【スーパー】毎日が戦争のような日々でした。まず、男性社員が2人倒れました。続いて私も倒れました。【30代前半】
2015/05/16
職種:ネットスーパーの従業員
年齢:30代前半
普通にスーパーに入社しました。仕事はきつかったですが、やりがいがありました。お菓子や雑貨や食品の担当をしていました。日曜日が繁忙期なので、日曜日は絶対に休めませんでした。平日に週に1度休みをもらっていました。
店舗を1年間経験した後、本部に採用されました。バイヤーの補佐の仕事をしていました。とてもやりがいがありました。洋日配部のバイヤー補佐の仕事で、パン製品や洋菓子の担当をしました。とてもやりがいのある仕事でした。
5年間は、バイヤーとして担当しました。日曜日が休みになりました。平日は、毎日出ました。土曜日も出でした。月に4回しか休みが取れませんでした。それでも仕事をバリバリ続けました。地域いったいのパン製品や洋菓子を食べつくしました。
とても太っていました。職業病だと思ってあきらめていました。ネットスーパーに担当が替わりました。当初は東京や大阪、九州に出張にでかけていろいろ勉強をさせてもらいました。やりがいがありました。2年くらい勉強の後、本採用になりました。
ネットスーパーの従業員となりました。とてもいそがしい日々でした。月曜日から土曜日まで仕事が続きました。日曜日のみ午前中が休みでした。午後から仕事に行きました。午前6時から午後9時まで仕事がありました。午前3時に電話連絡を受けたこともありました。
対応しなければいけませんでした。一人で3人分もの仕事を担当していました。とても忙しい日々でした。毎日電話がなりっぱなしで対応していました。まさに、自転車操業でした。
商品が入ったら、即、出荷するという日々が続いていました。なかなか置いておける商品も少なく、大変な日々でした。商品を品そろえするのが大変でした。スーパーに普通に売っている品を品そろえするのが大変でした。業者に納品してもらうのも大変でした。
ネットスーパーなので、その日の午後5時までにはお客様の自宅へ軽トラックでお届けしなければならず大変でした。お客様が購入に買い物にくるのとは違い、注文してもらったらお届けしなければなりません。毎日、品そろえが大変でした。
時にはクレーム対応で終われました。なかなか商品を品そろえするのが大変でした。また、4ヶ月まえにカタログに掲載して販売する商品を決めるのも大変でした。ネットやカタログで注文できるように商品を一点一点登録する作業も大変でした。
写真つきで商品情報を掲載していました。それを見てお客様が購入してくださるのです。商品を見て触って買うわけではないので登録してある情報がすべてでした。毎日が戦争のような日々でした。まず、男性社員が2人倒れました。続いて私も倒れました。
とても残念ですが、仕事がきつすぎて続けられなくなりました。普通にスーパーに採用されていれば仕事をやめることはなかったと思います。ネットスーパーはとてもきつい職場でした。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【保育関連】あの部署で長く続く人いないんですよ【30代後半】
職種:保育関連 年齢:30代後半 30代後半の事なのですが、仕事が辞めたくてやめ …
-
-
【塾講師】授業中にも関わらず、電話で保護者と喧嘩をはじめたこともありました【30代前半】
職種:塾講師 年齢:30代前半 私はある個別指導塾で講師をしていました。アルバイ …
-
-
【病院】管理栄養士イコールなんでも屋さんみたいな状態になっていました【20代前半】
職種:病院 年齢:20代前半 私の最初の就職先は透析をメインにしているクリニック …
-
-
【美容師】お客様が喜んでくれたとしても、それは当り前の事で感動すらしなくなりました【20代後半】
職種:美容師 年齢:20代後半 美容師の仕事をして10年目の頃です。それまで辞め …
-
-
【栄養士】手を切るのは厨房では付き物だ、労災って言われてもね~【20代前半】
年齢:20代前半 職種:栄養士 栄養士の資格をとり大学を出て、栄養士として就職し …
-
-
【工場】働く事自体が嫌で自分に負けた【20代後半】
年齢:20代後半 職種:派遣 (工場勤務) ギャンブルに溺れ大学を中退し、数年間 …
-
-
【営業】仕事を受注するためにコンプライアンスを無視した営業を強要【60代前半】
年齢:60代前半 職種:営業 私は、最初の職場を定年退職後、次の職場を5年契約で …
-
-
【不動産】どんどん自分が追い詰められていく【30代前半】
年齢:30代前半 職種:不動産 この仕事自体はやりがいもあり、自分には向いている …
-
-
【販売】この資格をあなたが保有してくれないと開店できない。今更、無理を言うな【20代後半】
職種:古物商(貴金属買取り) 年齢:20代後半 未経験者歓迎、誰でもできる仕事で …
-
-
【学童保育】会議中に私の意見を否定したり、職員同士の会話の時に私にだけ話をふらなかったり無視したり【20代前半】
職種:学童保育指導員 年齢:20代前半 私は、子どもとかかわる仕事に就きたくて、 …