【製造業】いつまで損な仕事をしなければならないのかもう何だかバカバカしくなってきました【30代後半】
2015/12/22
職種:製造業
年齢:30代後半
私の仕事内容がほかの人たちの倍かかることに不満をもっています。しかも、そういった仕事がほかの人たちに回さない上司にも不満をもっています。
その上そういった仕事をかかえているのにほかのことを任せてくるので体がいくつあっても足りません。
会社の方針でなるべく残業せずに成果をあげなければならないのですが、これではいつミスがでてもおかしくありません。毎日不安と隣り合わせで仕事をしているので心がどうにかなってしまいそうです。そのことを上司には伝えているのですが、はっきり返事が返ってこないし対応策もなにもなく、なあなあな感じでもうはっきり言ってあてになりません。
そんな感じで仕方なくサービス残業、出勤は当たり前で仕事には間に合わせているという状況です。そんな状態を見ているはずの工場長も早くでてきているわたしにかけた一言が「おお、はやいじゃない!」だけでした。ひとりだけそういう状況なのにそれはないでしょう。臨時で人増やすとか、なんとかするとかその後もなにもないんですから悲しくなります。
いつまで損な仕事をしなければならないのかもう何だかバカバカしくなってきました。
あとは、今まで一緒に製品の積み込みの作業をしてきた人との不仲もあります。今はもう別々に作業していますが。その人とはもう10年ぐらい一緒にやってきましたが、とても気分屋でいつ機嫌が悪くなるのかわからないので一緒にやっていて疲れてしまったというのがひとつ。
自分がわからないものに関しては進んでやるというのがなく上司が私をあてにしてお願いしてきますので仕方なく自分の作業があるのですが、そういう積み込みの作業はこなしています。ですが、やはり自分の作業の進捗には影響がでてきますのでおもしろくはありません。間に合わない部分はサービスになってしまいます。
積み込みに来てもらっているトラックの運転手の方にも好き嫌いが激しく私のほうでフォローしているということもあります。ですがはっきりとそういうことは運転手の方にはしゃべらないので中途半端にタチが悪いのです。たとえば受付に来ないとか愚痴っていてまったく喋りにいかない。そんなことをしていたらせっかく積み込みが出来るのにいつまでたっても作業が進まないし、見ている側も気分が悪くなってきます。
積み込みの数が多いときこちらでこうしてもらいたいなど伝えますが、たまにおもしろくないのか急に不機嫌になってしまうときがあり、はっきりとなにが面白くないのか逆に言われた方が気が楽です。
先に述べた通りその人とは別に仕事をしていますが、同じ職場なので連絡事項など話しかけるのは私の方からだけであちらからは話をしてくるということはほとんどありません。最近は私の方もなんだかなぁという気持ちで話をしてませんけど。
とにかく今の状態ですと環境の改善も難しそうですし、上司もあと数年で退職なので必然的に上司はと考えると、とてもじゃないけどがんばれそうもありません。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【美容】極めつけは、他の後輩の悪口の歌まで作詞作曲して店内で大声で歌っていました【20代後半】
職種:美容 年齢:20代後半 女性の多い職場でした。美容業界だったので、女性が多 …
-
-
【広告代理店】新人と相性が合わなかったせいで、私の人生は大きく変わってしまいました【20代後半】
職種:広告代理店制作営業 年齢:20代後半 最初は仕事が楽しくて仕方ありませんで …
-
-
【飲食店】作業中に真横に物をバンッと投げつけられたり、質問をしても無視されるようになりました【30代前半】
職種:飲食店厨房 年齢:30代前半 アルバイトとして働き始めたそのお店は、最初か …
-
-
【食品】妊娠したときのために辞表を書いておいてね。女って妊娠すると、すぐ辞めるっていうから。【30代前半】
職種:食品会社勤務 年齢:30代前半 30代に入って直ぐに、今の主人と入籍しまし …
-
-
【介護】施設長は入居者や現場職員の事より、自分の満足感だけで動いています【30代後半】
職種:介護職 年齢:30代後半 介護の仕事は給料に見合った仕事ではないと思います …
-
-
【SE】同じプロジェクトに関わる人が突然死するケースが何件も【20代後半】
年齢:20代後半 職種:SE IT関連会社で勤めていた時代、好きで参入した業界で …
-
-
【製造業】仕事を信用されていないところがどうしても我慢できず【40代前半】
年齢:40代前半 職種:製造業 特に製菓学校を出ている訳でもなく、料理教室でスイ …
-
-
【本屋】何度も万引きする人がいて常習犯が多い【20代前半】
職種:本屋 年齢:20代前半 本屋で正社員として勤めていた時に、仕事を辞めたいと …
-
-
【工場】風邪をひいて3日も休んだ人に休みなんてあげるわけないだろ【20代後半】
職種:お菓子工場 年齢:20代後半 以前勤めていたお菓子の製造工場でのことです。 …
-
-
【医療事務】この内容のミーティングにわざわざ30分も早出をするなんて無意味だと思いました【20代後半】
職種:医療系、事務 年齢:20代後半 職場の仕事量に対して人数が少なすぎて、1人 …