【建築】若手はその仕事にコミットしているのはいいのですが、夢を見るような投資ばかりして、収支のことを全く考えません【40代前半】
2016/02/13
職種:建築
年齢:40代前半
結構もともとは私は仕事に対してアグレッシブなタイプで、できる限り挑戦的なことをしたい、人にさせるよりは自分でしたい、と思うタイプです。もちろん、マネジメント、ということも、その「自分でしたい」という中に入るので、実務も何でもかんでも「自分の手でやりたい」ということではありません。むしろ、自分で考え、実現させていくプロセスそのものに自分で関わりたい、ということです。
そういう一環、というのも変ですが、売上不振の本社の状況について、いろいろといつも役員に提言したり、新規事業の戦略を立てて提案したり、勉強会を開いたり、というようなことも積極的にやっていました。
そういう流れの中で、1つの新規事業を考え、立案しました。これは、他の同業他社も、あるいはほかの業種の会社もやっていなかったような内容で、成功すればじり貧の会社の救世主になるような内容でした。私は、この事業に非常にコミットしており、「私立案する人、あなた実行する人」ではなく、なんとしても自分で汗を流して実行したいと思っていました。
その新規事業は幸いにして役員会議で承認され、実行されることになりました。そして、自分の望み通り、その事業分野である部署に異動して、自分で実行計画を作り、自分で実行していくことになりました。
それで勇躍、異動してみると、どうも様子が違っていました。その新規事業のプロジェクトが作られていたのですが、リーダーは私ではなく(私がなるものとばかり思っていました)、相当年長のロートルの部長でした。その次に私、そしてその下に若手が3人ほどでした。
とはいえ、実質は自分がやればいいと思い、その気でいたところ、その新たなリーダーから、実行計画は若手に作らせるから、私はそのサポートをしてほしい、と言われたのです。どうやら、若手を育てたい、という意向のようでした。
それで、事業の本体の部分は若手に任せ、私は新規事業のための会社の設立などの裏方の仕事をやりました。とにかくこの事業がうまくいくために自分ができることをしようと思っていました。
そして会社が設立されると、リーダーが社長になり、私は「管理」部長になりました。法務、人事、経理を扱う仕事です。事業のメインの分野のマーケティングや営業は若手がすることになりました。
しかし、若手はその仕事にコミットしているのはいいのですが、夢を見るような投資ばかりして、収支のことを全く考えません。仕事の手順も私から見るとめちゃくちゃです。それを何度も社長にいうのですが、社長はまだ若手に任せる気です。
それでいて、資金が足りなくなると、本社の役員会に出て、資金提供をお願いするのは、社長と私の仕事でした。完全に若手の「遊び」のような仕事に振り回されるだけの仕事です。それも本当は私が考えた、「私のプロジェクト」なのに。
とはいえ、そのままプロジェクトをほっぽらかして、本社に戻る、ということはできません。退路は絶ってきましたので、そこで何としても成果を挙げなければなりません。
しかし、成果が上がる仕事にはなっておらず、その尻拭いだけさせられるという日々。それで強烈にこの会社を辞めたいと思いました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【ヘルプデスク】IT業界にいるのも関わらず、IT用語が全くつうじない【20代後半】
職種:インストラクター、ヘルプデスク 年齢:20代後半 私はIT系の企業に勤めて …
-
-
【事務】何をやっても怒られるのでどうやったらいいのかわからない【10代後半】
職種:事務職 年齢:10代後半 高校を卒業して初めて就職した会社での事です。その …
-
-
【販売】実際の業務とは真逆なことが多々有り、指示通りに行ったことが間違いで激しい罵倒を受ける【10代後半】
職種:販売職 年齢:10代後半 入社してから僅か数ヶ月のことでしたが、あまりにも …
-
-
【製造業】あの子に比べてあんたはおとなしすぎる、もうすこし派手にならないと結婚もできないぞ【20代後半】
職種:製造 年齢:20代後半 学卒後、初めての会社でした。この会社を辞めたいと思 …
-
-
【秘書】退院後も、会社のせいだとか、あの人が原因で病気になったのだと決めつけていました【30代後半】
職種:外資系秘書 年齢:30代後半 病気で2週間ほど入院することになったのがきっ …
-
-
【塾講師】売上があがらないのは愛情が足りないからだ【20代前半】
年齢:20代前半 職種:塾講師 精神論だけで乗り切ろうとする上層部の姿勢が合わな …
-
-
【事務】最初は月に6日だった休みがだんだんなくなり、何十連勤も当たり前になってきた【20代前半】
職種:事務員 年齢:20代前半 私は以前、不動産会社の事務員をしていました。現役 …
-
-
【ネットカフェ】おまえは客を何時間待たせるんだ!とスタッフを怒鳴りつけました【30代前半】
職種:インターネットカフェ店員 年齢:30代前半 私が勤めていたのは複合インター …
-
-
【経理】自分ひとりで不正を働き、それを口外して会社の信用を失う最悪のパターンです【50代後半】
職種:経理事務 年齢:50代後半 私が現在の会社に勤めて16年になります。小さな …
-
-
【ホテル】休日がたくさんあればリフレッシュになるでしょうが、私の場合ほぼ週1の休みです【20代後半】
職種:ホテル 年齢:20代後半 現在勤めている会社で正直毎日やめたいとも思ってい …