【飲食】パート同士で揉めた挙げ句、店長の代わりを勤めていた人が、辞めてしまいました【30代後半】
2015/07/28
職種:飲食業
年齢:30代後半
私がその仕事を辞めようと決意した理由は、そこの事業所の従業員同士の仲が、どうしてもうまくいかなかったからです。結構大きな会社の、一事業所でしたが、会社は売上の報告を受けるだけで、その他運営はすべて、その事業所の店長の采配にかかっていました。
そこの店長さんは、人柄はよいのですが、と言いますか、人柄がよいだけが取り柄の人で、事業所の運営はまるっきりダメでした。事業所には20人ほどいましたが、社員は店長一人で、あとは全部パートタイマーの従業員でした。
店長が出来ないとなると、急遽他のパート達が店長の代わりを勤めるようになりました。そこから、だんだんおかしくなりました。スタートはみんな一緒のはずだったのが、店長の代わりをする者、そのまま帰る者に別れます。店長の代わりをする、という事は、当然事業所の売上も分かるし、本社からどのような評価を受けているのかも分かります。
そして、そこの店長より自分が上に行こうとするパートが現れてしまうのです。自分の代わりに仕事をしてくれるのはありがたいけれど、自分より仕事が出来るのは、店長にとっては面白くないのです。
たちまち雰囲気は怪しくなりました。店長の代わりをする、という事は、本来の仕事の後に、残って仕事をするわけですから、残業代がつきます。パート同士で、もらえる給料に、差が出てきてしまうのです。
お金に差が出るであろう事は、頭では分かっていても、やはり不公平感を産んでしまうようです。こんなのはおかしい!と言い出すパートが出てきました。店長の代わりをせずに、まっすぐに帰るパートの人達です。
今度はパート同士でのにらみ合いになってしまいました。本当なら、社員でもある店長がしないといけない仕事なのですから、店長が遅くまで残ってでも、全部やればいいのですが、それはしないのです。
パート同士で揉めた挙げ句、店長の代わりを勤めていた人が、辞めてしまいました。いる時は煩かったけど、いなくなるとたちまち大変になり、店長の仕事はたまってしまいました。
そして、次に、店長の代わりにと、白羽の矢が立ったのが私だったのです。断りましたが、保険をつけてもらえる、という事で、引き受けてしまいました。その頃は、店長もかなりずるくなっていて、全部の仕事が回って来ました。
新しいパートの面接まで、私がやる始末です。私の立場を理解してくれて、さりげなく手伝ってくれる人もいましたが、多くは敵視して来ました。私がそれに耐えられなくなりました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【販売】魂がすり減っていくような、半ば機械的な毎日に頭が働かないロボットのようでした【20代後半】
職種:販売 年齢:20代後半 主に接客、販売員として3年程勤めていました。毎日人 …
-
-
【マーケティング】暴言以外の何者でもないような人格や容姿についてまで言及されるのは耐え難い屈辱でした【20代後半】
職種:マーケティング 年齢:20代後半 会社という環境は、特殊な場所だと思います …
-
-
【事務】最初は月に6日だった休みがだんだんなくなり、何十連勤も当たり前になってきた【20代前半】
職種:事務員 年齢:20代前半 私は以前、不動産会社の事務員をしていました。現役 …
-
-
【栄養士】誰にも聞こえないような声で厳しい言葉を言われたから、孤独しか感じませんでした【20代前半】
職種:病院の栄養士 年齢:20代前半 私が専門学校を卒業して初めて就職した会社で …
-
-
【営業】借金もなくなり、自分で生きてる実感がその会社で勤めていた時よりもある【20代前半】
職種:営業 年齢:20代前半 僕が23歳の時、3つの出来事が起こった。1、ストレ …
-
-
【事務】お局からことあるごとにチクチクと嫌みを言われながら働くことはストレス【30代前半】
職種:法律事務職員 年齢:30代前半 新卒で入社しましたが、当時派遣社員で既に3 …
-
-
【薬局】尊敬する上司にはとことんついていけますが尊敬出来ない人とはやっていけない【40代前半】
職種:調剤薬局事務 年齢:40代前半 薬局での仕事は薬剤師のタイプにより働きやす …
-
-
【販売】月曜日は、予備校でどうしても日中外せない授業があるんです【20代前半】
職種:雑貨店 年齢:20代前半 学生時代、たまたま客として入ったお店がとても雰囲 …
-
-
【営業】目標が1億なのに給料が手取り15万って低すぎやしないか?【30代後半】
年齢:30代後半 職種:営業 5年前まで務めていた会社は機械工具の卸業でした。家 …
-
-
【飲食店】現場に過度の人件費の削減を求め名ばかり店長を量産するやり方は「おかしい」の一言に尽きます【20代後半】
職種:飲食店 年齢:20代後半 現在努めている職場上司のパワハラが酷く、職場を辞 …
Comment
店長がクズだったのですよ。ちゃんと掃除当番制でやることによってめりはりのある店にしなきゃダメ。