【秘書】毎日毎日指示された通りに動き、お世辞を言い、愛想笑いをする。この繰り返しが嫌です。【20代後半】
2016/01/18
職種:秘書
年齢:20代後半
私は下記2点の理由で仕事や辞めたいと思いました。まず1点目ですが、雑務が多すぎることです。入社当時は主に秘書業務と一般事務を行っていたのですが、ステップアップし、社長に近い人の秘書になってからは一般事務というより雑務人という感じになりました。
就く人のレベルが上がったので一般的に昇格したと周りは思っていましたし、自分でも肩書を名乗るのが好きだったのは事実です。初対面の人に自己紹介したときなどは、「すごいねー」と言っていただくことも多く、うれしかったです。しかし仕事ではやりがいも何もありません。
前みたいに、業界に関係する一般的な事務仕事をできてたら良かったのですが、私がやってたのは昼食の用意やおつかい、個人的な旅行の手配やご家族の面倒を見るなど。
ゴルフに行くから日焼け止め買ってきて、妻が旅行に行くから手配して、子供に絵本を買ってきて、おなかすいたからお菓子かってきて。こんなのばかりです。秘書という仕事柄、これは当然なのかもしれません。仕事の一つだということも理解しています。だから我慢しています。
しかし、こんなんじゃ私この業界にいる意味ある?と思い始めました。自分が何の業界にいるのかもわからなくなりました。この業界の知識や経験をもっと高めたくて私は入社しました。今のままではスキルも何もあがりません。
むしろ以前はできていたこの業界の一般事務の仕事さえも、ずっとやっていなかったので忘れかけています。ショックです。毎日毎日指示された通りに動き、お世辞を言い、愛想笑いをする。この繰り返しが嫌です。
自分で考え、行動をし、上司が働きやすいようサポートする、そのようなちゃんとした秘書業をやりたいのです。あなたに頼みたい、あなたじゃないとダメなんだ、というポジションを確率しくのが私の理想でした。
おつかいなんて誰だってできます。私じゃないとダメな仕事など一つとしてありません。こんな生活に疲れて仕事を辞めたいと思いました。
2点目の理由は通勤がつらかったことです。仕事とは一見関係ないと思われますが、以前は何も苦ではなかったのに、雑務をするようになってから通勤がすごくつらくなりました。
おそらく「行きたくない」という思いが強くなったからだと思います。一時間半以上かけて通っているので、せめて30分くらいの距離に転職したいと思うようになりました。そうしたら例え雑務であってももう少し心に余裕ができる気がします。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【商社】常に「会議のために会議をする」「会議のために仕事をする」状態となりました【30代後半】
職種:商社 年齢:30代後半 私は大学卒業後、大阪の中堅商社の営業職として就職し …
-
-
【医療】書面一つ持っていくのもお伺いの電話を立ててからなど、とにかく根回し根回し【20代後半】
職種:医療秘書 年齢:20代後半 もともと一般の会社で秘書をしていたのですが、2 …
-
-
【食品】会話にも入れることもなく、完全に全てに孤立しながら仕事をしていました【20代前半】
職種:食品会社事務 年齢:20代前半 正社員として入社した半年目から、パート(女 …
-
-
【学童保育】どうして仕事とは関係のないことでこんなに悩まなければならないのか【20代前半】
職種:学童保育 年齢:20代前半 私は昔から子どもとかかわる仕事に就きたくて、大 …
-
-
【販売員】化粧もせず、夏などは部屋着かと思うような格好で出社して接客もしていました【30代前半】
職種:貸衣装店店員 年齢:30代前半 貸衣裳店での仕事は衣装の手入れや管理、お客 …
-
-
【出版】わずか入社半年のペーペーに管理業務を任せるという体質に疑問を感じ、この頃からうっすらと退職を考えるように【20代前半】
職種:出版社 年齢:20代前半 地元で出版・広告関係の仕事に就きたいと就職活動を …
-
-
【エンジニア】辞めていく社員と弁護士を立てて争ったり、退職金も払わなかったりとどうしようもない会社【40代前半】
職種:エンジニア 年齢:40代前半 以前働いていた会社はエンジニア会社でしたが、 …
-
-
【IT】社長が暴走して管理者以外全員をリストラするという無計画な指示を出すにまで至りました【30代前半】
職種:IT 年齢:30代前半 私は社長のやり方について行けず、社長を止めようと社 …
-
-
【事務】仕事量の割に時給が安く、責任の重い仕事を任されているので、割に合いません【30代後半】
職種:事務 年齢:30代後半 私は現在派遣社員で事務員として働いていますが、今の …
-
-
【コールセンター】新人を育ててチームの仕事をうまく回そうという雰囲気は一切ない【20代後半】
年齢:20代後半 職種:コールセンター 勤めていたのは電話代行のコールセンターで …
Comment
私も秘書をやっています。30代前半秘書歴はまだ2年目です。
正直、私は奴隷じゃないよ!って思います。
でもそれが秘書という仕事なのか・・・
幹部によって全く対応を合わせなければなりませんね。
私は前の人でもイライラすることが多くて自分が秘書向いてないんだろうなと思いました。
でも、いい人にあたっている人もいますね。質問者さんは、幹部が変わることはないのですか?
私も、私にしかできない仕事をしたかった。でも、私にしかできないから頑張ってみたいなことを秘書室の上司から言われたのですが、つまり誰もあんな人の秘書務まらないから引き継ぐのも大変だしこのまま続けてと言われた気がしてなりません。
幹部の世話は頭にくるけど、社内のポジションと好きな来客対応とかで私は辞めるのを戸惑っています。あと、今までよりは年収がいいので。