【栄養士】手を切るのは厨房では付き物だ、労災って言われてもね~【20代前半】
2014/11/18
年齢:20代前半
職種:栄養士
栄養士の資格をとり大学を出て、栄養士として就職しました。夢の栄養士、メニューを考えたり、食材の発注をしたり事務的な仕事が多いと思っていました。しかし配属された現場は施設の慌しい厨房。
まずは現場を覚えなえればとのことで最初の仕事は食器の洗浄でした。ただ食事後の食器を洗うのではなく、業務用の大きな鍋やバットが大量に流れてきます。大量の食器が詰め込まれたシンクに手を突っ込んだときには汚さと匂いで涙がでました。
水をはじくエプロンはさせてもらえず、洗浄後はおなか周りがびっしょりで身体が冷えます。水をはじくエプロンはさせてもらえないのか上司に聞くと「そんな甘いこと初めから言われちゃあねぇ」と言われその瞬間に初めて辞めたくなりました。
しかしこれも経験と思いなんとか頑張っているうちに事務の仕事もメインにさせてもらえるようになり、まぁなんとか続けてみるかと思うようになっていました。
そんな矢先、パートの方が急遽来られなくなり変わりに現場に入るようになりました。厨房はほとんどの従業員がパートのため、社員がパートが出れなくなった場合現場に入ります。
事務の時間が取れなくなるので自然と急いで仕事をするようになってしまい、食材の仕込みをしているときに指先を斜めに切ってしまいました。爪も取れる重症で、止血もできない状態でした。輪ゴムで血を止め、仕事を続けました。上司に仕事が終わるまで病院に行かせてもらえなかったのです。
仕事後病院に急いで行くと、すぐ病院に来なかったことと輪ゴムで止血してたことに対して、指の切断になりかねないと叱られました。結局10針縫いましたが、出血は止まりませんでした。あまりの痛さによくねられない日々が続きました。
これは間違いなく労災だろうと、上司に治療費を請求したところ「手を切るのは厨房では付き物だ、労災って言われてもね~」と治療費はもらえませんでした。しかも切ったのは左手の薬指、将来的に指が変形したらどうしよう等、治療費がもらえない以前の怒りで、今度こそ辞めてやると思いました。
それでも我慢して続けていた頃、東日本大震災が起きました。私は東北地方出身なのでしばらく連絡が取れなかった家族や友人が心配でならず、仕事中も連絡を気にしていました。
その姿が気にくわなかったのか、上司は「こっちも震災の影響で大変なんだ、仕事中は仕事に集中してくれ」と。その言葉で辞める事を決意しました。一向に実家に帰れる休みももらえなかったので、しばらくして退職しました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【本屋】何度も万引きする人がいて常習犯が多い【20代前半】
職種:本屋 年齢:20代前半 本屋で正社員として勤めていた時に、仕事を辞めたいと …
-
-
【金融】もはや一体何のために働いているのか分からない【30代前半】
年齢:30代前半 職種:金融 金融機関に、正社員として勤務しており、新卒以降ずっ …
-
-
【WEBデザイナー】お金にならない仕事をさせられる【20代後半】
年齢:20代後半 職種:WEBデザイナー 私が仕事を辞めたいと思った理由は主に4 …
-
-
【販売】不満しかないのに、自分の生活がかかっているから辞める訳にもいかない【20代後半】
職種:販売業 年齢:20代後半 契約をとる販売業で、毎月ノルマとは言わないけど販 …
-
-
【留学斡旋】小さい会社と大きな会社のメリット、デメリットはあるものなのだなと強く実感しました【20代前半】
職種:留学斡旋業界 年齢:20代前半 社員総数は6名の大変こじんまりとした留学斡 …
-
-
【不動産】十数年勤続してきても一向に役職に就けない【30代後半】
職種:不動産業(事務) 年齢:30代後半 大学を卒業後、ある国家資格を取得した後 …
-
-
【サービス業】私自身のキャリアアップや今後の道を考えてくれる上司がいないこともショックでした【30代前半】
職種:教育サービス業、事務職 年齢:30代前半 新卒で就職したときに人事職として …
-
-
【コンビニ】生活のリズムが狂ってしまい体調がどんどん悪くなり現在自律神経失調症という病気にかかってしまいました【30代後半】
職種:コンビニ店長 年齢:30代後半 現在私は某コンビニエンスストアの店長をやっ …
-
-
【SE】君にだけスケジュールの期間が1週間縮まったの伝えるの忘れてたわ!【20代後半】
年齢:20代後半 職種:システムエンジニア 元々私の職場は、いわゆるブラックと言 …
-
-
【銀行】まさかお金などを取り扱う銀行内で盗難に遭うとは【20代後半】
年齢:20代後半 職種:銀行 私は高校を卒業してからずっと銀行に勤めていました。 …