【コンビニ】オーナーの機嫌を損ねるような発言をしてしまえば、シフトと時給に影響するのです【20代後半】
2015/12/08
職種:コンビニエンスストア
年齢:20代後半
私が2年程前に勤務していたコンビニのオーナーは今まで働いてきたなかでも群を抜く性格の悪い上司でした。家と子供の保育園が近いこともあって、ここで4年程勤務しましたが、今考えると、よく4年間も我慢して働いたなぁと我ながら感心します。
その間に遠くまで研修も受けに行きましたし、講習会みたいなのにも参加しました。コンビニの立地としては悪くなく、国道の通りにありましたし、駐車場も広かったのでトラック、トレーラーも止めることができて、お客様の出入りは少なくありませんでした。
しかし、不思議な事に本来なら常連様になるだろう近隣のお客様のリピーターは少なく、いつも見覚えのない人ばかり出入りしていました。常連様といえば、近隣のおじさま…ぐらいでしょうか。
近くには住宅も沢山ありましたし、お年寄りも多く住んでいましたし、スーパーは道路挟んで少しいったところにしかなかったので、近隣のお年寄りからしたら、このコンビニは有難い存在だったはずですが、お年寄りのリピーターは少なく、トラックのおじさま系の方が多く来られていました。
それもそのはず。ここのオーナーは30代の女性で、男に目がないのです。容姿は悪くないので、声をかけていくおじさま方も少なくないのです。
しかし、お年寄りや若いチャラチャラした子たちは大嫌いな方でしたから、お年寄りの扱いは乱雑で、「○○の商品を置いて欲しい」なんて言われようものなら、「定期的に買ってくれるんです?こっちもあなただけの為に商売してるわけじゃないんで」などと言うものですからお客さんガッカリした表情で店を後にしていきます。言うまでもないですが、その後また顔をみることはありませんでした。
そんなオーナーですから、従業員へのあたりは更に酷いものでした。八つ当たりは当たり前でしたし、最初の頃はシフトの管理をオーナーがしていましたから、オーナーの機嫌を損ねるような発言をしてしまえば、シフトと時給に影響するのです。
ここのコンビニでは暗黙のルールがあり、オーナーに気に入られなければ全体から省かれるといったものでした。私は入社10ヶ月目にしてオーナーの的にされて店全体からパワハラを受けていました。
指示されるがままに動いても、動かなくても文句を言われ、果ては三歩歩くごとに色んな人に、聞こえる声で陰口をたたかれました。オーナーの的は次々に変わりますし、その度にまわりの反応も変わるのでパワハラにあっていたのは数カ月程度ではありましたが、あの数カ月は地獄でした。
出来なくて怒られるのではなく、出来ても出来なくてもとにかくあらゆる角度からこじつけて怒られる…というより嫌味を言われるのです。まわりもそれに便乗するかのように有りもしない事実を付け加えることで、さぞ仕事のできない印象をオーナーに教え込んでしました。あんなにも楽しくない職場は初めてでした。
しかし、昔から負けず嫌いの性格だったのと、子供を保育園に通わせなくてはいけない思いもあって、どんなに辛くても辞めずに出勤していました。
2年経つ頃には、たまに様子を伺いにくる本部の方々とも親しくなっていましたし、本部の上層部の方に気に入ってもらえていたのもあり、オーナーから理不尽な攻撃をうけることはなくなっていました。
3年目には、私を店の責任者にすることで、オーナーはほとんど店に顔を出すことはなくなったので、あの忌々しい暗黙のルールもなくしました。バイトの子も笑えるような笑顔の増える職場にはなりましたが、相変わらずオーナーは私のことを気に入ってなかったようで、陰で売上だなんだで逐一言われ続けていました。暗黙のルールにも従わない私が気に食わなかったのでしょう。
そして4年目、2号店がオープンするとのことでしたから、オープン準備からスタッフ育成まで手伝っていましたが、2号店の責任者を任された時点で、オープン前日に辞めてやると心に決めていました。私ができる仕返しはそれ以外ないと。子供も小学生にあがり辞める環境が整いました。
そして運命のオープン前日、理由を聞かれても「本日づけで辞めさせて頂きます。」の一点張りで通しました。今までの悔しさと怒りが込み上げて言葉にならなくなってきた頃、オーナーは折れ、私の退職を受理しました。
退職後は他の会社で勤務しましたが、やはりどんな職場にも嫌味な人はいるものです。しかし、あれほどまでに酷い仕打ちを経験したからこそ、多少の嫌味を苦痛に感じる事がなくなりました。その点では苦い経験をさせてくれたあのコンビニに感謝するべきなのかもしれませんね。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【製造業】私はそこまで会社に必要とされている人材ではないと思い知らされました【30代前半】
職種:製造業 年齢:30代前半 高校を卒業してから入社しました。仕事は単調で、や …
-
-
【アパレル】子供が認可外保育所に行っているのに働けてないんじゃあ意味がありません!【20代後半】
職種:アパレル販売員 年齢:20代後半 この仕事を辞めたいと思った事はたくさんあ …
-
-
【プログラマー】WEBの仕事は幅広く、面接時はHTMLとCSSができればいいという条件でのこの時給と思っていた【30代前半】
職種:WEBコーダー 年齢:30代前半 以前働いていた会社でのことです。自社のW …
-
-
【通販】人からの指示で一生懸命調べ、まとめたデータをどうしてすぐにチェックしてくれないのか【20代後半】
職種:EC事業運営 年齢:20代後半 前職では商業施設内での店頭販売を行っていま …
-
-
【介護】私がその女性が嫌いだった人にそっくりで、嫌いな相手と勘違いをしている【20代前半】
職種:介護士 年齢:20代前半 新人で介護福祉施設に働き始めたばかりの時は、仕事 …
-
-
【不動産】古い体質で、年功序列な上に上司が怒鳴ったりと横暴な部署も有ります【30代前半】
職種:不動産系総務事務職 年齢:30代前半 仕事を辞めたいと思った理由は、勤務地 …
-
-
【会計事務所】とても悔しくて仕方がなかったのですが、上司からの命令に素直に聞き入れました【20代後半】
職種:会計事務所 年齢:20代後半 私は20代後半で会計事務所に転職しました。前 …
-
-
【学童保育】勤務時間内には、気の合わない人とも、仕事をスムーズに進める方法を一番に考えて行動するべき【20代前半】
職種:学童保育 年齢:20代前半 私は新卒の年に、仕事を辞めたいと思うようになり …
-
-
【医療事務】ストレスでお酒の量も増えていく【40代前半】
職種:医療事務 年齢:40代前半 わたしは27歳の時に医療事務の資格を取得し、派 …
-
-
【介護】特定の人が夜勤ばかりになってしまい・・・【20代前半】
年齢:20代前半 職種:介護職 以前勤めていた会社を辞めたいと思った理由は、将来 …