【営業】ノルマを達成しても報酬があるわけではなく、手当もつきませんので本当に少ないです【20代前半】
2015/08/13
職種:営業
年齢:20代前半
大学を卒業して入社しましたが1年でその会社を辞めたいと感じてしまいました。営業という仕事がどういうものなのか知らずに入ったわけではありませんが、実際入社してみないと分からない部分が多すぎました。
もともと人当たりも良く話をすること自体が好きだったので自信を持って営業の仕事を選んで飛び込みましたが、実際はそう簡単ではありませんでした。
なぜそう思うようになってしまったのかは下記の点が理由です。
1 ノルマに対する差別化
営業たるものノルマをこなすのは当たり前のことで、それ以上の部分を評価するとのこでした。そのノルマというものは非常識で到底若手社員が達成できるものではありませんでした。
先輩や上司は達成できるかもしれませんが若手には無理がありました。なぜ無理なのか?知識が足りないからです。通常先輩社員や上司との動向を経て自立していくのかと思いますが、その会社はいきなり一人で営業に向かわせることをしたのです。
知識もなければ自分の会社のことも深く理解していない若手に与える仕事ではないと感じました。
2 労働時間
現在では労働基準法により8時間の労働時間と定められておりますが、8時間を超える労働時間でした。フレックスタイムなどがあり労働の時間帯は様々ではありますが12時間の労働は異常でした。
土日は休みではありましたが、疲れなど取れません。朝8時の出勤で21時までが仕事となっており、朝8時の出勤ではすでに遅いとのことでした。
その為、出勤時間は7時となり1日のほとんどが会社で過ごすことになりました。また21時までの勤務についても手当は付かず、正直何度も辞めたいと思いました。
3 給与体系
ノルマも厳しく、労働時間も長いとなればそれなりに給料は良いかと思われますが少ないです。ノルマを達成しても報酬があるわけではなく、手当もつきませんので本当に少ないです。
どう計算すれば少ない給料になるのか疑問ではありました。今後のことを考える出世することもなく安月給で生活していかなければならないのかと考えるとすぐにでも辞めたくなりました。
上記3点が会社を辞めたいと感じた理由です。しかしながら現在もその会社で働かせていただいている身分です。というのも転職活動に時間をさけることができず、何も進んでおりません。
世間でよく言われるブラック企業に該当するかとは思いますが我慢している日々です。本当に我慢ができない方々もいらっしゃるかと思います。その時は自分の体を優先にして退職し、転職活動をお勧めします。世間に企業はいくらでもあるのですから。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【飲食】もがきながら苛立ちを抑えているような毎日【20代後半】
年齢:20代後半 職種:飲食 以前に努めていた飲食店での体験です。当時入社4年目 …
-
-
【教師】他人が嫌がる部署にばかり「若い女性」だからという理由で回されました【40代後半】
職種:大学助教授 年齢:40代後半 退職を考えた直接のきっかけは、勤務先の女子大 …
-
-
【SE】基本的なことも知らないなんて今まで何をやってきたのか?【20代前半】
年齢:20代前半 職種:システムエンジニア 私は当時、社員数が30人ぐらいのシス …
-
-
【食品】自分がいい加減な仕事をしてそのまま次工程に流すくせに、自分が次工程になったら前工程者の作業に文句をつける【30代後半】
職種:食品工場 年齢:30代後半 私が以前務めていた会社を辞めたいと思ったのは、 …
-
-
【事務】仲良くしていたMさんという女性がなぜか急に私を避けるようになった【30代前半】
職種:事務員 年齢:30代前半 私は20代の頃に勤めていた職場でとても嫌な思いを …
-
-
【オペレーター】クレームを恐れ、電話をかけること自体がストレスになり、自分にはこういう仕事は本当に向かないんだということを痛感【30代前半】
職業:テレフォンアポインター 年齢:30代前半 私がこの仕事を始めたのは、入社時 …
-
-
【事務】店長がわざと私たちを一緒に仕事させないようにしているのも分かっていました【20代後半】
職種:営業事務 年齢:20代後半 20代後半の時に営業事務をやっていました。会社 …
-
-
【経理】販社は全国各地にありますので、とんでもないところへの転勤になるかもしれません【20代前半】
職種:経理 年齢:20代前半 大学の時にマーケティングを専攻していて、将来的には …
-
-
【洗車】夏は地獄です。実際何度も吐きながらやってるスタッフもいました【20代後半】
職種:タクシー洗車業 年齢:20代後半 まず、この業種は特殊な業種で、深夜から早 …
-
-
【デザイナー】体調の悪さをかばいながら働いていたのですが、ある日仕事中に突然涙が止まらなくなってしまった【20代後半】
職種:デザイナー 年齢:20代後半 私が初めて社員として働きはじめたのは、友人の …
Comment
ほぼほぼ同じ状況
正直、貯金があるから
“やりたいことが無いから、惰性で続けている感”を感じている。
続けることでのスキルアップはいくらかあるし、開き直って、頑張って数字を上げようと努力してる風の行動を省いて、やりたいことを具体的にする時間や体力に変えたほうが良いのでは?
んで2-3年になった頃に、残業代請求、転職ってのを私は考えてます