【営業】これはどう考えてもお客さんのためにならないと思っていても数字をとるために必死【40代後半】
2015/04/12
職種:IT企業下請け
年齢:40代後半
私はあるIT企業の下請けで働いていました。仕事は電話対応と、大手企業の営業です。なぜ、私が普通の主婦だったのに、IT企業に採用されたかというと40代で子供の手が離れたからです。営業先が、40代の女性が多かったので若い人よりも話があうと思ったのでしょうね。
それで、担当の上司が最悪でした。なにかと命令してきて、これはどう考えてもお客さんのためにならないと思っていても数字をとるために必死な感じでした。
生き残りをかけた戦いはわかるのですが、結局は現場で嫌われてしましした。営業先の大手の上司も、別の会社なのに私のことを悪く言いました。もう耐えられなくなって、仮病を使ってやめました。
小さい企業がすべてだめかというとそんなこともないと思います。しかし私は、いままでわからなかったことを企業に営業に行ってわかりました。それは、ほんとうにお給料がいい方はほんの一握り。派遣社員や下請けでもっているようなところで、管理職の方は態度が悪い方もいます。
現在は在宅で働いているので、ストレスはほとんどなくなりました。仕事をやめたいと思うのは、ほとんどが人間関係だと思います。私は、人からなにか言われるとすごくストレスが溜まるほうです。
母は、保育士をしていてかなりきつくいわれたことがあるようですが、お金のためとおもって割り切って働きました。かなりつらかったと思いますが私が人間関係で苦労して、母の苦労がわかりました。生活のために母は頑張ってくれたと思います。
風邪をひいても、なかなか休みがとれなくて、朝早くから働いてくれました。私は派遣社員だったのですが、正社員との格差はこれから広がるばかりだと思います。
海外では、派遣社員の方もちゃんと結婚したり、スキルアップできているのにほんとうに仕事環境が悪いと感じます。1度仕事をやめると、次を探すのにほんとうに苦労するのが今の日本です。昭和の時代のほうが、まだ人に優しかったのかもしれません。
仕事をやめたことで、わかることも多くありました。仕事を探すときは、ネットからがいいと思いますが、なかなか人間関係はわからないと思います。
もしも会社名がわかれば、ネットに出ている場合もあります。口コミをすべて信じるのも危険かもしれまんが、悪い口コミが多くあったら、やめたおいたほうがいいかもしれませんね。実際に働いている方と連絡がとれると、少しお話してみるといいです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【飲食店】インフルエンザのスタッフに出勤しろなんて、どういう神経しているんだ!【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 私がある飲食店でアルバイト勤務しようと思ったきっ …
-
-
【秘書】私自身の気持ちが本物でなく、会社の仕事への不満や悩みを、他の方向に持っていっているだけ【20代後半】
職種:社長秘書 年齢:20代後半 私が大学を卒業して、すぐに勤めた会社は、神戸に …
-
-
【営業】上長によっては簡単に高い評価を得られ、人によっては頑張っても厳しい評価になってしまう【20代前半】
職種:化粧品メーカー(営業職、法人担当) 年齢:20代前半 私は、新卒である化粧 …
-
-
【医療事務】それぞれやり方・考え方があるみたいで、それに合わせていくのが大変です【30代前半】
職種:医療事務 年齢:30代前半 接客と事務経験を活かすべく医療事務を選択しまし …
-
-
【学童保育】勤務時間内には、気の合わない人とも、仕事をスムーズに進める方法を一番に考えて行動するべき【20代前半】
職種:学童保育 年齢:20代前半 私は新卒の年に、仕事を辞めたいと思うようになり …
-
-
【アパレル】担当者が適当なところには不良品を混ぜて納品するというのが本当に嫌【20代前半】
職種:アパレル関係 年齢:20代前半 当時私が勤めていたのは、バッグの卸しをして …
-
-
【事務】社長が一番性格が悪く女性社員にも容赦なく怒鳴り散らすような性格【20代前半】
職種:事務 年齢:20代前半 私の仕事は建設会社の事務です。建設会社ですので圧倒 …
-
-
【製造業】現状を理解していない罵声は常日頃から【20代後半】
年齢:20代後半 職種:製造業 私は20代前半から今の会社で働いています。職種は …
-
-
【事務】職場で中堅になろうが、仕事は7時半に出社し、21時に会社を出て、帰宅するのが22時【20代後半】
職種:OA関係の仕事 年齢:20代後半 私が勤めている会社はOA関係の仕事なので …
-
-
【家電量販店】あの人は、君を色目で見ているから契約を取れそうだ。声を掛けろ。【10代後半】
職種:家電量販店 年齢:10代後半 10代後半にインターネットの顧客を増やすお仕 …