シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【製造業】とにかく、高卒社員と、大卒社員の待遇の差には、かなりイライラしました【20代後半】

      2016/02/08

職種:食品製造業
年齢:20代後半

自分は高校卒業後、すぐに地元の食品製造会社に入社しました。工場内でのレーン作業がメインの仕事です。仕事は体力さえあれば、こなせたので仕事内容には不満はありませんでした。工場は24時間稼働していまして、シフト制で、夜勤もありました。

しかし、夜勤手当がかなり付きましたので、その点も条件は良かったです。ただ、一番嫌だった事は、高卒と大卒の待遇の違いです。自分よりも後から入社した大卒の社員が、すぐに係長クラスになってしまいます。

自分は5年も勤めていても、ヒラ社員です。給料も、後から入社してきた大卒、院卒の社員の方がずっと上です。大学を卒業しているからと言って、仕事に関しては、一年目など全く素人同然です。高卒の自分が教えてやり、ようやく何とか仕事になる状況です。

また、製造業はほとんど、頭の良さが関係ありません。ある年の新入社員など、院卒でしたが、不器用なのか、工場内のレーン作業に慣れる事ができませんでした。何度教えても、上手くできないのです。

夜間は、アルバイト学生も雇っていましたが、入って2か月位のアルバイトの学生の方がずっと上手に作業します。向き不向きというか、適性などは、入社試験、面接でしっかり選んで入社させてほしいと思いました。

その院卒の新入社員は、いよいよ使えないので、自主退社しました。その方が本人にも良いと思います。もっと向いている仕事に就いてもらいたい物です。とにかく、高卒社員と、大卒社員の待遇の差には、かなりイライラしました。自分はその待遇の差が嫌で、今の会社を辞めたいと何度も思いましたが、とどまっています。

どの会社も、学歴による待遇の差は多かれ少なかれあると、友人から聞いたからです。今の会社は、仕事内容は気に入っているので、生意気な大卒社員がいても、無視するようにしています。頭を使う作業でしたら、大卒、院卒は役に立ちますが、手先を使って製造するような業務は、高卒でも関係ありません。

自分の意見になってしまいますが、院卒で入社してくる人は、入社時に24歳です。自分は高卒なので、24歳の時にはすでに、製造レーンで6年経験を積んでいます。
そして、仕事の覚えは、若いうちの方が断然良いです。

18歳から20歳にかけては、新しい事を吸収する能力が抜群に良いのです。24歳から、新しい事を覚えるのは、時間がかかります。

自分は企業の方針に従うしかないので、どうにもならないのですが、若い人員を多く採用してほしいというのが本音です。そして、大卒、高卒区分なく、ある程度キャリアを積んだら、給料は平等にアップしても良いのではないかと思います。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Comment

  1. 匿名 より:

    じゃあ大学卒業すればよかったやん
    収入増やすためにあらかじめ投資するのは当たり前
    上に立つ人間はそりゃ大卒じゃないと無理
    高卒なやつが悪いし大卒で初任給が高卒1年目レベルなら誰も入ってこねーっての
    大卒は元々管理職待遇で募集されてるからね
    現場経験したあとは上にすぐいける
    大卒に嫉妬してみっともねーやつだなおまえは

  2. 匿名 より:

    この手の頭の足りない現場主義の方達を束ねないといけないのも、大卒の役割ですね。
    アルバイト学生でも慣れたとおっしゃってるように、本来であればアルバイトでも事足りるものなのです。
    その中であなたのような高卒を雇っている会社に感謝した方がいいですね。
    あなたは製造業務しかすることがないかもしれませんが、大卒の方はそれ以外の部署もいずれ経験しなければなりません。
    その時に大卒の方のほうが有利に働けるでしょうね。
    もう少し会社としての視野を広めて物事をお考えになることをおすすめします。

  3. 私も高卒現業職です より:

