【コンサル】自分も忙しかったことからAの体調異変に気づくことができなかった自分を悔やみました【20代後半】
2015/09/04
職種:コンサルタント
年齢:20代後半
こんにちは。私が現在勤めている会社を辞めたいと思った理由について、ご紹介いたします。現在、私はベンチャーのコンサルティング会社に勤めております。
新卒第一期生での入社。新卒で入社し、現在は社会人5年目となりました。そんな私が「会社を辞めたい!」と真剣に悩んだのは、今から3年前。入社2年目のことでした。
上記のとおり、私は小さな小さなコンサルティング会社へ新卒第一期生として入社しました。そんな私の他に一人だけ、同期となる人間がおりました。仮に、その同期の名前をAとします。
Aは非常に能力面で優秀。かたや私は元気が取り柄なものの、ミスが多く怒られることもしばしばだったと記憶しています。
私はAをうらやましく思いながらも、「いつか、あいつを追い越してやる!」と燃えていました。Aもまた、私が元気が良く、お客様から可愛がられることをうらやましいと話していました。
私とAは仲良く、そしてお互いを刺激し合いながら成長する関係であったのです。しかし、Aには一つだけ、良くない点がありました。それは、身体が強くないこと。
季節の変わり目には必ず風邪を引き、天気の変わり目には偏頭痛を発症したりと、常になにかしらの不調を持っていました。そんなAの体調が大きく崩れたのは、2年目の10月のこと。
大きな案件をやり遂げた次の日から、同期は出社しませんでした。長引く徹夜状態と、過度なストレスが原因で、うつ病に近い状態になっていたようです。
自分も忙しかったことからAの体調異変に気づくことができなかった自分を悔やみました。また、同期がいないことで、驚くほど張り合いの無い日々が待っていたのです。
自分がいくら頑張っても、成長できているのかが分からない。同期と言う物差しを失い、モチベーションが上がらない中での目まぐるしい日々。
悩みを誰にも話すことができず、離れて暮らす親に電話して愚痴を聞いてもらう日々。情けなさから、涙をこらえきれないこともしばしばでした。その時ほど、自分の進退を考えたことはなかったかと思います。
しかし、最終的に「自分まで倒れたら、会社が立ち行かなくなる」という責任感と、Aが回復して帰ってきたことで、なんとか退職は免れました。
今、社会人5年目になって思うことは、「同期という存在のありがたさ」です。同期と仲が良くないという友人の話を聞くこともありますが、私からすると「もったいない」という言葉に尽きます。
みなさんにも同期と切磋琢磨し、深い関係性を築いてもらいたいと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【技術者】社員の10パーセントがうつ病、精神疾患になっているのが現状です【30代後半】
職種:技術職 年齢:30代後半 最初の頃はよかったのですが会社が合併して大きくな …
-
-
【警備員】代わりが見つかるまでと言われ3ヶ月・・・我慢の限界でした【30代前半】
職種:警備業 年齢:30代前半 入社して3日目で辞めたいと思いました。それまでは …
-
-
【配達】給料の安いところの方が休みも少くて残業も多い【20代前半】
職種:配達 年齢:20代前半 いろんな仕事をしてきて分かったことは、給料の安いと …
-
-
【工場】タイムカードを定時に切り残業代を発生させずに夜中まで働かせることもあり【30代前半】
職種:工場 年齢:30代前半 仕事を本当に辞めたいと思ったことってそんなにありま …
-
-
【公務員】接客すると、税金泥棒!公務員のくせに!と言われる【20代後半】
年齢:20代後半 職種:公務員 自分には元々別の職業に就きたかった夢がありました …
-
-
【研究職】私がいなくなっただけで会社が回らなくなるってことはないですから多分大丈夫ですよ【30代前半】
職種:メーカーの研究開発職 年齢:30代前半 仕事自体は楽しかったのですが、部署 …
-
-
【医療】人前での話も上手くなく、全く尊敬が出来ない人間に指図されることにうんざり【30代後半】
職種:医療関係営業員 年齢:30代後半 とにかく営業所長の人間性、仕事に対する姿 …
-
-
【コンビニ】残業はお前たち自身のリーダーシップがないせいなのだから残業代は当然でない【20代後半】
職種:コンビニエンスストア副店長 年齢:20代後半 私は、個人オーナーが経営する …
-
-
【エンジニア】たまたま当時体重が110kgあり医師の方より会社を辞めて治療に専念しろとの無理やりの強制ストップがかかった【20代後半】
職種:電子回路エンジニア 年齢:20代後半 当時27歳でしたが会社そのものがしつ …
-
-
【テレアポ】2週間のお試し期間の間に、目標の件数を取れなければクビ【40代後半】
職種:テレホンアポインター 年齢:40代後半 この会社は入社したときから、嫌な予 …