シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【営業】とりあえず毎日会社に来てネットサーフィンしている自分に罪悪感【20代後半】

      2014/11/18

年齢:20代後半
職種:外資系化学メーカー営業

1.仕事に興味持てず、頑張れなかった。私がほぼ何もしなくてもビジネスが回るように前任者が整えて引き継いでくれたのでとても暇だった。しかしそこでその分新しい仕事を創ろうという気力が湧かず、そんな態度を上司に注意されると、「なにくそ」と頑張るというより、「自分はダメだ」と落ち込み、営業なのにとりあえず毎日会社に来てネットサーフィンしている自分に罪悪感が募り、もうこの仕事をしていてはいけないと思うようになった。上司の要求に理不尽なことはなく、営業の仕事には本質的に重要なことを言っているのがわかるからこそ、それに違和感を感じてしまう自分は、営業に向いていない、キャリアチェンジをした方が良いと思うようになった。

2.競争心がなく、数字を伸ばすことへの執着もなかった。「すぐにあきらめずにかじりつけ」「シェアを奪い取れ」と言われても、客が明らかに必要としていないのに売り込もうとする必要性を感じられなかった。

シェアを増やそうと躍起にならなくても年間目標は達成できるようになっていたので、現状に満足してしまった。何もしない私に業を煮やしたのか、上司が製品改良のために色々動いていたが、上司が提案した方法のどれも、私にはトンチンカン、的外れに思えたし、必要性を感じなかった。

3.ビジネス戦略的な議論の場にいても全く面白いと思えず、自分が営業をやっていることに日々違和感が募っていった。「自分は営業です」と他人に言うことに抵抗さえあった。

4.クレーム発生時、「営業は社内外を巻き込んで一プロジェクトを回すリーダーなんだ」と上司に言われ、私はそういうことがしたくて営業になりたいと思ったわけではないと気付いた。学生時代は「他人と話すの好き」「相手の要望や問題点を聞いて解決策を提案するのはやりがいがあって楽しそう」と思い、軽い気持ちで営業職を志望した。

しかし、学生時代は「自分と共通の興味・価値観を持つ相手に、素のままの自分で接して受け入れられる」という前提で自分を表現するのが好きなだけだった。営業に必要とされるような、相手に合わせて話す内容や話し方を変え、自分は興味がなくても相手の関心事を勉強する、ということまでしたいわけではないと気付いた。

また、「解決策提案」というのも、そのためには製品や技術について相当勉強しないといけないが、技術系出身でないので、勉強してもイマイチピンと来なかった。また、「競合品の方が断然性能が良く、客は現状に満足している。

自社としても、世界全体で見てほとんど日本でしかない用途だし、伸びるマーケットではないので製品改良のための投資はしない方針。自分としてもその通りだと思う」という状態の中でどうしたら良いのか全くわからなかった。

5.飲み会・カラオケが苦痛。大勢でワイワイと楽しむことが元々苦手。ゴルフのレッスンも受けてみたが、楽しめなかった。

6.営業配属(最初から完全に独り立ち)後2-3ヶ月目くらいで、上司の出す指示の高いレベルに到達しようともがけばもがくほど消耗していき、仕事外で何か楽しむこともできなくなった。「こんなダメな自分は死んでしまいたい」という気持ちが出てくるようになった。

そこで抗うつ剤の服用を始め、その頃新しく上司になった人にもその事を伝え、1年近く服用していたが、一向に仕事に対して前向きにはなれなかった。仕事時間外は何もする気が起きずに寝てるだけの日が続いてますます疲弊し、これが自分の送りたい人生ではない、という気持ちが日々強まった。この状態を続けるなら死んだ方がましだ、とまで思い詰め、それならばとりあえずキャリアチェンジをした方が良いだろうと思った。

7.この仕事は完全に自分の能力を超えていると思い、自分にもできると思える仕事をして、自分に自信を持ちたかった。

8.代わりにやりたいことがわかるまでは居座ろうと思ったが、一向に見えてこないし、上司からの要求はますます増えて辛くなる一方。とりあえず一度この環境から離れて考えたいと思ったが、持っている有休2週間分くらいをすべてとろうとして「突発的なことが起こらない限り仕事は回るようになっている」と上司に伝えても、「じゃあそういう突発的な事が起こったらどうするんだ」と却下され、抗うつ剤治療も効果今1つ。何故か薬を変えようという話にはならなかった。休職指示を出してもらえるほど酷い状態でもなかった。

行き詰ってしまい、上司に「少なくとも営業の仕事はもうやめたい。ただ会社に不満はないので異動できないか。異動できないなら退職希望」と伝えた。しかし人事に掛け合ってもらったところ、営業と技術しかポストに空きがないことが判明。

定期的にローテーションがある会社ではないので、異動待ちでは何年後になってしまうか、そもそも異動できるかもわからなかった。もう営業は追い求めたいキャリアではないとわかった異常、なるべく早く方向転換をすべきと考え、他社で探すことにした。尚、後になって考えても、社内で特に他にやりたい、できそう、と思える仕事もなかった。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【製造業】仕事でも英語、そして仕事後も英会話スクールで英語【20代後半】

年齢:20代後半 職種:製造業 海外購買担当 製造業の中小企業に務めていた時のこ …

no image
【事務】業務をやってみるとなんのこともない誰でもやれるような仕事です【20代後半】

職種:事務 年齢:20代後半 私は「任期付き国家公務員」です。国家公務員と言って …

no image
【塾講師】うちの塾の場合はまず授業をするのではなく何か話しをしなさい【20代後半】

職種:塾講師 年齢:20代後半 私は20代後半の時に約1年間、教室長を兼ねた塾講 …

no image
【WEBサイト制作】急な作業が発生して残業になり終電帰りなんて事は良くあることです【30代前半】

職種:WEB系 年齢:30代前半 某企業で働いていてWEBサイトなどの改修や制作 …

no image
【受付】自分には存在価値がないように思えてしまったことも大きなストレスでした【20代後半】

職種:受付 年齢:20代後半 地方空港の案内所で受付の仕事をしていました。1年ほ …

no image
【営業】社員にとって社長が神様扱いされています【20代後半】

職種:営業 年齢:20代後半 現在会社を辞めたいと思っています。理由としては多々 …

no image
【営業】しばらく我慢していたが罵声を毎日浴びることが自分の中で限界に達してしまった【30代前半】

職種:営業職 年齢:30代前半 辞めたいと思った理由。それは簡単に言えば雇用条件 …

no image
【事務】部屋全体が静まり返って、コンピューターの作動音だけが響くような職場【10代後半】

職種:システム系事務 年齢:10代後半 商業高校卒業後、とあるメーカーのシステム …

no image
【エステ】友人を勧誘したくなかったのですが、上司から圧力をうけ仕方なくやっていました【20代前半】

職種:エスティックサロン 年齢:20代前半 私は美容に関することに興味があり、大 …

no image
【教師】1番私を苦しめたことは、彼女がアスペルガー症候群か大人のADHDと思わせるような言動である【40代前半】

職種:教育委員会から派遣される非常勤 年齢:40代前半 5年更新が最長の条件付き …