シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【アパレル】「どこからお前の給料が出ていると思っているんだ」などという言葉を日々浴びせられました【20代前半】

      2016/02/21

職種:販売(アパレル)
年齢:20代前半

私は大学卒業後、地元のとあるアパレル系企業に販売員として入社しました。なぜアパレル系の企業に就職したかというと、元々私にはファッションに対する興味があり、大学でもファッション系の研究室で活動していたからです。

面接時に希望していた部署は、企画系の部署だったのですが、会社の都合もあり、販売員として雇われることとなりました。希望の部署とは違えど、ようやく就職活動から解放され、安心感と少しの不安感を抱きながら迎えた出勤初日。私はいつの間にか店頭に漬物を並べていました。

自分はいったい何をしているのだろうと思いつつも、イベントの景品のそれを並べる作業を淡々とこなしました。そのほかにも、ステンレスの棒を普通のノコギリで切断する作業や、3mほどの高さの脚立を運び出し、天井の電灯をスーツで毎日のように入れ替える作業など、様々な作業をこなしていきました。

電灯替え作業に関しては、あまり安全に作業をする環境が整っておらず、数回感電して脚立から落ちそうになったこともありました。肝心な服の販売はというと、入社当初は積極的にお客さんに声をかけて雑談をしたり、商品をおすすめしたりしていたのですが、日々続く前述のような作業により、私の精神は疲弊していき、販売へのモチベーションも下がっていきました。

上司からは「そんなことでは話にならない」、「どこからお前の給料が出ていると思っているんだ」などという言葉を日々浴びせられました。言っていることは充分理解できるのですが、上司の教えを実際に行動に移す精神力が、当時の私にはもうなかったのです。

そして販売に関しては、日々の売り上げだけではなく、定期的に催されるセールの集客や、お中元等の注文のノルマも積み重なってきます。そしてノルマの達成状況は食堂に貼り出され、あまり達成できてない人は、昼休憩中お局さんにチクチクとつつかれたりするのです。

もう精神的にも体力的にも限界に近付いていた私は、会社を辞めることを上司に告げ、二か月後に会社を去ることにしました。しかし、そんな私にさらなる苦痛が降りかかります。二か月限定売り場移動。

なんでも、人手不足だからその売り場に移動して欲しいとのことでした。売り場が変わることで一から商品を覚える必要があるし、なによりその部署の女性上司がやたらと厳しく、疲弊した私にとっては本当に苦痛でした。

とは言え、仕事は仕事。きちんと覚えることは覚え、最後まで職務を全うしました。二度とあのような職場では働きたくないです。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【銀行】あからさまに怒鳴り、相手を傷つけるのは、絶対におかしいと思いませんか?!【30代後半】

職種:日系大手銀行 企業融資課  年齢:30代後半 それまでは、日本にある外資系 …

no image
【流通業】常に感情をさらけだしていたら、ただのヒステリーです。でも、自分の意見を言う、感情を表に出すというのはある程度は必要です。【40代前半】

職種:流通業 年齢:40代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由はストレスと嫌がら …

no image
【看護師】君は、色々な病気になるね~!感心するわ!大切な職場に大変迷惑を掛けたんだ!【40代前半】

職種:看護師 年齢:40代前半 私は、地域柄、正月は勤務に出られない事・子供優先 …

no image
【介護】シフトを全然入れてもらえず、働きたくても働けない【30代後半】

年齢:30代後半 職種:介護施設での介護職員 介護職というと、仕事がきつい、大変 …

no image
【統計調査員】なぜこんなものが必要なのか、あなたはどう考えているのか【30代前半】

職種:統計調査員の事務員 年齢:30代前半 私は以前、賃金の統計調査の仕事をして …

no image
【人材派遣】休日もスタッフからの電話が入ると対応しなくてはならないし、毎日地獄でした【40代後半】

職種:派遣コーディネーター 年齢:40代後半 私はかつて派遣コーディネーターでし …

no image
【飲食】どれだけ残業しようが8時間の給料しかもらえませんでした【20代前半】

年齢:20代前半 職種:飲食店 仕事を辞めたいと思った理由は拘束時間の長さと勤務 …

no image
【接客】無断で車が停まっていたら、自分の車をその車の前につけて出れなくし、相応の対処をしろ【30代前半】

職種:小売販売で接客業 年齢:30代前半 私は30歳ぐらいの頃に勤めていた会社の …

no image
【旅行代理店】モラルハラスメントが日常化し体制を変えようという動きは無かった【20代前半】

職種:旅行 年齢:20代前半 都市には必ず一店舗あるような知る人と知る程度の知名 …

no image
【ホテル】それは酷い話しだ!辞めて行った人間を頼って、今いる人間を無下に扱うなんてろくな会社じゃない、辞めていい!【20代後半】

職種:ホテルレストランサービス 年齢:20代後半 ホテルで働くことは幼いころから …