【エンジニア】3日に一度くらい真夜中から朝方にかけて呼び出されました【30代前半】
2015/01/26
職種:ITエンジニア
年齢:30代前半
私が勤めていた企業は、日本大手の保険会社のシステム部門から独立した子会社でした。独立しているといっても、実際は9割以上が親会社からの請負で、役員や各部署の上司はすべて親会社からの出向社員。
ヒエラルキーが確立しており、出向社員→子会社正社員→派遣社員→二重派遣の派遣社員という順序でした。私はこの子会社正社員の立場だったのですが、中間管理職のように両者の間に挟まって軋轢をうけていたのがもっとも辞めたいと思った原因でした。
出向社員のように、指示だけをだしていればいいわけではなく、作業を派遣社員にやらせなければならないのですが、その失敗や損害などの責任はすべて正社員が負います。
そのため、プログラムの思わぬバグがおきると、そのたびに出向社員へ理由の説明と謝罪をしなければなりませんでした。自分で作成したプログラムのバグならいざしらず、他人の作ったプログラムを検証しなおす作業はとても苦痛でした。
いちばん辛かったのが、深夜の緊急コールでした。夜間の人事異動処理などのプログラムが異常終了すると、パトライトが点灯する仕組みになっており3日に一度くらい真夜中から朝方にかけて呼び出されました。
不幸にも私は当時会社から徒歩圏内に住んでいたため、電車通勤の人たちが来ることができない時間は必ず呼び出されました。睡眠中に起こされ、着替えて出社し、異常終了になったデータをつきとめて修正し再度処理を流すのです。
しかも、その作業は30分程度で終わるため、給与には一切関係ありませんでした。データを直して、また部屋に帰って数時間寝る、そして朝はいつもどおりに出社する、という生活が2ヶ月ほど続き睡眠障害になってしまいました。
これだけでも辞職を考える十分な理由でしたが、決定打となったのはあきらかに派遣社員のミスだったものを、正社員の私がやったことにされたことです。
これまで文句も言わずどれだけサービス残業をしてきたことか、2日間家に帰れず、徹夜でデータを修正させられたこと、有給休暇を取得してオーストラリアへの旅行を予約したのに、前日にバグがみつかって旅行のキャンセルを強制的にされたことなど、あまりにブラックな会社であったことを思い返し、辞表を提出しました。
その後、同じ思いをしていた後輩たちのために、こっそり労働基準監督署へ連絡。今ではサービス残業に関しては規制がかかるようになったとのことです。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【飲食店】東京などの様に時給900円とか1000円とかは夢のような話で、実際時給は650円です【30代後半】
職種:飲食店 年齢:30代後半 とに角忙しい時間帯にお客さんが集中しすぎて、自分 …
-
-
【物流】ひざを強く打ってしばらく足を引きずって仕事をしましたが、誰も心配もしてくれなかった【20代後半】
職種:物流 年齢:20代後半 こんなキツい仕事が有るのかと思う位、もの凄く体も精 …
-
-
【販売】社長の奥様が平気で社員と不倫するような職場にいるのは嫌でした【20代後半】
職種:販売店 年齢:20代後半 以前私が事務員として働いていた会社は個人経営で社 …
-
-
【コールセンター】精神的に病むかもしれないという危機感が芽生えて【30代前半】
職種:コールセンター 年齢:30代前半 コールセンターのSV候補として入社し、半 …
-
-
【SE】今まで払った事無いから退職金は出ない【30代前半】
年齢:30代前半 職種:SE 年俸制の会社におり夏のボーナス前に、社員を集めて、 …
-
-
【事務】人から嫌われたいと思っている人はいません【10代後半】
年齢:10代後半 職種:事務 仕事には本当に山あり谷ありで、辞めたいとおもったと …
-
-
【SE】同じプロジェクトに関わる人が突然死するケースが何件も【20代後半】
年齢:20代後半 職種:SE IT関連会社で勤めていた時代、好きで参入した業界で …
-
-
【経理】私は経理事務担当として採用されたはずで、営業職は希望していない【20代後半】
職種:経理事務 年齢:20代後半 私は自宅近くにある県立高等学校を卒業し、地元で …
-
-
【営業】年齢的にはこれからは女性ということがハンディキャップになっていくのか?【30代前半】
職種:オフィスワーク(営業職) 年齢:30代前半 入社して8年が経って、営業職ひ …
-
-
【製造業】仕事をしないでいる人がおおいのにげんなり【20代前半】
職種:製造業 年齢:20代前半 会社に入って1年目に、急に会社の業績が悪化した。 …