【事務】何か用事がある時は私を介して会話するようになりました【20代前半】
2014/11/20
年齢:20代前半
職種:スーパーの事務
私が仕事を辞めたいと思ったのは、主に職場の人間関係が理由です。その会社は事務員が自分一人だけで、同じ立場の人間が誰もいない状況で仕事をしていました。
上司から業務の概要を教わりはしたものの、それでもまだ分からないことが多く、ある程度は訊ねることもできたのですが、細かい部分までは上司も知らないことが多くていつも不安定な気持ちで仕事をしていました。
自分が几帳面すぎる性格ということもあって、分からないことがうやむやにされていくのがなんだか気持ち悪かったのです。
業務のだいたいの流れが掴めてきた頃には、上司から何か言われる前に前もって雑務をこなせることも増えていきました。
非常の事態が起こった時などは、その場の状況を見て瞬時に行動しなければなりませんが、事前に準備しておくことが可能な作業については、後で慌てずに済むように前もって準備しておきたいと思っていました。
ところが、その考えが上司と合わなかったようで、上司はその場その場で行動するような人でした。臨機応変なのはいいのですが、それは前もって準備しておけば今慌てなくて済んだんじゃないか?と思うことが何度かありました。
ほんの小さいことですが、そういった不満が徐々に積み重なっていきました。同じ立場の事務員がいれば、その場で愚痴を言いあえたかもしれませんが、それも叶わなかったので余計にストレスが溜まってしまいました。
極めつけは、部下たちの人間関係のいざこざでした。上司と部下の中間の立場だった私は、板ばさみ状態になることがよくありました。上司が部下に対しての不満をポロッと漏らし、部下は上司に対しての愚痴をこぼす。
「あなたはどっちの味方なの?」と直接言われた訳ではありませんが、その立ち位置が精神的にちょっとキツいと思っていたのです。何気なく流せればよかったのですが、真面目な私はそれを真に受けてしまい聞き流すことができませんでした。
そんなある日、上司と部下の間でちょっとした揉め事が起きました。物をハッキリ言う人たち同士の意見の食い違いで、お互い引き下がる様子もなく、職場がギスギスした雰囲気になってしまったのです。
そして、何か用事がある時は私を介して会話するようになりました。「それはムリって伝えておいてちょうだい」と頼まれ、それを伝え、怒った上司が私に文句を言うという状況がしばらく続きました。
どうして仲良くできないの?どうして妥協できないの?と、私は思いました。気持ちよく仕事をするために、お互いがその努力をすればいいのに。
辛抱たまらなくなった私は、その問題を解決することも煩わしくなり、会社を辞める決意をしました。ある程度まではガマンできましたが、そのうち体調にも影響が及んでくるほど、板ばさみの状態がツラかったです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【接客】まさか犯罪者かのように疑われるとは誰も思っていませんでした【40代後半】
職種:小売店の接客兼事務(簡単な伝票処理や小口現金の扱い、レジ精算など) 年齢: …
-
-
【飲食店】ホテルに泊まれるほど稼ぎが良くなっかたので、漫画喫茶に泊まってシャワーを借りました【20代後半】
職種:飲食店店長 年齢:20代後半 大卒後、新卒採用で一部上場のフードサービスに …
-
-
【教師】普通の授業が行えないぐらいに学級崩壊を起こしました【20代後半】
職種:小学校教諭 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由は職場の人間関 …
-
-
【映像制作】世間知らずな若者ばかりを選んで社員に採用していたのではないか【20代前半】
職種:映像制作会社 年齢:20代前半 大学を出て初めて就職した会社をやめたいと思 …
-
-
【編集】その上司がうまくいかないのは私のせいだという風になってきた【30代前半】
職種:編集作業 年齢:30代前半 私はある編集プロダクションに勤めていた編集者で …
-
-
【コールセンター】入社してすぐの研修はずっと宗教のマインドコントロールのようなもの【20代前半】
職種:電話オペレーター 年齢:20代前半 私は新卒でコールセンターに就職して一年 …
-
-
【記者】営業成績不振などを理由に10人以上が退職に追い込まれていたことを知ったから【40代後半】
職種:専門紙記者 年齢:40代後半 昨年3月に15年勤めた工業系専門紙から食品系 …
-
-
【流通業】常に感情をさらけだしていたら、ただのヒステリーです。でも、自分の意見を言う、感情を表に出すというのはある程度は必要です。【40代前半】
職種:流通業 年齢:40代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由はストレスと嫌がら …
-
-
【SE】一旦体を壊したらなかなか治らないので絶対に無理はしないでください【20代後半】
職種:システムエンジニア 年齢:20代後半 現在は妊娠・出産を理由に新卒で入社し …
-
-
【営業】ほぼ全員が自己犠牲の意識を持っているため、身体を壊してやめていくことが普通【20代前半】
職種:営業(電話での派遣サービス管理) 年齢:20代前半 仕事を辞めたいと思った …