【営業】辞めることの無責任にも責任を感じ自殺ということも頭をよぎった【40代後半】
2015/02/10
職種:営業
年齢:40代後半
入社当時は技術職だった。特殊な技能が必要なため入社と同時に全寮制の専門研修期間が始まる。期間は部門によって異なり1年~2年弱。私は最も期間の長い部門に配属となった。
設備を保守し社会的に貢献できる誇りの持てる職業だと思った。しかし、研修が終わり配属された職場は研修で教わった内容には程遠い日常業務だった。研修は部門全体に必要なことであるのに対し、日常業務を行う職場は細かく分担されているので仕方のないことである。
そして、少しずつレベルアップした業務を任されるようになった。公的な資格試験も積極的に受験し、仕事に必要な資格は取得した。また、社内の試験も受け全てクリアーした。
その後、業務のレベルアップの時期かなって思うタイミングと会社の組織改正が重なるようになってきた。そしてレベルアップどころか現状維持ならまだマシで以前の業務に就くようになった。それでも何とか懸命に仕事に励んだ。
ある日、営業部門への異動が発令された。その後、係長という役職に就くことになるが部下はなく、担当者と私が課長の部下となる職場だった。
部下がいないとか担当者と同じ扱いということが問題ではなかった。私としては役職に就くことが問題だった。役職に対し魅力は一切持っていなかった。役職の辞令をもらったと同時に会社を辞めることも考えるくらい嫌だった。現場第一線で働きたかったからである。
前の職場は技術的な知識が十分発揮できる営業職であったが、現在の職場は窓際族の集まりである。あの職場へ行ったら会社生活は終わりだとか、あの職場だけは絶対行きたくないと思っていた職場が今の職場で、そう思いながらも7年が過ぎた。
職場の全員が役職で係長は最も下位の役職で、課長、所長、部長クラスの人達ばかり。でも、仕事は全員担当者として外勤営業である。
グループ会社の商品の訪問販売。一軒一軒チラシを配って回るポスティング、イベントの開催やトラブル対応。とても辛く嫌だ。会社を辞めることも真剣に考えた。辞めることの無責任にも責任を感じ自殺ということも頭をよぎった。でも、結局辞職も自殺も実行する勇気はなかった。
会社は「適材適所」というが、言うこととすることが全く違う。役職になることを望んでいる人もいるだろうが、みんながみんなそうではないと思う。
会社は新しい事業を始める。そしてそれをグループ会社として立ち上げる。業務が軌道に乗るまで営業支援をするため、親会社でありながら子会社から業務委託を受ける形で、私はその親会社側の立場である。
顧客はクレーム、要望は親会社に申し出る。こちらは委託を受けている立場であるから、申し出事項を本業であるグループ会社へ伝える。しかし、グループ会社にしても我々親会社であり、また申し出を受けた所が対処すべき…のような口ぶり。板挟みとなる。
技術を提供したり、コンサルティングは大丈夫だけど、営業で契約を取るということは本当に辛い。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【事務】私はそれが出来なくてひがんで腹が立っているだけなのかもしれません【30代後半】
職種:作業系 年齢:30代後半 仕事を辞めたい理由は色々ありますが一つ目は人間関 …
-
-
【食品】3年目で違う部署へいくのならば、それまでの研修期間や下積み時代が全て無駄になるし、他の部署だってそう甘くない【30代後半】
職種:食品会社の企画 年齢:30代後半 私はもともと某食品会社の営業職についてお …
-
-
【運送業】同じパートでも後から入った人の方が時給がよい、というのはさらにやる気が無くなった【40代後半】
職種:運送業 年齢:40代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由は二つあります。一 …
-
-
【製造業】本部のスタッフが人を育てるという気がまったく無い職場だった【30代後半】
職種:派遣(製造関係) 年齢:30代後半 以前、思うような仕事がなく生活の為に派 …
-
-
【事務】私と同じく他の部署に異動させられたAさんが会社をやめたらしい【20代後半】
職種:事務 年齢:20代後半 私がその会社に勤めてから5年経った頃、体調を崩して …
-
-
【食品】会話にも入れることもなく、完全に全てに孤立しながら仕事をしていました【20代前半】
職種:食品会社事務 年齢:20代前半 正社員として入社した半年目から、パート(女 …
-
-
【保育士】彼女たちも学生の頃は純粋で未来を夢見る子たちだったのかも知れませんよね【20代後半】
職種:保育士 年齢:20代後半 自分がなにをされたというわけではないのですが、け …
-
-
【医療事務】ハ-ドなのに最後のいいところは社員が持っていってしまう【20代後半】
年齢:20代後半 職種:医療事務 当時、医療事務の資格を取った後に、総合病院に派 …
-
-
【事務】無断欠勤に1ヶ月の休業。それでも給与が同じ【20代後半】
職種:事務職 年齢:20代後半 私が仕事を辞めたいと思った理由の第一は同僚です。 …
-
-
【介護】利用者さんがお亡くなりになることも私にとっては耐え難い出来事【20代後半】
職種:介護職 年齢:20代後半 わたしは大学を卒業して1年目にさっそくこの介護業 …