シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【公務員】難関を潜り抜けてやっと手に入れた誇りの職だったのに、一人あくせく働いているようでとても惨めでした【20代後半】

      2015/07/18

職種:公務員
年齢:20代後半

私は妊娠を機に退職するまで公務員として勤めていました。高い倍率を勝ち抜きやっとの思いで手に入れた職でしたし、制度がきちんと整っていて結婚しても出産しても女性が勤め続けられる素晴らしい職場という事で、周りからも「絶対に辞めないよね」という暗黙のプレッシャーのようなものを感じていました。

でも、私は仕事一筋の父と専業主婦の母という家庭で育ったので、母親が働きながら家の事もこなす家庭が全く想像できませんでした。ですが、運よく公務員になってしまったし、結婚して半年で新築一戸建てを購入したので、何となく、親からも主人からも、職場の方々からも「ずっと働くよね」と思われているのをひしひしと感じていました。

私が勤めていた職場がほぼ定時で帰れました。ノルマがあるわけでも激務でもないので、普通の女性なら軽く仕事と家事を両立できる環境だったと思います。

でも私は、仕事以外に帰ってからも家事が待っているかと思うと、日に日に具合が悪くなっていきました。こだわりが強く潔癖症なところがあるので、家事全般に凄く時間がかかるので、少しも身体を休める暇が無かったのです。

なので、結婚して家を買ってから、周りからの「辞めないよね」というプレッシャーと、肉体的精神的疲労感の蓄積で、どんどん結婚生活が嫌になっていきました。

仕事が終わったら「早く家に帰ってあそこを掃除したい、きちんとご飯を作りたい」と色々やりたい事、やるべき事が頭に浮かぶのですが、それとは逆に家へと向う足取りはどんどん重くなっていくのでした。

そんな感じでひこずるように重い足取りで帰って来て、やっと住んでいる住宅地に入ると、そこは別世界なのでした。私が住んでいる住宅地は200世帯ほどの新興住宅地で、ほとんどが同じ年代で同じ家族構成の家庭ばかりです。つまり子育て世代ファミリーがほとんどなのです。

私が夏の夕方にとぼとぼ住宅地に入ってくると、日が長いので、道路いっぱいに子供が遊んでいました。それをお母さんがたがお喋りしながら見ているのです。円陣になり、何がそんなに面白いのか、手を叩いてケラケラ笑ったり、大きな声で子供を怒ったりしていました。

そんな中を通り過ぎるのはとても度胸の要る事でした。難関を潜り抜けてやっと手に入れた誇りの職だったのに、一人あくせく働いているようでとても惨めでした。

みんな暑い夏、子供も母親も汗をかいていたのでしょうが、駅から汗だくで帰って来ていた私は、自分一人だけが汗だくでヨレヨレのように感じました。

小さな声で「こんにちは」と挨拶すると「お帰りなさい!」「お疲れ様!」なんて返答が元気よく返って来るのでした。被害妄想でしょうが、哀れな労いのように感じられました。そして毎日「私もあっちの世界に行きたい」と強く思っていたのでした。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Comment

  1. 千和 より:

    定時に帰れるだけマシと思え根性なし。

  2. 匿名 より:

    全く理解できない

  3. かまぼこ より:

    人生は自由が一番です。
    自分が「そうしたい!」と思った方向に進むべきだと思います。
    ですから、退職したいのであれば、退職するべきでしょう。

  4. 匿名 より:

    公務員になりたくてもなれなかった私から見たら、失礼ですが、少し悩みが贅沢すぎたのではないかと思います。
    しかし、私自身は未婚で、結婚や出産の予定もない者なので、既婚女性がフルタイムで働く事と家事を両立させていくことの難しさを感じさせられました。

  5. 匿名 より:

    悩み相談に見せかけた自慢でしょ?

