シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【事務】一年も経たないうちに辞表を提出しましたが、わがままで無責任だ、高学歴の女は扱い難いと言われました【20代前半】

      2015/10/25

職種:事務
年齢:20代前半

以前勤めていた会社は日用品の製造販売会社でした。女性社員は高卒の地方出身者が多く、私は大卒で入りましたが、女子社員全体の1割もいなかったと思います。

大卒女子を採用してからまだ三年目くらいでしたから、会社としても扱い方がわからなかったようで、採用試験の際には「コピーライター」ということで面接をし、その部署に配属されたのですが、結局、業務内容はお茶くみをコピー取りだけでした。

同期入社の男性社員は市場調査に出かけたり、広告作成などどんどんやらせてもらっていて、毎日が楽しそうでした。こんな日が三か月ほど続いた時に、上司に私も同期の男子社員と同じ仕事をさせてほしいと頼みました。

私としてはやる気をみせようと頑張ったつもりですが、今の仕事に不満を抱いていると誤解されて、怒られてしまいました。おまけに、女子社員は2~3年したらどうせ結婚して辞めるだろうし、辞めないとおかしいとまで言われて、相当ショックを受けました。

セクハラという言葉はありましたが、パワハラという言葉はまだない時代で、理不尽なことを言われて、ただただ耐えて、何の抵抗もできませんでした。

嫌な仕事を押し付けられたり、おそくまで残業をやらされたり、いやらしいことを言われたり、などは全くなかったので、他の高卒入社の女子社員たちは「楽な仕事なのに、何が不満なの?」と言って、私のことを全く理解してくれませんでした。

同期入社の男子社員に相談しても、そのうちやらせてもらえるよ、と言うばかりで、何の慰めにもなりませんでした。女性に重要な仕事をやらせる気がないなら大卒女子を雇わなければいいのにと思ったのですが、企業としては対外的に女性の活躍を応援するというスタンスを示したかったみたいで、私はとりあえず大学を出ている女性といだけで試験にパスしたようでした。

お茶くみとコピー取りをバカにしているわけではありません。簡単にできるとは思っていませんが、それでも私は専門的な技術を身に付けたいと思っていたので、やはり物足りなさは拭いきれませんでした。

若いからどんなに難しいことでもやろうと思っていましたし、残業だってかまわないという覚悟でした。大学の友人たちは女性でも責任のある仕事をやらせてもらっている人ばかりでしたので、このままではいけないと思い、仕事を辞める決意を固めました。

一年も経たないうちに辞表を提出しましたが、わがままで無責任だ、高学歴の女は扱い難いと言われました。その時は、ショックというよりも、早めに見切りをつけてよかったとさばさばした気持ちになりました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【医療事務】医療事務の専門学校を出ていましたが薬剤師と調剤事務の扱いの違いにとても不服だった【20代前半】

職種:医療事務 年齢:20代前半 医療事務として勤めて最初は慣れないことを少しず …

no image
【飲食店】嫌な客がきても店長はいつも事務所に引っ込んでることが多く、対応は自分がやったりしてました【20代前半】

職種:飲食店 年齢:20代前半 過去に営業5時からの飲食店で勤めてたことがありま …

no image
【事務】顧客のメールや電話連絡で私が名指しで質問を受けるようになりました【40代前半】

職種:会計事務所事務系 年齢:40代前半 当時勤務していたのが、企業の給与計算等 …

no image
【DTPオペレーター】起動するのに10分かかり、ソフトが立ち上がるまでにさらに10分、1枚の写真データを読み込むのにまたさらに10分かかる【20代後半】

職種:DTPオペレーター 年齢:20代後半 以前、地方の新聞社にてDTPオペレー …

no image
【SE】40歳を過ぎると長時間労働はさすがにしんどいです【40代後半】

職種:システムエンジニア 年齢:40代後半 大手ソフトウェア開発会社に新卒で入社 …

no image
【事務】男尊女卑な考え方を持っていて、なおかつヒステリーで毎日大声で暴言を吐く【20代後半】

職種:建設事務 年齢:20代後半 私が以前勤めていた会社で辞めたいと思った理由は …

no image
【事務】部屋全体が静まり返って、コンピューターの作動音だけが響くような職場【10代後半】

職種:システム系事務 年齢:10代後半 商業高校卒業後、とあるメーカーのシステム …

no image
【住宅メーカー】仕事のことで分からないことがあれば「自分で考えろ」「他の人に聞いて」これが基本的な返答でした【20代前半】

職種:住宅メーカー(営業) 年齢:20代前半 今はまだ勤めていますが入社してすぐ …

no image
【ホテル】ドラッカーかぶれの社労士が上層部に洗脳を施し、評価基準が変わりました【40代前半】

職種:ホテル レストラン 年齢:40代前半 あるリゾートホテルで正社員でした。季 …

no image
【商社】一番決定的だったのは、自分には関係ないトラブルに対して濡れ衣を着せられたこと【20代後半】

職種:専門商社 年齢:20代後半 とにかく人間関係が嫌でした。男ばかりの職場に、 …