【流通業】常に感情をさらけだしていたら、ただのヒステリーです。でも、自分の意見を言う、感情を表に出すというのはある程度は必要です。【40代前半】
2015/09/02
職種:流通業
年齢:40代前半
私が仕事を辞めたいと思った理由はストレスと嫌がらせです。仕事を一通りこなし、任されている仕事もありました。しかし、他の人に頼めないめんどうな仕事が私にはまわってきます。他の人は「嫌だ」といったらすみますが、私には「仕事だからやってよね」と言われます。
同僚たちもそうです。「やっといてね」と言われます。今だったら、断ればいいそれだけなのに、断ると仕事上うまくいかなくなる、仕事を頼まれなくなると思うと引き受けてしまいます。
それなのに、レクレーションとかは誘われません。他の人だけでわきあいあいとやってます。レクレーションの話し合いの時の電話番は私です。
取引先からの頂物も「足りないからもう少しもらって」と言われて、お願いして追加でいただいたのに、実物をみたら気に入らなかったのか私の机の上においてあります。損な役回りだと思います。そのうち嫌がらせのようなことをされるようになりました。
書類に、会社名、商品名などを書いてあると、「会社名これであってる?ねぇあってる?」「商品名もこれであってる?ねぇあってる?」と聞いてきます。私が「あってます」と言っても何度も聞いてきます。陰湿以外の何者でもありあません。
私のいた職場は、一人を悪者にして他の人がまとまるという風潮がありました。そのターゲットにされるようになりました。チームで仕事をしていても私だけが話し合いからはずれるようになりました。
話し合いに加わろうとしても「一緒に仕事する気があるの?」と言われます。ちゃんと話し合おうとしたらキレられて、怒鳴られました。そのうち体調も悪くなりました。精神的に追い込まれると体調が悪くなるのは本当だとこのとき思いました。
仕事を辞めると収入がなくなる、この歳だともうどこも雇ってくれないと思いました。最近書店に行くと、「感情は素直にだしたほうがいい」という内容の本がおいてありました。「感情を素直にだす」のも時と場合によると思います。
常に感情をさらけだしていたら、ただのヒステリーです。でも、自分の意見を言う、感情を表に出すというのはある程度は必要です。たぶんバランスなんだろうと思います。
人付き合いが上手な人は同じ状況でもうまくまわりと付き合っていくと思います。私は付き合い方がよくなかったのかもしれません。結局その職場は体調を崩して辞めてしまいました。
ある程度ストレスがないと人は生きていけないと言います。ちょうどいい落としどころというのが何にでもあるのだと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【メーカー】ここいても可能性も無いので新たな場所でのチャレンジをしたい【30代後半】
職種:電子部品メーカー 年齢:30代後半 誰にでも会社を辞めたいと思ったことはあ …
-
-
【SE】同じプロジェクトに関わる人が突然死するケースが何件も【20代後半】
年齢:20代後半 職種:SE IT関連会社で勤めていた時代、好きで参入した業界で …
-
-
【飲食店】自分がいざ作業場に立って作業をすると、アルバイトの人の方が何倍も作業が早く正確でした【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 私が以前働いていた会社を辞めたいと思った理由は、 …
-
-
【サービス業】クレームによりメンタル的に疲労を感じており、辞めたことに関していえば正解だった【20代後半】
職種:サービス業(フィットネスクラブトレーナー) 年齢:20代後半 大学卒業後に …
-
-
【製造業】海外の日系企業のため、若輩の身である私が管理者という立場にいることが気に入らない【20代後半】
職種:製造業 年齢:20代後半 海外に住んでいた時に、進出している日系企業に就職 …
-
-
【事務】その我慢が結局自分の心身をむしばむ【20代前半】
年齢:20代前半 職種:塾の事務員 私は大学卒業後就職活動を行いましたが結局上手 …
-
-
【卸売業】私宛に電話を繋がれてしまう事に対する嫉妬としか思えず、もう我慢の限界になり・・・【20代後半】
職種:衣服等卸業 年齢:20代後半 転職を希望してこの会社に就職しました。前職と …
-
-
【フォークリフトオペレーター】勤務時間中も休憩中も、私が何を話しかけても口を開こうとはしません【30代前半】
職種:フォークリフトの運転手 年齢:30代前半 以前、私は冷凍食品や冷蔵食品を扱 …
-
-
【コンビニ】残業はお前たち自身のリーダーシップがないせいなのだから残業代は当然でない【20代後半】
職種:コンビニエンスストア副店長 年齢:20代後半 私は、個人オーナーが経営する …
-
-
【事務】誰がいくら給料をもらっているかがわかってしまうので、何気なく目に入ったその女性の給与に絶句【40代前半】
職種:一般事務 年齢:40代前半 所属する部署は平均年齢30歳後半です。さらに女 …