シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【技術者】私にとってはトラウマとなってしまい、人を束ねる、人の上に立つということに恐怖を覚えるように【40代前半】

      2015/08/26

職種:製品担当技術
年齢:40代前半

■はじめに
私が会社を辞めたのは41歳のときでした。大学を経て半導体製造の会社に就職し、20年近く経った頃でした。辞めた理由は、かっこよく言うと、自分の能力に限界を感じてしまったこと、でした。

仕事の面で自分はこうしたい、という考えはありませんでした。先頭に立って旗を振るより、ただ言われたことやっているほうが性に合っていました。

なので、若いころは何とかなっていましたが、次第に自分より若い人たちも増え、会社生活が苦しいものになっていきました。自分と同期、あるいは自分よりあとから入社した連中が昇進するのを見て、焦りもありました。

歳は取ってはいるけれど無役ということで、肩身の狭い思いも感じていました。でも自分には人の上に立つ力もなければ覚悟もない…情けないとは思いましたが、どうすることもできませんでした。

今までなんとかごまかしごまかしやってきたけど、もう無理でした。自分の居場所はここにはもうない…辞めることしか頭にありませんでした。

■想像と違う業務
入社前に技術職として採用されることはわかっていました。ただ、会社での仕事がどんなものかまでは知る由もありませんでした。技術的な業務には違いないと思い、勝手に大学の研究室のような環境を想像してしまっていました。

実際に入社しそんな想像は吹っ飛んでしまいました。技術職として半導体製品の量産や立ち上げを行なう部署に配属されました。しかし、来る日も来る日も書類を書いては関係各署へハンコをもらいにいく作業の連続でした。

それと電話応対、荷物の梱包、倉庫整理などなど、抱いていたイメージとかけ離れた業務の実態にとても違和感を感じました。この頃から仕事的には自分に向いていないかな、と思いつつも入社間もない頃だったので退職までは考えませんでした。

■トラウマ
入社して4年ほど経ち、私は所属課の中で小さなグループのリーダーとなっていました。2~3人の小グループでしたが、私にとっては居心地のよいものではありませんでした。

上からは叩かれ、下からは突き上げられ、といった中間管理職の気分を初めて味わったのもこのときでした。これが私にとってはトラウマとなってしまい、人を束ねる、人の上に立つということに恐怖を覚えるようになってしまいました。このとき意を決して上司に退職の相談をしましたが慰留され、結局同じ部署で違う業務に携わることになりました。

■諦めの境地
その後、社内システム関連の業務や関連会社への出向などを繰り返しましたが、結局どこへ行ってもトラウマは消えることなく、数年が過ぎました。

歳を追うごとにできる仕事の選択肢は狭まり、だんだん追いつめられていくような、そんな気分でした。このままここに留まっても、もうだめかな…そんな気持ちが支配的になっていました。思えば入社以来、辞めたいと思うことしばしばでした。

■退職届を提出
もっと早く決断していれば、あの時辞めていれば、違った道が開けたかもしれない、そんな風にも思いました。今からでも遅くない、そう自分に言い聞かせました。

辞めることを正当化する理由がほしかったのかもしれません。楽になりたっかたのかもしれません。そんな思いで退職届を提出し、遂に20年近く務めた会社を辞めました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【介護】手を抜いて仕事をしているのに、口は上手いのでさも仕事をしているような雰囲気を出していました【20代前半】

職種:介護福祉士 年齢:20代前半 夢を持ち、専門学校では介護福祉を学び就職しま …

no image
【医療事務】人数ギリギリしか入れてくれないので仕事量が増えてしかも残業もサ-ビス残業ばかり【20代前半】

職種:医療事務 年齢:20代前半 ある薬局に勤めたときのことなのですが、沢山の面 …

no image
【飲食店】チームワークを乱すメンバーが現れたこと【20代後半】

職種:飲食店 年齢:20代後半 和食の飲食店のホールで社員をしていました。私を含 …

no image
【不動産】お局様に嫌われてはいけない【30代後半】

年齢:30代後半 職種:不動産会社勤務 その会社に入社する時は、兼ねてから興味の …

no image
【塾講師】当然と言えば当然ですが、夏休み、冬休みだけでなく土日だって基本的につぶれます【20代前半】

職種:塾講師 年齢:20代前半 周りの先輩を見ていると、塾講師をずっと続けていく …

no image
【介護】他の看護師さんたちは有休を使うこともできてないのに、貴方は使うの?【20代後半】

職種:介護士(ホームヘルパー2級の資格あり) 年齢:20代後半 私の、現在の仕事 …

no image
【制作】紙媒体のお仕事だったので、インターネットの普及に伴って、だんだんと仕事が減ってきました【20代前半】

職種:制作オペレーター 年齢:20代前半 専門学校を卒業して初めて働いた会社でし …

no image
【インストラクター】どんな仕事も頑張ればできるなんていう考えは間違い【20代前半】

年齢:20代前半 職種:レセコンのインストラクター 私が自分を過信して、仕事選び …

no image
【スーパー】毎日が戦争のような日々でした。まず、男性社員が2人倒れました。続いて私も倒れました。【30代前半】

職種:ネットスーパーの従業員 年齢:30代前半 普通にスーパーに入社しました。仕 …

no image
【事務】何をやっても怒られるのでどうやったらいいのかわからない【10代後半】

職種:事務職 年齢:10代後半 高校を卒業して初めて就職した会社での事です。その …