:20代前半 私は以前建築関係に特化した派遣会社の営業 …
-
-
【銀行】金利引き下げや返済ストップの審査も通らない。子供もいるし死んで返済するしかない。【20代後半】
職種 銀行員 年齢 20代後半 大学を卒業して、某都市銀行に勤務していました。 …
-
-
【清掃業】仕事の未経験者や高齢者と一緒に仕事をすると結構大変【40代前半】
職種:ビルメンテナンス 年齢:40代前半 私はビルメンテナンス業で実務をしていま …
-
-
【医療】上司のお気に入りの人はただの頭痛や腹痛で2~3日は平気で休めたり【20代後半】
職種:医療・福祉 年齢:20代後半 職業柄、女性の多い職場なので人間関係によって …
-
-
【印刷】精神に異常を来たし、壁に穴を開けたり昼間に机をたたき始める人がいたりと、かなりおかしいことに【20代前半】
職種:印刷業 年齢:20代前半 高等学校を卒業後、一番最初に入った会社で、社会の …
-
-
【製造業】就労継続支援とは名前だけで実際は何一つ障害者である我々の支援をしてくださいませんでした【20代後半】
職種:製造及び内職 年齢:20代後半 以前、私は就労継続支援B型という障害者が働 …
-
-
【電気技術者】残っている人が少なくなればなるほど抜けにくくなる【20代前半】
年齢:20代前半 職種:電気技術者 私がかつて勤めていた化学関係の会社を本当に辞 …
-
-
【営業】そのポジションに応募していた他の同僚がすでに昇進が決まっていました【20代後半】
職種:インターネット関連 営業(セールス) 年齢:20代後半 過去にケーブルテレ …
Comment
ご本人がふざけてると思います。
何もかもが人のせいで、自分は悪くないと思っている。
終いには子供が勝手に怪我をするから自分は悪くない。って…
走らないようにする、環境を変える
これもまた、自分ではなく周りが変わればいいと思っている…
怒られて当然です。
なぜ怒られるのか理解できていないのなら、保育士に向いてないので二度と保育士として働いて欲しくないです。
そんな事も分からない保育士に関わられる親や子供がかわいそうです。
あなたのような意識で働く保育士がいるから事故が絶えないのです。
あなたが理不尽に感じる必要はありません。
あなたが周りに理不尽を提供して来た事に気付きましょう。
子供を預かるということ、何だと思っているのでしょうか。
恐らく、このお返事も理解して頂けない気がします。
残念です。
子どもは怪我をして痛い思いを知ります。
こういうことをしたら危ないんだと学びます。
乳児~3歳までは周りに危険物がないか走って転んでも第二被害を被らないか、の配慮を
4~5歳になればハサミの使い方や工作時などの怪我になりうるもは事前に説明して怪我と事故がないように配慮するのは必然です。
走って怪我をするのは日常茶飯事です。
子どもが怪我をするしなくなっては
痛い思い、危ないこと、してはいけないことを知らずに大きくなります。
投稿主さんは間違っていませんよ。
応援してます。
上司達がクソすぎましたね…。
辛いのを理解して欲しい
誰かに助けて欲しいとおもっても
味方がいなかったわけですし
やめて正解です。
わたしもはやくやめたい…
本当に保育士は大変ですよね。訳の分からない理不尽なことも多く、ただでさえ保育士不足なのにこんなことしてるから保育士したくないと思ってしまいますよね。
逃げる勇気尊敬します。