シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【人事】結婚生活にも相当支障が出ていました【30代前半】

      2014/11/18

年齢:30代前半
職種:人事

30代前半のとき、会社を辞めました。当時勤めていた会社は、小売業でしたが、職種は人事給与労務などを担当していました。人事教育や採用、人事制度の構築などに深く携わりたいとは考えていましたが、結果的に同じ人事でも給与計算や労務管理などが主な仕事でした。

人事の仕事の一部だから、それも面白いと思って仕事を続けていましたが、上司が変わったり、社長が変わったりすることで、いろいろな変化がありました。

合併もその一つでしたが、実際に仕事の責任の重さやボリューム、難易度などが年々厳しくなるにも関わらず、やることばかりが増えていくような事態になり、心身とも追い込まれていきました。

参考にしたり、相談をする相手があまりいない状態での新しいシステムを構築する作業など、人事としてはまだ経験も浅かった私には荷が重く、社内のことや管理部門の連携などもまだまだ取れていないときに、自分がどのように立ち回ればうまくいくのか、ということも試行錯誤でまったく勝手もわからずに苦心しました。

そういったことが次から次に起こり、本当に疲れていましたが、仕事の性質上、長い休みも取れず、毎日残業三昧になっていました。実際に仕事の量がルーチンに相当量上乗せされていたために、人に任せようにも周りの人も倒れていき、任せる相手もいない状況でした。

休みも取れず、労働時間も非常に長くなって、結婚生活にも相当支障が出ていました。家事をする元気もなく、家族にも優しくなれずに、自分ばかり大変だと思って、家族に当たり散らしたり、お酒を飲み過ぎたり、友達からの連絡もちゃんと返さず、友人たちとも気付いたら疎遠になり、いいことがなくなっていました。

身体も心も疲れて、家族も疲れさせてしまい、なんで仕事をしているのだろうか、というような状態が続いていましたが、会社の都合もあり、退職予定がどんどん伸びていきました。

人は変化が怖い生き物だと思いますが、常に変化にさらされて新しい仕事がどんどん飛び込み、対応に追われるような状況が続き、従業員たちの変化に対するストレスの矛先にもさらされるような立場でもあり、自分もいつの間にか追い込んでしまっていたのだと思います。

長時間労働と休みのない生活は、休みの日でも仕事のことばかりになり、それも前向きな仕事への意欲ではなく、リスクを恐れ続けているようなそんな感覚に浸かってしまうのだと思います。意欲があれば仕事漬けも楽しいですが、前向きさではなく消極的な恐ればかりになると仕事はできなくなっていくのだと思いました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【製造業】大方の人間が、たまりにたまったストレスに、爆発寸前になっている印象がしました【40代後半】

職種:自動車製造業 年齢:40代後半 私が担当していた部署は、ラインに流れてくる …

no image
【公務員】お給料を貰っている事にかなり罪悪感を感じて【20代後半】

年齢:20代後半 職種:公務員 私は専門職採用の公務員でした。かなり狭き門を潜り …

no image
【事務】お客様にまで私を貶めるような発言をしなくてもいいじゃないか【20代後半】

職種:事務職 年齢:20代後半 私は仕事を辞めようと思ったことは何回もあります。 …

no image
【営業】将来性をほんの少しも感じ取れなかった【20代後半】

年齢:20代後半 職種:システムソフトの営業職 仕事を辞めたいと思った理由は、大 …

no image
【IT】制作部だけ何故これだけの人数が辞めるのかに気付けないという盲目さに唖然【30代後半】

職種:webコンテンツ作成 年齢:30代後半 私が勤務していた会社は、いわゆるベ …

no image
【流通業】常に感情をさらけだしていたら、ただのヒステリーです。でも、自分の意見を言う、感情を表に出すというのはある程度は必要です。【40代前半】

職種:流通業 年齢:40代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由はストレスと嫌がら …

no image
【受付】朝はそれぞれに出社だけど、帰りは常にみんな一緒に歯科医院を退社する【30代前半】

職種:歯科医院勤務 年齢:30代前半 以前、勤務していた歯科医院でのことです。そ …

no image
【保育士】一番に親から預かっている大切な子どもの事を大事に思う事が大事だと感じました【20代後半】

職種:保育士 年齢:20代後半 子どもを2人出産して、子ども達も集団生活に入れよ …

no image
【音楽】評価していない仕事に対して、自分の時間をささげることがとても嫌【30代後半】

職種:音楽制作の現場スタッフ 年齢:30代後半 仕事を辞めたいと思ったのは、いく …

no image
【接客】ストレスが溜まりすぎて過呼吸になったとき心配もされず、落ち着くまで放置された【20代後半】

職種:接客業(ショッピングモールのインフォメーションカウンター) 年齢:20代後 …