【運送業】旅客運輸をやっている会社で、車はたくさん購入しているのに、社用車は買えないなどと言っている【20代前半】
2015/11/25
職種:旅客運送業
年齢:20代前半
私は上司のパワハラが原因で会社を辞めました。運輸関係の会社だったのですが、オフィスでは毎日怒声が飛び交っていました。私の場合、当時まだ新入社員だったのですが、「使いぱしりのため」と言われ、自家用車の購入を強要されたことがあります。
業務に外回りが必要な会社はたくさんありますが、たいていは社用車を用意しているものです。ですので、上司から車の購入を言われたときは、何かの冗談かと思いました。もちろん車を購入するお金なんて持っていませんでした。
するとある上司は、自分が今度車を買い替えるから、古い車を売ってやると言い出しました。もう十何年も乗ってぼろぼろになった車です。私は当然断りましたが、それを聞いた上司は急に怒り出し、「じゃあお前、これからどうやって仕事するつもりなの?」と迫ってきました。
そのときは、いずれ自分で買うつもりだと言って切り抜けましたが、翌日会社に行くと、始業前に二人の上司に机を囲まれ、しつこく車を買うように説得されました。私が「それは強制なのですか?」と聞くと、上司は決して強制とは言いません。
もちろん、そんなことを強要することは会社にはできないことがわかっているからです。しかし、「実際問題として」などという口実で、その後も事あるごとに迫ってきました。そして、他の先輩社員も使って、昼休みや業務の合間などに、ちょくちょく圧力をかけてきました。
最終的には、「ローンでも何でも組んで買えばいいじゃないか」と言い出す始末。旅客運輸をやっている会社で、車はたくさん購入しているのに、社用車は買えないなどと言っているのですから、意味がわかりません。
そしてその会社の、私がいた部署では管理職研修なるものがあり、四十日以上連続で、一日も休みなしで、朝の五時から夜の七時まで、拘束されるという茶番がありました。
そもそも私には役職も何もありませんでしたが、子会社の人間からすれば、本社にいる私は管理職だという口実で、参加させられます。そこでは、一カ月強に渡って一種宗教じみた洗脳が行われるのです。
さらにひどいのは、その研修中の間も、本来の自分の業務はあるということです。しかし研修とやらのために、昼間はそれができません。ですから、研修が終わると、そのままオフィスに戻って、自分の仕事をよるの十時、十一時までやらなければならないというありさまでした。
もちろん、残業手当や、それに相当するものは一切出ません。そんな待遇に耐えかねて、私は退社しました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【塾講師】周囲の講師はきちんと昇給があったので、正当に評価されていないように感じました【20代後半】
職種:時間講師 年齢:20代後半 オンラインで小・中・高・卒生対象の個別指導時間 …
-
-
【製造業】この記事が見られる頃には私は会社を辞めているだろう【30代前半】
年齢:30代前半 職種:製造業 私は20代前半から現在の仕事についている。昔から …
-
-
【コールセンター】給料や待遇面では悪くはないかもしれませんが、一人の人間としてそんな残念な人生を送りたくない【30代前半】
職種:コールセンター スーパーバイザー 年齢:30代前半 過去に勤めていた職場を …
-
-
【CADオペレーター】自分よりより多い収入を得ていることに次第に納得がいかなくなりました【20代後半】
職種:CADオペレーター 年齢:20代後半 20代前半から半ばまでCADオペレー …
-
-
【事務】労働裁判もかかえていた事務所だったのに、自分の事務所は残業代もきちんと払わない【20代後半】
職種:法律事務所 年齢:20代後半 夫婦で経営されている法律事務所で働いていま …
-
-
【ソフトウェア】作成の結果、ソフトが売れなかったら、それは全面的に私の責任になり、責められるのです【30代後半】
職種:ソフトウェアの企画開発 年齢:30代後半 うちの会社は典型的なブラック企業 …
-
-
【学童保育】思ってもいないのに賛成したり、愚痴を考えなければならないことは本当につらかった【20代前半】
職種:学童保育 年齢:20代前半 私は昔から、子どもとかかわる仕事をしたいと思っ …
-
-
【医療事務】自分の立場からの意見を言おうとするなどもってのほか【40代前半】
年齢:40代前半 職種:医療事務 就職してしばらくして、何人も人が辞めている部署 …
-
-
【飲食店】こんなところでは成長もできないし、人から学ぶこともない【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 都心に良くある、個室の充実した居酒屋で働いていま …
-
-
【事務】手伝いをしないといけないほどの業務量なのに社員をこれ以上増やすという判断は会社にはありません【20代前半】
職種:事務員 年齢:20代前半 私は今年の1月に転職をし今までと同じ職業ではあり …