【飲食店】明らかに他の社員さんたちに対する態度より何倍もキツイ【20代前半】
2015/01/18
職種:飲食店
年齢:20代前半
私は以前飲食店に勤務していたのですが、ストレスが限界に達して退職しました。その一番の原因は「人間関係」でした。勤務して最初に配属された店舗は都内の、かなり売り上げが良い店舗でした。
私が勤めていた会社は飲食店でまだそんなに古くない企業で、続々新店を出していっているようなハングリーな企業でした。私は飲食店ということもあり、かなり男社会で、労働環境も悪いだろうと覚悟はしておりましたが、現実はそれを超えるものでした。
配属された現場でまずはホール作業や洗い場など、簡単な作業から教えていただき、最初は丁寧にご指導いただけたので気持ち良くスタートできました。
同店の店長や社員の方も優しくてとても良い人たちのように映っていました。しかし、調理指導の段階に入りその態度は一変しました。
もともと私は料理が苦手な方だったのもあり、簡単な作業でも飲み込みが遅い方だったので最初は優しく教えてくださっていた上司も段々、飲み込みの遅い私に対してイライラをぶつけるようになりました。
もちろんそれ私に落ち度があったため反省しましたし、足を引っ張ってはいけないと、弱音を吐かず必死でついていきました。そんな時、一人だけ優しく接してくれる人がいました。
それが店長でした。仕事を教えてもらうときはキビキビとした態度なのですが、そのあと優しく声をかけていただいたり、積極的にフォローしてくださったりと、他の社員さんに厳しく当たられる当時の私にとって精神的に支えてもらった人でもありました。
しかしある日「この後飲みに行かない?」と二人っきりで誘われて、ここまで良くしてもらってきたのに断れない、と思いOKをしました。お店は賑やかなチェーン店の居酒屋さんで、少しほっとしたのを覚えています(;^^)
最初の方はお店の仕事の愚痴や会社の上司の愚痴など、たわいも無い話ですごく楽しくお話ししました。正直日中の仕事もとてもハードで深夜勤務も少なくなく、勤務が終わってもパソコン業務をやらなくてはいけなく、ほぼ休みが無い状態だったのですごく良い気分転換になって楽しかったです。
その日はそのまま終わり終電で帰宅しました。しかしそれからことあるごとに連絡が来るようになり、何度も食事に誘われるようになりました。私はお付き合いしている男性がいるわけではありませんでしたが、店長とはあまし深い仲になる気はなかったので少しずつ距離を置くようになりました。
しかしその私の態度が気に食わなかったのか、段々仕事での態度がきつくなっていきました。私以外の人のミスでも何かと文句をつけて説教をされたり、小さなミスでも怒鳴られてひどい罵倒を繰り返されました。
もちろん私の至らない点は反省しましたが明らかに他の社員さんたちに対する態度より何倍もキツイものになっていったので私も段々ストレスをため込むようになっていきました。
それからは毎日のように何かにつけて文句を言われたり怒鳴られたりする日々が続き、以前まで私に厳しい態度を見せていた社員さんたちが私のことを心配してくれるようにまでなりました。
そんな毎日が続き、ついにもう我慢の限界に達し、退職願いを提出しました。しかし店長からのパワハラなどを訴えるつもりもなく、ただ「この人からスッパリ離れたい」という思いだけでした。
この話を聞いた人はきっと「仕事が続かないゆとり世代だ。」とか「仕事で怒られるのは当たり前。考えが甘すぎる。」とか感じるかもしれませんが、実際に私が受けたものは度を超えるパワハラであると感じましたし、なにより「店長のご機嫌取りをしたり恋人関係にならない限りこのパワハラが続く」という現実に耐え切れなくなったので退職に至りました。
今、きっと上司の理不尽なパワハラに悩んでいる人は世の中にたくさんいらっしゃると思います。そんな人たちに言いたいのは「退職は逃げることではない。自分の人生を変えるためのきっかけ作りだ。」ということです。私は今もあの職場を離れたことを後悔していません。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【販売】魂がすり減っていくような、半ば機械的な毎日に頭が働かないロボットのようでした【20代後半】
職種:販売 年齢:20代後半 主に接客、販売員として3年程勤めていました。毎日人 …
-
-
【コンビニ】入っても辞め、入っても辞めが続く仕事場は、本当に良い仕事場だとはいえないです【30代後半】
職種:コンビニ 年齢:30代後半 コンビニは、よく利用する事が多い方がいるでしょ …
-
-
【卸売業】戦力にみなされてもいないので作業も特にありません【20代前半】
職種:卸会社 年齢:20代前半 全体的に、「事前に提示された条件とは全然違う」と …
-
-
【製造業】仕事を信用されていないところがどうしても我慢できず【40代前半】
年齢:40代前半 職種:製造業 特に製菓学校を出ている訳でもなく、料理教室でスイ …
-
-
【飲食店】ひょっとしたら私がやったかもしれない、でも私じゃないかもしれない【20代前半】
職種:飲食店 年齢:20代前半 私は本来人事で人を育てる仕事がやりたくて入社した …
-
-
【飲食店】仕事ができるからと暴君のようにふるまって職場の雰囲気を悪くする人には誰もついていきたいと思わない【30代後半】
職種:飲食店 年齢:30代後半 現在、飲食店の調理の仕事に従事していますが、実際 …
-
-
【メーカー】パワハラは若い人の才能と将来をつぶすものであるということを管理職にはよくよく理解してほしい【20代後半】
職種:メーカー(技術職) 年齢:20代後半 上司のパワハラがひどかったのとこの会 …
-
-
【制作】あっという間にバランスが崩れ、一か月に一人ずつ去っていく状況に陥りました【30代後半】
職種:クリエイティブ 年齢:30代後半 クリエイティブ分野に長く勤めてきました。 …
-
-
【不動産】上司に言っても仕事をあたえてくれる訳ではなく、自分で仕事を探せと言われる始末【20代後半】
職種:不動産事務職 年齢:20代後半 上司が私に対してだけ厳しく、人格を否定する …
-
-
【サービス業】どうせ仮病だろ?良いよなぁバイトは気楽で。どうせ今男の家だろ?【20代前半】
年齢:20代前半 職種:サービス業 アルバイトで店内のホール業務、重いものを運ぶ …
Comment
僕も飲食店で20年働いてます。
たまにそのような店長見ますよね。
その会社を辞めたのは正解だと思います。
僕も合わないと思ったらすぐ辞めます、飲食店はチームでやるものなので1人を攻めてもどーにもならないし、料理の技術は直ぐには身につくものではありませんしね、スレ主さんがまたいい環境の職場で頑張ってください。