【流通業】こんなことをして売り上げ上がりますか?もういい加減自分達の考えで行動しましょう【40代前半】
2015/08/17
職種:流通業
年齢:40代前半
22年ほど勤めた量販店でした。入社以来売り上げ、利益、売り場造り、商品化とか自分なりにがんばってきました。20代、30代は本当に今日の数字、明日の数字のためにやってきました。
その結果転勤した店の数字を上げることができていたため40代前半で本部に転勤になりました。自分としては願いが叶ったような時期でした。これで自分の思い通りの商品仕入れや商品構成、売り場造りなどができると意気込んでいました。
しかし実際はどうか。本部に出勤して数日経つとだんだん見えてきました。週休二日の中、1週間で5日出勤するわけですが、その間に色々な会議が3日入っています。それも1回の会議で3時間以上。
初めはこれは本部の仕事だと納得していました。しかし状況が把握できたのは社長が主催する会議です。店を巡回しているときは、好きなようにやればいい!とか自分で考えて売れる商品を作れ!とか自由な社風を感じましたが、本部社員を前にするとものすごいワンマンでした。誰一人逆らえません。まるで別人です。
こうしろ!ああしろ!この数字を説明しろ!お前の責任だ!とかなにかにつけ恫喝の嵐でした。本部社員の前で役員達や、部長級を恫喝するのです。私が店にいた時に次々に本部幹部社員がヤメていった理由がわかりました。
そしてこの社長主催の会議が週に1回あるのです。そこで幹部社員たちはコテンパンに恫喝されます。そして課題を与えられます。その課題を翌週発表するのです。
その為幹部社員たちは翌週恫喝されないための対策会議を部下と開きます。その為に会議が多いのです。つまり本部社員は社長に怒られないためだけの仕事をしているのです。
そこには店の売り上げや利益はありません。社長に怒られないためだけのデータつくりと言い訳対策会議です。データも場合によっては改ざんしていました。
そんなことをしながらも突然社長の指示命令は飛んできます。何々店の何部門の売り場が悪いとか、売り上げが悪いとかで、関係者全員店に行け!とかもう無茶苦茶でした。
社長の考えに意見を申すと「そこまで言い切るならやれ!失敗したら責任は取れ!」です。全く話にはなりません。指示通りやって数字が上がらないと「お前らには能力が無い」と言い切ります。つまりオレは間違っていない。悪いのはお前達だ!です。
こんな社長ですから、下に着く幹部社員も同様になります。同じように恫喝し、同じように命令します。こんな状態が1年くらい続いて「常にヤメたい」と心に思っていました。皆そうでした。あとは勇気だけでした。
その愚痴を放しているときに仲のいい取引先から声がかかりました。「ウチへきませんか?」でした。これで自分はプッツンしました。翌日辞表を書いて机にしまっておいて、会議では当たり前に反論しました。とはいっても社長にではありません。
幹部社員にです。「こんなことをして売り上げ上がりますか?もういい加減自分達の考えで行動しましょう」とです。すると幹部社員は「オレもそうしたい。しかし社長がヤレというんだからヤレ!」「やらないと怒られるのはオレだ!」やっぱりこの会社はダメだと思いました。
このようにワンマン社長一人のために幹部社員以下、多くの社員が迷惑をこうむっています。能力のある人から順番にヤメていっています。残っているのは反論できないおとなしい犬ばかりです。
そして店の居心地が何故いいか?というと本部社員は社長のために仕事をしているので、店まで手が届かないのです。私は結局本部に転勤になって2年で辞めました。仕事は怒られて、顔色を伺いながらするものではありません。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【事務】あれほど陰湿で男尊女卑の社会だとは知りませんでした【20代前半】
年齢:20代前半 職種:役所の事務 わたしは二十代前半、とあるお役所のアルバイト …
-
-
【飲食】忙しいのにお前がへらへら常連客としゃべってるからだよ!【10代後半】
年齢:10代後半 職種:飲食店 私は以前、家から徒歩5分ほどの定食屋でアルバイト …
-
-
【飲食店】現場に過度の人件費の削減を求め名ばかり店長を量産するやり方は「おかしい」の一言に尽きます【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 現在努めている職場上司のパワハラが酷く、職場を辞 …
-
-
【建築】資格持って優秀なんだから頑張って【30代前半】
年齢:30代前半 職種:建設業(設計) 公共事業に係る設計業務に携わっていました …
-
-
【学童保育】思ってもいないのに賛成したり、愚痴を考えなければならないことは本当につらかった【20代前半】
職種:学童保育 年齢:20代前半 私は昔から、子どもとかかわる仕事をしたいと思っ …
-
-
【出版】元の上司を無視して新しい上司と仕事を続けないといけなくなった【30代前半】
年齢:30代前半 職種:出版プロダクション編集助手 辞書の編集プロダクションに勤 …
-
-
【金融】会社の仕組みや制度が整っていても、それをサポートするべき周りの人間に悪意があれば成り立たない【30代前半】
職種:金融 年齢:30代前半 私が勤めている会社は、福利厚生もしっかりしています …
-
-
【飲食店】お前の上司は俺で、俺以外の指示を受けることは許されない【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 私が以前勤めていた会社での話です。卒業後初めての …
-
-
【事務】今が安定しているから、きっと来年も5年後も会社は安泰だと思っていることに疑問を感じ【30代前半】
職種:教育関係の事務職 年齢:30代前半 以前勤めていた職場の話です。私は、同業 …
-
-
【金融】あまりにも現実からかけ離れた目標を設定されると逆に諦めがついてしまうもの【20代前半】
職種:営業金融 年齢:20代前半 新卒で入社した某金融会社で新規開拓中心の営業を …