【教師】いじめで生徒が自殺しても、「知らなかった」といえば、異動だけで済みます【30代前半】
2016/01/17
職種:高校教師
年齢:30代前半
公立高等学校の教師でしたが、15年ほど前に自主退職しました。理由は、学校というものが、子供を教育する場所ではなく、もっぱら教師の生活のための互助組織になりさがっているということ。
また、教育業界は口を開けばきれいごとばかりでありながら、まったく行動の伴わないダブルスタンダード(二枚舌)がごく普通になっている場所であるということ。「正直者がばかを見る」典型的な場所であり、それにつくづく嫌気がさしたということです。
私は一応大学で一通りの教育理論も学び、実践も積み、そうして教師になったのですが、そういう理論や実践は現場では全く語られることはありません。なぜなら、ほとんど教師というのは、教育を学んだことも、教育関連の本を読んだこともなく、ただ大学で数単位余分に教育関連の講義を受講しただけで教員になっているので、そういう理論や実践については何にも知らないというのが実情です。
また、本当は知っているべきのことを知らない訳ですから、教育や専門教科についての先生たちのコンプレックスはかなり大きく、通常、職員室では教育の事や専門教科の事について議論することは全くありませんし、どことなくそれらを話すことはタブーであったように思います。
実際、それらを話すと、話についていけない先生や、曲解してとんちんかんなことを言い出す先生がごろごろ出てくる。教師に教育理論を説明するのは、なまじ中途半端に齧っているだけ、一般の人に説明するより骨が折れます。
また、学校では、自分の学校について批判的なことを言うのはタブーです。その理由は、否定的なことを言うと悪い感じがして、実際悪くなるからということ。ほとんど古代神道の「言上げ」の世界です。
ですから、どんな変な実践をしても、研究授業が完全に失敗しても、すべて褒める。反省するという仕組みがないので、これでは組織としての弱体化は免れません。
さらに学校では、何かした人ではなく、何もしない人が評価されます。子供相手の仕事ですから、がんがん仕事をすれば、それだけ予想外のトラブルは出てきて当たり前なのですが、管理職は何しろトラブルが嫌いなので、それだけを徹底的に避けようとします。
それで、先生方もトラブルを避けるために最もよう方法、「端から仕事をしない」ことに走っていきます。もし、いじめで生徒が自殺しても、「知らなかった」といえば、異動だけで済みます。なまじいじめを感知していたら責任をとらされますからね。
そういう学校というものの体質が嫌で嫌で、私は教師を辞めました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【工場】昼食を食べに食堂へ行けば、いっきにその食堂内が静まります【20代後半】
職種:工場で製造業 年齢:20代後半 それまではサービス業などをし、接客をやって …
-
-
【SE】一旦体を壊したらなかなか治らないので絶対に無理はしないでください【20代後半】
職種:システムエンジニア 年齢:20代後半 現在は妊娠・出産を理由に新卒で入社し …
-
-
【SE】出来上がったソフトウェアの品質も悪いものでしたのでバグがいたるところに潜在してました【30代前半】
職種:システムエンジニア 年齢:30代前半 同業他社と比べても、他業種同年代と比 …
-
-
【エンジニア】男性の主任は致命的に頭が悪いにも関わらず、とてもプライドの高い人で扱いに困りました【20代後半】
職種:物流系システム設計 年齢:20代後半 30代後半の男性の課長、30代前半の …
-
-
【サービス業】なかなかキャリアアップもできず、不合格のたびに上司に怒られるので、モチベーションもどんどん下がっていきました【20代前半】
職種:レジャー・アミューズメント サービス業 年齢:20代前半 現在は転職してま …
-
-
【飲食店】「昔の職人はタバコを吸いながら調理するのは当たり前」って言い張り、自分が正しいと譲りません【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 食を扱うものとして、どうだろうか。それが私の辞め …
-
-
【営業】日々勉強をする必要があるので心身共に疲労困憊します【30代後半】
職種:営業職 年齢:30代後半 私は現在、医療機器メーカーで営業職をしています。 …
-
-
【販売】私以外の人達、全員で私のFacebookを見て笑ってたり、陰口を言っていた【30代前半】
職種:販売員 年齢:30代前半 転職をして女性ばかりの販売の仕事についた時に最初 …
-
-
【事務】何をやっても怒られるのでどうやったらいいのかわからない【10代後半】
職種:事務職 年齢:10代後半 高校を卒業して初めて就職した会社での事です。その …
-
-
【農業】日陰で作業するときもサウナの中での我慢大会のよう【40代後半】
職種:農業手伝い 年齢:40才後半 夫婦で農業を営んでいるところへ手伝いに行って …
Comment
損したきぶんになるからやめた?
自分が出来ることを一日一日やる。
自分の内部を構築するイコール生涯
それを生徒に伝える
生徒と一緒に自分も勉強できる環境を
すべての問題にたいして100%の集中力でのぞむ
評価なんてある程度はどうでもいいじゃない
立身出世を期待するなら教員になるべきでない
教員は将来の子供の自立を助けるのが本質
子供と一緒に自分も勉強できる人が教師になればいい
>なぜなら、ほとんど教師というのは、教育
>を学んだことも、教育関連の本を読んだこ
>ともなく、ただ大学で数単位余分に教育関
>連の講義を受講しただけで教員になって
>いるので、そういう理論や実践については
>何にも知らないというのが実情です。
意味が分かりません。他の教師と違ってあ
なたは普通の教職課程ではなく、教育学の
研究者か何かだったのですか?中学校教諭
二種でも21単位分の教職に関する科目の
履修が必要になります。読み替えが効くの
は高等学校教諭(工業)など少数です。職
員室で話題にならないのはそういうことは
知っていて当たり前だからです。