シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【介護】さっさと異動命令を出す上層部に対する怒りと、教育係としてどんなに頑張っても報われない虚しさ【40代前半】

      2015/08/15

職種:介護関係の施設
年齢:40代前半

30代前半で中途採用で入職しました。介護の専門職として入職し、経験としては浅かったですが、先輩が6名もいるところでしたので、教えてもらいながら少しずつ慣れていきました。

元々は管理栄養士の仕事をしていたのですが、調理場の中でずっと居続けることが窮屈で、女性調理師同士の争いなどもかなりあり、短大卒の新人がその仲裁に入る様な事に嫌気が差し、栄養関係の仕事は好きでしたが、その調理の現場はもう無理だと思い、管理栄養士でも受けられる資格を受験し合格。転職しました。

介護の仕事ですので、訪問した時には高齢者が自宅内で亡くなっていたりしたこともありますが、そういう仕事ですので、その時の対処の仕方なども覚えていきました。専門職としての仕事は徐々に慣れていき、最初は2年続けばいいなと思っていましたが、簡単に2年は過ぎていきました。

3年目に入った時に、その職場が新しい事業所を展開しました。そちらに自分の部署の管理者が異動することになり、先輩が管理者として昇進しました。その後、職場は次々と6つもの事業所を展開。

その度に先輩方が異動してしまう為、その穴埋めに新しい職員が他部署からの異動や新規採用で来ることになるのですが、あまりにも事業所展開が早過ぎ、また管理者もその度に異動してしまう為、新しい管理者自体が仕事に不慣れなことと、その管理者のやり方に合わない職員が退職してしまう為、先輩も後輩も入れ替わってしまい、私が10年迎える頃には24名の職員が入れ替わる事態になっていました。

幸い私には異動命令はなく、その専門職として居続けることが出来たのですが、引き継ぎや職員の入れ替わり、また自分の仕事もこなしながら新人教育を常にし続けなければならない状態に疲れてしまっていました。

8年目を迎えた時には、その時に持っていた資格の更に上の資格も取得した為、組織としての管理や指導の仕事も行う様になっていましたので、やりがいは感じていたのですが、専門職を育てていくのは力のいる仕事でした。

その疲れた状態になっていた時に、また管理者が異動する話になりました。その管理者は1年前に管理者になり、その専門職としてもまだ1年目だったのですが、上層部の考えとして管理職コースを歩ませたいという理由で管理者に任命し、10年目を迎えていた私には教育係として任命が下りました。

まあ3年続けてもらえれば専門職としても管理者としても成り立っていくのではないかなと思っていましたら、たった1年で、その管理者には専門職としては何も関係のない総務課への異動が下りました。

本人は元々、専門職としてはやりたかったが管理者は苦手、だけと辞令だからと断れず管理者として頑張っていたが、1年経って異動の話があり、これを断るとクビになるのではないかと思い、その辞令も断らなかったと私に話してきました。

只でさえ10年、自分の仕事をこなしながら後輩の育成なども頑張ってきていましたが、何の成果も挙げないうちにさっさと異動命令を出す上層部に対する怒りと、教育係としてどんなに頑張っても報われない虚しさ、そしてまた新しい職員を指導しなければならないのかという疲れがどっと出てしまった為、自分がやりたい専門職の仕事を、落ち着いて腰を据えて貫きたいと思い、退職しました。

未だにその職場は人を駒の様に異動させており、専門職としての技術が身に着かないうちにあちこちに異動させる為、慣れない職員が次々に退職。

1年前に私が退職した後に主任や部長クラスが14人辞めていて、その後に辞令が下りた人もまだ一人前になっていない為仕事をこなせず、更に退職者が増える様子と聞いています。

経営者の考えが一向に変わらない(介護で儲けようという考えで、上層部の意に沿わない職員を退職に追い込んだり、自ら辞めていく様に仕向ける)ので本当に人材不足に陥っており、介護事故や不正などが出るのではないかと恐れています。退職を決意して良かったと思っています。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【プログラマー】6ヶ月間継続して、残業時間が100時間以上の状態が続く結果になりました【30代前半】

職種:プログラマー 年齢:30代前半 この仕事は、ある商社の営業管理システム開発 …

no image
【サービス業】体力的にも精神的にも到底かなわない自分より若い人を見ていると、自分の歳を恨んでしまう【50代後半】

職種:サービス業 年齢:50代後半 会社内で56歳という自分の年齢を考えると、定 …

no image
【医療事務】何も教えてもらっていないのにできるはずがない【20代前半】

職種:医療事務 年齢:20代前半 私がこの仕事を始めたのは友達の紹介からでした。 …

no image
【看護師】小児科への異動希望をずっと申請していましたがなかなか希望が通らず、もやもやしながら仕事をしていました【20代後半】

職種:看護師 年齢:20代後半 私は大学病院の病棟で働いていました。看護師はシフ …

no image
【エステ】友人を勧誘したくなかったのですが、上司から圧力をうけ仕方なくやっていました【20代前半】

職種:エスティックサロン 年齢:20代前半 私は美容に関することに興味があり、大 …

no image
【不動産】社長のチェックを終わるのを待つために、深夜ままで残業せざるを得ない環境【30代前半】

職種:不動産営業 年齢:30代前半 私が、一度だけいわゆるブラック企業に入社した …

no image
【製造業】脳内科に通うも罵倒はエスカレートするばかりで頭痛が悪化、業務を行うことが出来なくなりました【20代後半】

職種:製造業 年齢:20代後半 仕事を辞めたいと思った理由は上司のパワハラでした …

no image
【物流】仕事が少ないからということで、急遽仕事を休みにされるということが多くなってきました【30代前半】

職種:物流 年齢:30代前半 私は、派遣社員として仕事をしています。フルタイムで …

no image
【歯科助手】残業手当や会社都合の休業保障など法律で決められた雇用ルールは守ってもらいたかった【20代前半】

職種:歯科医院受付、助手 年齢:20代前半 知り合いの紹介で入った個人開業歯科医 …

no image
【エンジニア】メンテナンスなどの仕事で夜勤を行うのがきつくなってくる【30代前半】

年齢:30代前半 職種:ネットワークエンジニア 会社立ち上げのすぐ後あたりに入社 …