【DTPオペレーター】何をもって「オンリーワン」なのかと問いただしたい気持ちで一杯になりました【20代後半】
2015/09/05
職種:DTPオペレーター
年齢:20代後半
専門学校を卒業し20歳で製版会社に就職しました。そこは印刷の一歩手前、印刷に使う「版」を作る会社なのですが、当時はちょうどアナログからデジタルへDTPとして移行し始めた頃で部署を新設したばかりだったためそのオペレーターとしての入社でした。
業界全体としてアナログからデジタルへ移行した時期ということもあり、入社から数年間は非常に忙しく深夜残業は当たり前で徹夜ということも頻繁にあったほどでした。そのような状況なので休日出勤も多く有給休暇などは使うタイミングさえありませんでした。
それでも楽しく仕事をしていましたが、4?5年経った頃に会社全体として稼働させることになったことと、同様の業務を行う会社が乱立し始めたことで価格競争が始まり、結果として価格破壊が起きて作業の多さに比べ売り上げが増えないという悪循環に陥りました。
そんな状態になっても会社の代表は「ナンバーワンよりオンリーワン」と言い続けていましたが、正直な所何をもって「オンリーワン」なのかと問いただしたい気持ちで一杯になりました。
それからさらに数年経ち状況は更に悪化、状況は改善されず県外にあった支店と関連会社も縮小することになってしまいました。
もともと代表は印刷関係の人間ではなく他業種だったため業績が安定している時には力を発揮していましたが、時代に影響されるような新しい分野の動きや専門的な判断は少しズレていたと言えます。
そして辞めると決意した決定的な出来事は、部署ができてからずっと尽力してきた直属の上司が退職したことでした。
代表は専門的な部署として立ち上げたにも関わらず徐々に本体に移行していき、信頼してお付き合いしていただいていたデザイン事務所以外の仕事は持って行ってしまう。
そのくせ仕事量が少ないと文句を言い出すというありがちではあるが、信頼を失う最も社内でやってはいけないことを進めたのです。
その事で上司は進言・提案など話し合いをしていたのですが、全く改めることが無かったため見切りをつけた形になったのでした。
自身も同様に考えており、この先全く会社の明るい道を見いだせなかったことと毎週の朝礼での変わりの無い「オンリーワン」発言、そして年に何回かの代表との面談でも部署そのものが蔑ろにされている感があったため呆れてしまい辞めることを決断しました。
デジタル時代になり新しい考え方を作っていくことは必要ですが、普遍的な従来の考え方も必ず存在します。
本来であればそれらを密に話し合い融合させていかなければいけないところを蔑ろにされたことが、自身にとって次のステップに進む一因になりました。
辞めてからもう10年以上経ちましたが、相手が代表でも説教しておけば状況は変わったかもと感じます。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【福祉】機嫌の良い時と悪い時で言うことが違う【20代後半】
職種:デイサービス生活相談員(福祉系) 年齢:20代後半 私は20代後半の頃に、 …
-
-
【メーカー】日々節約して生活している自分が馬鹿らしく思う【20代後半】
職種:食品メーカー品質管理職 年齢:20代後半 私は今の仕事を続けて5年が経過し …
-
-
【経理】いい大人がちまちまとグループで行動する様子を見てばかばかしく思う【30代前半】
職種:経理事務 派遣社員 年齢:30代前半 仕事を辞めたいと思ったことは大きく2 …
-
-
【エステ】どれだけ時間を与えれば脱毛の技術が身につくのか【20代前半】
職種:エステサロン 年齢:20代前半 元々脱毛には興味があり、自分で永久脱毛をす …
-
-
【アパレル】君以外の人間が電話に出たらいつも切ってる【20代前半】
年齢:20代前半 職種:アパレル販売員 高校時代にファッションに興味を持ち始めて …
-
-
【金融】周りの仲間たちも同じ状況なので、不眠症や膀胱炎になる人が出ていました【20代後半】
職種:金融関連 年齢:20代後半 信販会社に勤めていました。その時までは事務を担 …
-
-
【プログラマー】この女性社員はタイムカードのうち忘れと言うことにして、23時に退社をしたと総務に届けていることが多かった【20代後半】
職種:プログラマー 年齢:20代後半 会社を辞めたいと思った理由は大きく2つあり …
-
-
【事務】正社員の方がやった方が作業スピードが速いからという理由で仕事を回してもらえなかったり【20代後半】
職種:OA事務 年齢:20代後半 現在勤めている会社は派遣社員として勤務していま …
-
-
【接客】無断で車が停まっていたら、自分の車をその車の前につけて出れなくし、相応の対処をしろ【30代前半】
職種:小売販売で接客業 年齢:30代前半 私は30歳ぐらいの頃に勤めていた会社の …
-
-
【接客】ちょっと触られただけで警察なんか呼ぶな【10代後半】
職種:接客業 年齢:10代後半 高校生の時に夕方のアルバイトとして働いていました …