【製造業】こんな有給使って休むような奴はもともと会社にいらない人間だ【30代前半】
2015/01/01
職種:食品製造卸業
年齢:30代前半
私の勤めていた会社は食品の製造や卸業をしている地元ではまぁまぁ名の通った中小企業です。個人向けのインターネット販売のためのWEBページ作成や、広告作成、ラベルデザイン等デザイン関連の業務が私の仕事でした。
その業務の担当が私1人ということから、日々終わりが見えないほど多忙ながらも、好きなことだったので仕事自体は好きでした。共に働く社員も仲が良く、良い人間関係ができていました。
ではなぜ、その会社を辞めたいと思ったか…それは、「家族以外の従業員はどうなってもいい」最低な一族経営の会社だったからです。長男の社長、働かず寝ているのに高収入の弟、何に関しても口を出さずにはいられない母親の専務…
もちろん、諸悪の根源は会社のトップである社長です。生まれながらのおぼっちゃまである長男は、他で働いた経験もなく系列店で数年働いた後(もちろんいきなり店長として)20代半ばで社長に就任しました。
自分の思っている通りにいかないと汚い言葉で怒鳴りだし、誰の意見も聞き入れません。本人も「この会社で必要な人は誰もいない」とはっきり公言していました。
会社の会議などは、話し合いをする場ではなく、社長の意見を押し付けられます。それまでの経験、実績、肌で感じている現場の声はどうでもいいそうです。
反対意見を述べようものなら、頭に血が上り、「YES」というまで大声で怒鳴り倒します。「現場の意見とか言ってんなよ!俺がやれって言ったらそれがすべてなんだよ!」と社長はおっしゃっていました。
とにかく完全な独裁政で、結局仕事に情熱がある人や、やる気にあふれ頑張っている人は皆やめていきます。社長の言うことだけをやれとういう体制の中で考えることがばかばかしくなり、最後に残るのは無能なYESマンばかりです。社長はそれでいいそうです。むしろその方がありがたいのでしょう。
今まで社長直属の部下として使えた人間を3年間で3人見てきました。皆、頭のキレる、部下思いの良い上司でしたが、いや、そんな有能な上司だったがため、3人とも社長に辞めるように仕向けられ退職していきました。そして今では皆さん有名な企業に再就職しています。
残業代も有給休暇ももちろんありません。規定にはありますが、そんなもの使えないのが当たり前です。6年間勤めた社員が新婚旅行のためにはじめて3日間の有給を申請した時も
「こんな有給使って休むような奴はもともと会社にいらない人間だ。それだけ休んでも会社がまわるんならいなくても同じだろ。」
と大きな独り言を言っていました。周りでそれを聞いていた別の社員達はその後もちろん有給の申請ができなくなりました。
一族はいいんです。半年ごとに、1週間以上の”出張”という名の”休暇”を取り、海外旅行に行っていますからね。専務(母親)がその”休暇”で行ったフランス旅行のお土産を社員に配っていたところ、社長が専務を呼び出し
「そんなの配ってたら旅行だってばれるだろ!」
といっていました。とんだバカですね。皆知らないわけないだろ。
給料は減ることはあっても上がることはまずありません。給料が減る理由は、何かにつけて罰金を取られるからです。その際の明細もいくらひかれるかも、いつまでひかれるかもわからず、いきなり給料からの天引きが始まります。
そんな従業員なんてコマとしか思っていない人から給料をもらっていることが吐き気がするほどいやになった。それが私の退職した理由です。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【事務】店長がわざと私たちを一緒に仕事させないようにしているのも分かっていました【20代後半】
職種:営業事務 年齢:20代後半 20代後半の時に営業事務をやっていました。会社 …
-
-
【保育士】辞表を園長に提出するとすごい勢いで怒鳴られ辞表も破り捨てられました【20代後半】
職種:保育士 年齢:20代後半 私は新卒で保育園に就職しました。2歳児クラスの担 …
-
-
【不動産】どんどん自分が追い詰められていく【30代前半】
年齢:30代前半 職種:不動産 この仕事自体はやりがいもあり、自分には向いている …
-
-
【製造業】あの子に比べてあんたはおとなしすぎる、もうすこし派手にならないと結婚もできないぞ【20代後半】
職種:製造 年齢:20代後半 学卒後、初めての会社でした。この会社を辞めたいと思 …
-
-
【工場】この仕事にはちょっと向いていないな【20代前半】
年齢:20代前半 職種:工場勤務 私がこの業種を辞めたいと思った理由は、この職に …
-
-
【営業】クライアントの経営にどのようにコミットするのかを理解している上司はほとんどいませんでした【20代後半】
職種:求人広告営業 年齢:20代後半 辞めたいと思った理由は、大きく3点《勤務時 …
-
-
【プログラマー】WEBの仕事は幅広く、面接時はHTMLとCSSができればいいという条件でのこの時給と思っていた【30代前半】
職種:WEBコーダー 年齢:30代前半 以前働いていた会社でのことです。自社のW …
-
-
【工場】他の課の人間からここへの異動が恐ろしいと言われている【30代後半】
職種:工場 年齢:30代後半 現在の仕事は工場での生産です。この職についてから、 …
-
-
【事務】仕事をしたいなら、結婚するな、子供を作るな、ってことを言いたいのか?【40代後半】
職種:一般事務 年齢:40代後半 創業当時から勤めてきた会社ですが、様々な理由か …
-
-
【製造業】休憩時間が長すぎる、この前注意したばかりだろ【30代前半】
職種:製造業設計担当 年齢:30代前半 私は、今までに4社経験していますが、その …
Comment
私とかぶりすぎて、笑える。
まるっきり同じ状況でした。
経営者が同じ親族でやってると、どこも同じになるんだなと。
無能で現場の事もわからないくせに、口出しだけはするんですよね。
そしてこちらの話は、まるで理解できない。
出来る人は辞めていき、YESマンだけってゆうのも同じ。
ほんと独裁ですよ。
私も辞めましたが、あんな会社でも潰れないもんですね。