【教育】3年、5年と働いている人も昇給はなく入社した時の時給で働いていました。その県の最低労働賃金でした【40代前半】
2015/08/13
職種:運営スタッフ
年齢:40代前半
幼児教室の運営スタッフとしてジャスト1年勤めました。面接時に週3から4日の勤務で考えていると言ったところ会社がわも勤務日数、曜日など相談に応じる、また日曜日は年に何回か特定の日だけ出勤があるという説明でこちらは特定の日だけであれば、日曜日の出勤を承諾しました。
採用されてから日曜日はでれるということだったので日曜日レギュラーで入って下さいといわれ、採用されたところで断りきれず、日曜日はレギュラーでシフトに入ることになってしまいました。また週3,4日の勤務から慣れたら週5日入ってといわれ二か月目から週5日入ることになりました。
シフト制で少ない人数でまわしているため急用があったり体調が悪くてもかわってもらうことが難しく、ここまで拘束されることになるとは思いませんでした。パートだから融通がきくと思ったら大間違いでした。
また募集要項には昇給ありとなっているのに、事実、3年、5年と働いている人も昇給はなく入社した時の時給で働いていました。その県の最低労働賃金でした。
パートでも有給休暇は勿論あるはずなのに、ないといわれました。私は辞める時に5日とれるのにとれずに辞めることになりました。
会社の仕事自体は1年ちょうど働いたところで1年の流れもつかみコツコツ覚えてきたので辞めるのももったいない、残念なきもちもありました。しかしいくら働いても、時給が上がらないというのは、やはりモチベーションも下がる一方でした。
結局会社を取り仕切る社長および上司のやり方としては安い時給で限りなく色々なことをやってもらいたいという感じでした。同僚はほぼ30代、40代の主婦が多く5人から7人ぐらいの人間関係なので、自然にプライベートも踏み入って話をすることになり、めんどくさいこともありました。
男の上司にもそれなりに機嫌を取らないといけないことがありました。ひとり一番長く働いていたパートの方は安い時給でずっと働いていりせいか、こんなこともできないの、知らないの、と馬鹿にした口調で細かくあらさがしをしたり急ぎの仕事でもないのに休日に電話や」メールで確認してきたりして神経を使うことが多くありました。
自分ひとりでやってしまえばどうってことない仕事で仕事じたいがものすごくいやではありませんでした。長く勤めているひとのやり方にあわせるのに疲れ、みんなでやっているだけに、引継ぎをするのもたいへんでした。
また交通費がでなかったのも苦しく、県の最低賃金で働いているのに自腹きることで時給は県の最低賃金を下まわってしまいました。トータルで考えて長つづきしないとおもいました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【広告代理店】同じ成果を上げても男性は褒めて女性は貶す【20代後半】
職種:広告代理店の営業 年齢:20代後半 あなたは仕事を辞めたいと思った事はある …
-
-
【公務員】二度と公務員になろうとは思いません【20代後半】
年齢:20代後半 職種:公務員 私が仕事をやめたいと思ったことは3点です。1つ目 …
-
-
【サービス業】営業マンはお客さんに良い顔したいだけでわがままをずっと通してきます【40代前半】
職種:通信サービス業 年齢:40代前半 今の会社に就職する前に勤めていたのが、通 …
-
-
【出版】わずか入社半年のペーペーに管理業務を任せるという体質に疑問を感じ、この頃からうっすらと退職を考えるように【20代前半】
職種:出版社 年齢:20代前半 地元で出版・広告関係の仕事に就きたいと就職活動を …
-
-
【サービス業】どうしてもモチベーションを持続できない自分をどうにかしなきゃいけない【20代後半】
職種:テーマパークサービス業 年齢:20代後半 自分はテーマパークの接客をしてい …
-
-
【銀行】「女性は泣いて許してもらうべき」なんて言う上司の下で働くのは、本当に情けない【20代前半】
職種:銀行 年齢:20代前半 銀行(支店)に勤めていました。確かにお給料は良いし …
-
-
【製造業】海外の日系企業のため、若輩の身である私が管理者という立場にいることが気に入らない【20代後半】
職種:製造業 年齢:20代後半 海外に住んでいた時に、進出している日系企業に就職 …
-
-
【接客】社長の身内が同じ職場にいると、どうしてもその他の社員と壁が出来てしまいます【20代後半】
職種:接客・販売 年齢:20代後半 以前働いていた職場で、約8年間勤務していまし …
-
-
【小売業】ある日を境に私に対してターゲットにしたように悪態をついてくる人が現れたのです【20代前半】
職種:小売業 年齢:20代前半 以前に家電関係の小売店に勤めていたのですが、根本 …
-
-
【飲食店】辞めると決めたきっかけはオーナー夫婦のお子さんと結婚しないかと打診された事です【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 仕事や人間関係にも慣れ始めた頃、出勤日はほぼ毎日 …