【製造業】海外の日系企業のため、若輩の身である私が管理者という立場にいることが気に入らない【20代後半】
2015/08/15
職種:製造業
年齢:20代後半
海外に住んでいた時に、進出している日系企業に就職しました。日本に本社がある企業で、日本人は日本本社と海外支社とのパイプ役といった役割でした。
海外での業務自体は現地スタッフが対応してくれて、日本語が話せるスタッフが日本人管理者に報告をし、日本人から本社への連絡という流れになります。
私が配属された部には、日本語がとても上手な女性スタッフ(以下Aさん)がいて、頭もよく現地独特の法律などを勉強してくれて、本社からも一目置かれる存在でした。
ある日、私は日本語は話せない男性スタッフと口論になってしまいました。大きな原因は日本人と外国人の考え方の違いです。
この日から、しんどい日々になりました・・・
その後Aさんが、本社の統括部長へメールを送りました。内容は、日本人(私)がいると丸く収まらない。ということでした。海外の日系企業のため、若輩の身である私が管理者という立場にいることが気に入らないと思われていたんだと思います。
本社としても、20代の日本人に管理者というポジションは与えたくはなかったのですが、人手不足のため仕方がなかったことで、私自身もそのようなポジションは望んで就いた訳ではありませんでしたが、肩書きに見合うようにと努力してきたことが仇となってしまいました。
口論をしてしまった男性スタッフは私には一切口を利かなくなってしまい、個人的には問題ありませんでしたが、業務には支障が出始めました。
さらにその男性スタッフからも、Aさんからも退職願が出され、支社の社長と相談し、人材募集を総務に依頼をして間もなく、本社の統括部長からメールが入りました。
Aさんは統括部長とのメールで要は取引をしていて、私を管理者というポジションから外せば退職しない。ということでした。統括部長としては、会社としての業務を行うことを一番に考えているため、その要求を受け入れました。
その後もAさんからの要求はとどまることなく、統括部長へメールされ、その都度、統括部長から私宛にメールが入り、「Aさんからこのように言われたので修正してください」などと指示が入るようになりました・・・
いくら会社の業務を行っていくためとはいえ、本社の統括部長という立場の人間が現地の一介のスタッフの要望をいちいち飲まれては、本当に現地で働いている人にとってもとても働きづらい環境になっていました。
仕事ができる人材を確保しておきたいのは理解できましたが、統括部長のAさんへの対応は正しくないと思い、その後すぐに退職願を提出させてもらいました。
一生懸命に頑張ろうと思っていたことが、結局はAさんにとっての目の上のたんこぶになってしまっていて、それだけで済めば良かったのですが、本社の統括部長まで出てこられては何もできなくなりました。
海外での就職はいい経験になりましたが、次に就職する時はもう少し時間をおいてからにしたいと思います。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【事務】会社のトップが『裸の王様』になっていると感じるシーンが徐々に増えていき【30代前半】
職種:事務系会社員 年齢:30代前半 年齢を重ねるとともに仕事上で会社の上層部と …
-
-
【広告代理店】新人と相性が合わなかったせいで、私の人生は大きく変わってしまいました【20代後半】
職種:広告代理店制作営業 年齢:20代後半 最初は仕事が楽しくて仕方ありませんで …
-
-
【DTPオペレーター】内科から精神科にまわされ適応障害と診断されました【20代前半】
職種:DTPオペレーター 年齢:20代前半 求人を見て建築の広告会社のDTPオペ …
-
-
【食品】先輩が泣かされていたので、私は本当に我慢できなくて上司に対しての態度を悪くしてしまいました【20代前半】
職種:食品流通業界 年齢:20代前半 大学を卒業して就職した会社だったので、初め …
-
-
【クリエイター】階段や食堂のテーブルの下から女性社員のスカートを盗撮したり、とても散々な会社【30代前半】
職種:クリエイター業 年齢:30代前半 去年まで勤めていた会社なのですが、一族で …
-
-
【スーパー】売上金とレジ残高が1円でも合わないと少ない時には探さなければならない【10代後半】
職種:スーパーのレジ係り 年齢:10代後半 高卒で地元スーパーのレジ係りでパート …
-
-
【アパレル】急な勉強会で残業したり、結婚式でも休みが取れない環境は私にはやっぱり無理【20代前半】
職種:アパレル店員 年齢:20代前半 私は高校を卒業してすぐ、某アパレルメーカー …
-
-
【福祉】忙しくなって、人の役に立っているのは良く分かるけれど、その見返りが無いのは家族としては今後が心配【30代前半】
職種:福祉関係 年齢:30代前半 私の職場はごくごく小さな職場でした。同僚らと共 …
-
-
【事務】残った人たちの苦労を知ってしまった以上、産休・育休をとることに後ろめたさを感じる【30代前半】
職種:メーカー営業事務 年齢:30代前半 わたしが仕事を辞めたいと思った理由、そ …
-
-
【製造業】こんな有給使って休むような奴はもともと会社にいらない人間だ【30代前半】
職種:食品製造卸業 年齢:30代前半 私の勤めていた会社は食品の製造や卸業をして …