【事務】自分も残業をするのが当然という感覚に陥る【20代後半】
2014/11/18
年齢:20代後半
職種:事務
当時25歳、貿易事務の仕事をしていました。会社規模はそこそこ大きく責任のある仕事をたくさん任せてもらえる反面、残業が多く上からのプレッシャーが強い風潮の会社でした。
事務のイメージとしては定時出勤・退社でアフターファイブを趣味の時間に使ったり、友人と会ったり時間に余裕があるというものだと思います。が、私は常に残業続き。毎晩遅くまで仕事をして晩御飯も時間が時間なのでろくなものを食べず、仕事が終わったら一刻も早くベッドに倒れ込んで睡眠を確保するという生活でした。
貿易事務という仕事柄、海外顧客とのコレポンは時差がつきもの。担当エリアがちょこちょこ変わるのですが、日本との時差が大きいところが担当になると厄介です。
諦めの良い人は帰る時間になって顧客から返信があっても気にせず帰るのですが、私は几帳面でやらなければ!という意識が強くついつい残ってしまうタイプだったので帰りたいのに帰れないという状況もありました。
周りの同僚も残業をしているのが当たり前だったので、次第に自分も残業をするのが当然という感覚に陥るようになりました。そのせいで仕事終わりで飲みにいく約束をしていても、遅れてしまうのが常習化してしまい友人や彼とも険悪なムードになってしまうことが頻発。
社外の人からすると何故そんなに残業をするのか?会社がおかしいのではないか?とよく言われていたものでしたが、毎日のことなので気持ちが完全に麻痺していたと思います。
そして上からのプレッシャー。事務とはいえ私の部署は売上に貢献する部署の一つでした。売上状況を毎月達成できているかを上司に提出する必要があったので達成状況は一目瞭然。仕事において目標設定があるならそれを超えるよう目指すのは当然のこと。
その点では納得のいく考えでしたが、売上到達のため、厳しい指示を受けることもありそれを実行しなければならない立場としては辛いものがありました。
こういった状況が続き体も痩せ白髪も増え、毎回親にも心配される始末。次第にこの会社でずっと働き続ける必要はないのではないか?と思い始める様になりました。
どの会社に行ってもお給料がもらえる限り一生懸命働くつもりですが、もっと残業が少なく、プレッシャーもあり過ぎない会社が絶対にあると感じました。このまま働き続けるといつか体を壊すだろう、まだまだ若い20代を満喫できていない、他の会社を見てみるのも良い機会ではないかという理由が引き金となりその後その会社を退職しました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【コールセンター】ママ友みたいな感覚であだ名やちゃん付の世界【40代後半】
年齢:40代後半 職種:コールセンター 私は新卒からアパレル等々サービス業に従事 …
-
-
【製造業】仕事でも英語、そして仕事後も英会話スクールで英語【20代後半】
年齢:20代後半 職種:製造業 海外購買担当 製造業の中小企業に務めていた時のこ …
-
-
【保険】この会社を辞めたら他の方が私の分まで補わなければいけない【30代前半】
職種:保険業 年齢:30代前半 結婚し子供に恵まれ時間に余裕が出てきた頃から、何 …
-
-
【メーカー】今1ヶ月留守にされるのは、事務の仕事が困るから諦めて欲しい【20代後半】
職種:設計アシスタント 年齢:20代後半 大学を卒業して、大手の自動車部品メーカ …
-
-
【IT】男性社員が私にたいしてちやほやしているように見えたので妬みを発動されているのかな【20代前半】
職種:IT企業一般業務契約社員 年齢:20代前半 当時全盛期を迎えておりましたI …
-
-
【事務】男性からしたら、若い女性と一緒に働きたいと思うのは、当然です【30代前半】
職種:事務 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思っていたのは、事務の仕事をし …
-
-
【製造業】とうとうその方は、手術をしないと治らない体となりました【50代前半】
職種:小物造り 年齢:50代前半 お仕事の経験のある方は、辞めたいと思ったことは …
-
-
【販売】ボーナスの金額が10倍近くも違った【20代後半】
職種:アクセサリーブランド販売 年齢:20代後半 これまで何度か転職している私で …
-
-
【接客】上司はプライベートまで一緒に過ごすようにと私に言うようになり・・・【20代後半】
職種:カー用品店(接客・販売) 年齢:20代後半 私は、この仕事が好きでした。前 …
-
-
【介護】上司にとって私をいじめることはお楽しみの一つ【20代前半】
職種:介護 年齢:20代前半 介護の仕事は好きだし、この仕事自体はやめたいと思っ …