    厳しいコメントが並びますね・・・
    ただあなた自身にいいたいのは
    あなた自身、学歴で色眼鏡をつけてるんじゃないかと思います
    大卒だろうが高卒だろうが現場作業で要領が悪いのはたくさんいると思います
    しかしあなたは先入観で大卒のミスは厳しく高卒(派遣)のバイトは甘くみてるかもしれません。
    大卒のくせにこんなこともできねぇのか・・・なんて
    しかも給料は大卒の方がよかったりしますねわかりますよそれは
    どこの企業もそうですが、で、あなたは皮肉にも大卒を過大評価してしまってるかもしれません。未経験の連中は学歴がどうだろうが最初はやくにたちません。
    確かに私の経験ですが、大卒の方が理屈っぽいやつが多く、素直じゃないなー
    と思うことがあります
    ただ・・・正直単純作業ってのは代替えができ、たかが数年の技能工なんてどこにもあふれてます。それでですよ、このグローバル化やら異業種の参入やら競争が激化した世の中であなたの企業でも、商品を売ってくれる営業、経営陣は大卒であふれてませんか(小さい企業なら知りません)
    我々は人間でいうと手足なんですよ・・・
    不平はわたしも持ちます!しかし学歴がどーこうなんていってると嫌われるしつまらないですよ
    仕事をつくってくれる人に感謝しつつ、今日の作業工程頑張りましょう

  4. 私も高卒現業職です より:

    色々といいましたが、、、
    社内、部署間で対立してもしょうがないです。
    ただでさえライバル企業は多いのです・・・
    更に敵をつくってもしょうがないです
    頑張りましょう!

  5. 匿名 より:

    高校で勉強しなかったつけやん

  6. 匿名 より:

    そりゃ作業員として雇ってるのと、管理職候補として雇ってるのでは、待遇違うでしょ。
    あなたにとって、ライン作業はゴールなのかもしれませんが、大卒者は若い内に現場経験をしておけってだけであり、ライン作業は通過点でしょう。
    ライン作業だけやっていれば良い方と、ライン作業を経験しつつ、改善提案や現場の特色、人の動かし方を学ぶ事を求められる方、後者のほうがトータル的にやるべき仕事は多いです。
    一部分のみを切り出して嫉妬するべきではないでしょう。

  7. 匿名 より:

    プロフェッショナルとゼネラリストの違いだろ

  8. 匿名 より:

    フルボッコでワロタ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【営業】数年で先輩と同じ役所に追い付くことが出来て、やがて立場的には私の方が上になってしまいました【40代後半】

職種:商社営業 年齢:40代後半 商社系に勤務をしていますが営業が多く、得意先を …

no image
【新聞配達】様々な人々との交流を思い出すと新聞配達なんてちっぽけだと考えるようになってしまう【20代前半】

職種:新聞配達員 年齢:20代前半 私は高校卒業後の18歳から現在まで新聞配達を …

no image
【印刷】自分がこの会社でやっていっても、これ以上になれないんだという先が見えた【30代前半】

職種:印刷会社の営業 年齢:30代前半 20代の頃に印刷の知識やデザインの勉強な …

no image
【営業】デート中に電話が鳴って対応に時間を取られることもしょっちゅうでした【30代前半】

職種:営業 年齢:30代前半 わたしは食品製造・卸の会社で営業をしています。営業 …

no image
【総務】自分なりに必死で頑張ってきたのに分かってもらえるどころか、ジャマ物扱いされてたんだな【30代前半】

職種:水産会社 総務部 年齢:30代前半 私は、以前、某水産会社の総務部に勤務し …

no image
【事務】結局そんな会社だったので最後は民事再生法を申し出て最後には倒産しました【20代前半】

職種:和服関係の経理事務 年齢:20代前半 私が過去に働いていた会社ですが、入社 …

no image
【事務】一番偉いのは男性の営業職という昭和の時代の考えが根強く残っていました【40代前半】

職種:営業事務 年齢:40代前半 私の働いていた会社は未だに女性は男性より下とい …

no image
【教師】疲労とストレスから激しい胃痛に襲われて通院し、忘年会すら出ることもできない状況【30代後半】

職種:教育 年齢:30代後半 教職という仕事柄、対生徒・対保護者に関する仕事は割 …

no image
【事務】部屋全体が静まり返って、コンピューターの作動音だけが響くような職場【10代後半】

職種:システム系事務 年齢:10代後半 商業高校卒業後、とあるメーカーのシステム …

no image
【運送業】休みたいときに休めないと辞めてやろうかと少し怒りを覚える時があります【30代後半】

職種:運送業 年齢:30代後半 私は、仕事で運送業をしています。全国各地にある企 …