【事務】自分をいじめている人間とだれが飲みたいものですか【30代前半】
年齢:30代前半
職種:介護関係(事務)
会社のあらゆる面に愛想が尽きたこと。不正に当たる行為で私腹を肥やす社長。会社は社員に任せっきりで自分は愛人と海外旅行とゴルフ三昧。愛人と住むための愛の巣を、会社の経費(家賃は我々の月給以上です)で借りていること。
自分の腰巾着には湯水の様に給与・賞与を払い、会社のやり方に異議を唱え、改善をはたらきかけた社員(私も含め)は賞与も不支給。仕事の上で行った改善等は全く考慮されませんでした。
一応正社員採用だったのに、収入は派遣社員時代よりも下がり、本当に生活は苦しかったです。お気に入りの皆さんは新卒の20代独身女性でマンションをぽんと買ったりしているのに。
全てのことが社長の思い付きで進み、またどんどん変わっていきます。自分が言ったことをすぐに忘れてしまうおめでたい社長だったので、周りも振り回されっぱなしでした。
ちゃんとお勤めをなさったことのない社長、上席者しかいないので、常識では考えられないようなことを言いだしたりしていました。世の中で最も権力を握らせてはいけない部類の人間が、一番上でふんぞり返っていました。
パワハラも当たり前に行われていて、責任や失敗などを特定の社員になすりつけたり、いわれのないことで呼び出され何時間も責められたり。
仕事の面でも、気に入らない社員にはプロジェクトなどについてもわざと何も知らせず、それでいて、情報の共有ができていないとはどういう事だ!とまた責められました。
そんな風ですから、普通の常識のある社員さんはどんどん辞めて行きます。また、産休・育休を取得しようとしている女性社員に対しても、マタハラとも言えるような嫌がらせ発言が続き、とある女性社員の方はストレスで一時胎動が止まったそうです(その後どうにか産休に入り、無事出産されましたが)。
福利厚生と言えば社員の飲み会だと信じて疑わない上層部。自分をいじめている人間とだれが飲みたいものですか。参加を断り続けたら、今度は協調性がないと評価を下げられました(賞与不支給の一因にされました)。
最終的には、私も不当な配置転換をさせられそうになり、遂に会社を退職することとなりました。辞める時には積もり積もったストレスで体調最悪でしたが、今はお陰様で体調も良くなり、資格取得に向けて勉強しています。
全くそんな器ではないのに、新卒採用をするとかで会社説明会など張り切って参加していました。大学を出て新卒であんな会社に入る若者がいるのかと思うと、他人事ながら気の毒でなりません。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【広告代理店】自分だけ権利や権力を振り回し売上につながるようなことがあると誇張し自慢をしまくり【30代前半】
職種:IT系広告業 年齢:30代前半 毎日深夜までの残業。ほぼ毎日終電もしくは終 …
-
-
【事務】上司が自分のミスを人に擦り付けようとしていた【20代後半】
年齢:20代後半 職種:窓口業務と事務 過去に勤めていた会社を辞めたいと思った理 …
-
-
【銀行】電車の中でガラスに映った自分がすごく痩せていてびっくり【20代前半】
職種:銀行 年齢:20代前半 20代前半の時、ある都市銀行に新卒で勤め始めました …
-
-
【飲食店】労働基準法違反なのではと思いましたがお金欲しさに我慢をしていました【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 とにかく働きたい、と闇雲に仕事を探していた私、ハ …
-
-
【介護】帰宅しても、子どもたちはすでに寝ている状態。子どもに「この人だれ?」と言われてもおかしくない状態【30代後半】
職種:介護職員 年齢:30代後半 23歳 私が大学卒業後就職したのは、社会福祉法 …
-
-
【販売】パソコンの需要は減るのに覚えなければいけない知識は増える一方【20代前半】
年齢:20代前半 職種:パソコンショップ店員 私が辞めたいと思った理由は、将来が …
-
-
【製造業】大方の人間が、たまりにたまったストレスに、爆発寸前になっている印象がしました【40代後半】
職種:自動車製造業 年齢:40代後半 私が担当していた部署は、ラインに流れてくる …
-
-
【建築】労働基準法第二十条をちらつかせて、30日分の給料を勝ち取りました【20代後半】
職種:建築設計 年齢:20代後半 第一希望の小さな設計事務所に内定をもらいました …
-
-
【図書館】まったく本を読みそうもない飲食店の元店長が館長になった【20代後半】
職種:契約派遣型図書館員 年齢:20代後半 ある大手図書館サービスの会社に契約社 …
-
-
【教師】他人が嫌がる部署にばかり「若い女性」だからという理由で回されました【40代後半】
職種:大学助教授 年齢:40代後半 退職を考えた直接のきっかけは、勤務先の女子大 …