  6. 公務員 より:

    わたしも公務員ですが、いままったく同じ気持ちです
    ここであなたを罵ってるのはおつむがたりず公務員になれない人間のひがみでしかありません
    何故女性だけ仕事と家のことを真剣に考えないといけないんでしょうね
    あなたのストレスおおいにわかります
    私も手を抜いたりてきとうにやるのが苦手なので
    わたしもいま妊娠中で、残業もおおい部署で、ここで働き続けて自分になぜここまでムチをうたないといけないのかと悩んでいます
    専業主婦や男はお気楽でいいですよね
    お金も稼いで子供も育てて、夫は兼業妻にもっと感謝すべきだと思いますよ
    負担が大きいですよ
    誰がこの負担を負うべきなのか、兼業女性ばかりにストレスがかかっておかしい
    自分が養うといいきれないなら子供なんかつくるなといいたい
    甲斐性なしの男ばかり
    だから優秀な女が苦しむんだ
    嫌ならやめろ?
    国の制度もおかしい
    職場に迷惑かけるのは女なのか?なぜ妊婦にストレスかけさせる、妊娠したら強制的に休ませろよ、なぜ女ばかりが職場に頭をさげないといけない
    腹で育てて仕事もこなせと?
    嫌ならやめろ?甘えるな?
    それで女から職を奪うのか?
    不利になるのはいつも女、ふざけるな
    女から経済力を奪うことに何の疑問もないのか
    これで男に捨てられた時、誰を恨めばいい?
    女であることになんのメリットもない
    経済力のバランスが崩れたとき、夫婦の力関係が傾くのは容易に想像できる
    そこまで信用出来る他人なんかいない
    それこそ、何かのご褒美(笑)でもなければ女なんかやってられない

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【ホテル】人によって言っていることが違いすぎて、もう何を信じていいのか、よくわかりませんでした【20代前半】

職種:ホテル接客業 年齢:20代前半 私は、新卒でホテルでの接客業の内定が決まり …

no image
【サービス業】好きでもないお酒を飲みながら、専務の顔色を伺うなんて耐えるしかできませんでした【20代後半】

職種:サービス業 年齢:20代後半 当時勤めていた会社は、大手ではないものの古く …

no image
【販売】なぜかいつも話をキレ気味で聞いている上司【20代後半】

年齢:20代後半 職種:販売業 仕事を辞めたいと思った理由は、人間関係が上手くい …

no image
【看護師】たった今陰口いってた人が何食わぬ顔してその本人と話をしていたりするのをみて居心地の悪さを感じ・・・【20代後半】

職種:看護師 年齢:20代後半 私は看護師という職業をなんとなく中学生頃から憧れ …

no image
【飲食店】その上司は、すべて真に受けてしまい、私も処分を受ける羽目になりました【20代後半】

職種:飲食業 年齢:20代後半 私が勤めている会社は、飲食業をやっておりますが、 …

no image
【営業】成績が悪く「何もしないならいなくてもいい」とまで言われるように【20代前半】

職種:営業 年齢:20代前半 私は住宅系の会社に営業として配属されていました。私 …

no image
【税理士】先生と先輩のやり方の違いの口論は結構毎日のように続いています【40代前半】

職種:税理士事務所補助 年齢:40代前半 税理士事務所の事務の仕事をしています。 …

no image
【秘書】穏便に済ませたいけれど1週間以内に給与振込がなければ、労基に相談に行きます【30代前半】

職種:秘書 年齢:30代前半 20代半ば、中小規模のシステム開発会社で、初めての …

no image
【事務】仲良くしていたMさんという女性がなぜか急に私を避けるようになった【30代前半】

職種:事務員 年齢:30代前半 私は20代の頃に勤めていた職場でとても嫌な思いを …

no image
【医療事務】お世話になっていた先輩に結婚の報告の順番だけで切れられた【20代後半】

職種:医療事務 年齢:20代後半 結局、退職したという話なんですが、その仕事を辞 …