【ウェディング】この仕事をしていこうと思えるのは、結婚式が終わった時にお客様からの満足のお言葉があるからこそ【30代前半】
2015/08/02
職種:ウェディング業界
年齢:30代前半
ウェディング業界というのは、生活用品と違い一つ一つの金額も高額になるため、お客様の求めるものも高いものです。辞めたいと思った理由は、このお客様の満足度をあげるための意識の違いを目の当たりにしたからです。
お客様からよく出るようになったあるリクエストを、私のいる職場でも始めることになりました。それは我々式場側の利益になることはなく、ただただお客様の満足度をあげるために始めることでした。
挙式当日のバタバタしてしまうタイミングでの作業が増えることになってしまうため、間違いのないよう各セクションで協力し合って確認していく必要がありました。
ですので、始めたばかりの時は各セクションの意見を聞きながら、できるだけのフォローをしていくつもりで進めていました。しかし、何回かこの作業をしていくうちに、ある一人のスタッフから苦情が出ました。
それは彼らの仕事が増えて面倒だというような内容の苦情でした。それを聞いたとき私は唖然としてしまいました。しかもなによりも愕然としたのが、それを言ったのが平社員ではなくある程度の立場の人だったからです。
結婚式場スタッフというのは、関東で近隣に密接する結婚式場がある場合には特に自分の式場でしかできないことや、いかにお客様の希望にそったことができるのかということをアピールポイントとして、より多くのお客様に自分たちの式場を選んでいただくよう努力しています。
この新しく始めた試みも、そのアピールポイントの中の一つでした。先ほども書いた通り、式場側への利益がないにも関わらず、そのお客様の満足度を上げるためにやっていることに対し、面倒がられるというのは、根本的なところで意識が低すぎるのではないかと驚いたことをよく覚えています。
当時平社員だった自分がその上の立場の人に何か言えるわけでもありませんでしたし、そういう意識の低い人が上にいる限り、このままこの会社にいても何も向上していかないのではないかと強く感じました。
よくこの業界の仕事は華やかで、幸せな場面を一緒に作っていけるから素敵だと周りの人からは思われていますが、実際は華やかさだけではありません。
それでもこの仕事をしていこうと思えるのは、結婚式が終わった時にお客様からの満足のお言葉があるからこそです。長年この仕事をしているとどうしてもその大事なことを忘れて、慣れてしまうのでしょうか。
この意識の違いが私の辞めたいと思った理由です。ただこなすことが仕事ではなく、やりがいを持ってやることこそが仕事だと私は考えています。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【介護】上司にとって私をいじめることはお楽しみの一つ【20代前半】
職種:介護 年齢:20代前半 介護の仕事は好きだし、この仕事自体はやめたいと思っ …
-
-
【スポーツジム】店長とクレーマーのお客がトレーニングルーム内で口論するのが日常茶飯事となっていて【30代後半】
職種:スポーツジムスタッフ 年齢:30代後半 私が勤めていたスポーツジムを辞めた …
-
-
【プログラマー】その方を尊敬しているのに周りからは大丈夫?と心配されたり悪口を聞かされたりと精神的にとてもつらかった【20代後半】
職種:プログラマ 年齢:20代後半 女性 未経験で転職しプログラマになりました。 …
-
-
【医療事務】何も教えてもらっていないのにできるはずがない【20代前半】
職種:医療事務 年齢:20代前半 私がこの仕事を始めたのは友達の紹介からでした。 …
-
-
【会計事務所】仕事は全然できないにもかかわらず、所長の息子さんのため、あまり注意することができずモヤモヤ【20代後半】
職種:会計事務所 年齢:20代後半 私が当時会計事務所の総務で働いていて、仕事を …
-
-
【編集】会社の中に私の味方は誰もいないんだなぁと悟ったところで鬱病になってしまい【30代前半】
職種:マニュアルの制作・編集・校正 年齢:30代前半 私の勤めていたのはマニュア …
-
-
【プログラマー】この女性社員はタイムカードのうち忘れと言うことにして、23時に退社をしたと総務に届けていることが多かった【20代後半】
職種:プログラマー 年齢:20代後半 会社を辞めたいと思った理由は大きく2つあり …
-
-
【デパート】常に相手の顔色を伺い、アルバイトに対して強気に出れる相手とへりくだる相手と分けている【30代後半】
職種:デパートの専任レジ 年齢:30代後半 かれこれ10年近く、デパートのレジを …
-
-
【公務員】接客すると、税金泥棒!公務員のくせに!と言われる【20代後半】
年齢:20代後半 職種:公務員 自分には元々別の職業に就きたかった夢がありました …
-
-
【コールセンター】研修期間後には半分の人が脱落して辞めちゃうらしいよ【30代後半】
職種:テレホンオペレーター 年齢:30代後半 以前、勤めていた会社の話になります …
Comment
お客様の満足を上げる、という理想を持つことは立派なことですが、それだけに固執し、利益にならないことまで手を出すことにも問題があると思います。今までやらなかったことをやることは労力がいるし、愚痴を言った社員の気持ちも理解できます。色々な思いで仕事をしてるわけで、対立が起きるのは当たり前のことです。理想に酔いしれて退職するのはもったいないです。