シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【サービス業】お前、労災申請とかうちが通すと思ってるのか【20代前半】

      2014/11/18

年齢:20代前半
職種:サービス業

ある技術を要する会社に入社しました。業界最大手だったので支店がいくつもありました。基本はパートのおばさんたちが多く、若かったので可愛がってもらってはいましたが、同世代がいないことがけっこうきつかったです。

話す内容が孫やお子さんでも大学の話だったりで全く合いません。たとえ、若い子が入ってきたとしてもすぐに他の店に転勤になります。若い子が同じ店に配属されるというのはよほど大きい店舗で無い限りありませんでした。

基本は普段家計を守っているおばさんたちなので、仕事に対する姿勢は問題なく、「これだけ仕事をしないと時給に見合わない」と頑張ってくれましたが、中には時間分そこにいたら「拘束されていたんだから」と時給を貰って当たり前という人もいました。

その場合、他のパートさんにしわ寄せがいきます。店として、1時間どれくらい仕事をしたか、という作業単価率というのが出るのです。だからダラダラな人が1人いたらそれを補う人が必要になります。

その辺でパートさん同士で内心「あの人のせいで」というのも出てきますし、そういう時間を気にしない人がいれば空気がそうなっていきます。そういうのをパートさんの娘さんたちより若い自分が何とかするというのがストレスでした。

あとは本当に休みがありませんでした。一ヶ月に2,3日だけのこともザラです。出勤にはならない出勤ばかりです。あちこちの店舗から休みでも携帯に呼び出しがあり、仕事がパンクしているといわれれば行かざるを得ないという感じです。

私だけでなく、けっこうみんなが休みの日は携帯を切ったり出ないようにしていました。店長手当てもいわゆる「役員手当て」として月1万円だけでそれを貰ったらいくら残業をしても残業手当は出ませんでした。

なので月60時間残業をしようが完全なサービス残業になります。それを出勤したことにすれば、その店舗の作業量を時間で割るので作業効率が下がります。なのでどの店長も残業分はタイムカードに登録しません。つまり、サービス残業をさせられていると訴えることも出来ないのです。

土日が全く無いどころか、土日こそ出勤というのも辛かったです。一般企業の友達と一切遊びにいけませんでした。盆正月もなかったです。独身だったので、どうしてもパートで家庭があるみんなに休みをあげざるをえませんでした。

うちはそこまで大きな店舗ではなかったので、新しく新人を入れて、その人を休みの日も徹底して教育して仕事が出来るように育てても、育てたらすぐによそに転勤でした。

それをされると頑張って休日返上しても何の得にもなりません。同世代がノイローゼで欝の診断を受けても会社が労災どころか「お前、労災申請とかうちが通すと思ってるのかキ○ガイ!」と上から言われたと聞き、さすがにこれは危ないと思いました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【販売】仕事を本気でする人は損をするのだという気持ちになり、まあまあこんなもんでいいか、という人が楽をする【30代前半】

職種:販売 年齢:30代前半 店のパート・アルバイトメンバーは、とても仲が良く、 …

no image
【営業】出張の旅にばかり出ている社長や、コスト削減という言葉しか言えない専務や、無能だけど給料だけは高い役員【30代後半】

職種:食品卸の営業 年齢:30代後半 私が在籍していた食品卸の会社は、年々売上げ …

no image
【建築】おめでとう。今の時代は保育園に預けて仕事する時代だから、育児休暇取るんだろう?【20代後半】

職種:建築設計 年齢:20代後半 2年前に出産し、育児休暇を頂いて仕事復帰したの …

no image
【SE】顧客先の担当者から叱られ、怒鳴られ、無理難題を押し付けられ【40代前半】

年齢:40代前半 職種:社内SE 正社員700人前後のアウトソーシング事業中心の …

no image
【流通業】常に感情をさらけだしていたら、ただのヒステリーです。でも、自分の意見を言う、感情を表に出すというのはある程度は必要です。【40代前半】

職種:流通業 年齢:40代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由はストレスと嫌がら …

no image
【建設】上司や発注者から違うパターンの収め方を指示される事が多くかなりへこみました【20代前半】

職種:建設業 年齢:20代前半 中堅ゼネコン会社に勤めていた時の話になりますが、 …

no image
【販売】なぜ状況もイマイチ分かっていない、Aさんに指摘されなければいけないのだろう【20代前半】

職種:販売 年齢:20代前半 新卒から入社をしており、某百貨店に入っているショッ …

no image
【デザイナー】男性と女性のどちらかを選ぶ際、迷ったら男性を選ぶべしといった暗黙の了解【40代後半】

職種:企業(メーカー)内デザイナー 年齢:40代後半 会社を辞めたのは41歳の時 …

no image
【音楽】私が仕事をしている音楽制作会社が小さいから、適当に仕事をしているとしか思えない【40代前半】

職種:音楽業界の宣伝業務 年齢:40代前半 私は20年ほど音楽業界で仕事をしてき …

no image
【医療事務】ハ-ドなのに最後のいいところは社員が持っていってしまう【20代後半】

年齢:20代後半 職種:医療事務 当時、医療事務の資格を取った後に、総合病院に派 …