シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【配達】給料の安いところの方が休みも少くて残業も多い【20代前半】

      2014/12/22

職種:配達
年齢:20代前半

いろんな仕事をしてきて分かったことは、給料の安いところの方が休みも少なければ、残業も多いということが一般的ですね。簡単に言えば、儲かっていないから、従業員を休ませる余裕がなくて、しかも給料を出す余裕もないということになるのです。

それに加えて、残業代が出ない会社にはブラック企業が多いので、本当に注意しましょう。入ってしまってからでは後戻りが出来ないので、出来るだけ入ってしまって2~3日にどの会社の実態を把握するようにしましょう。1年会社にいても2年会社にいても、面白くない会社には、絶対に面白くなる要素はないと思ったほうが良いでしょう。

私が行っていた会社は、市場の野菜を中心とした買い付けと配達業務で、朝は2時起きで出社は3時、夜は6時頃まで働いていました。寝る時間は夜の9時には寝ていましたが、万年寝不足の状態で過ごしていましたね。

仕事の内容は、注文を受けた野菜を市場で仕入れて、レストランに納品するという単純な仕事ですが、生ものだけに苦情や文句は多かったですね。仕事が多いことには問題はないのですが、いちゃもんなどの対応であったり、会社の中でのいざこざなど、仕事以外でのストレスも多大でしたね。

他にも、時間の中でやりきれない程の仕事があるのが、意味が分からないと思っていました。特に、仕事をする人のところには仕事が回ってくるので、ヒマな人と忙しい人との差は歴然となっていました。会社の中でも嫌な気持ちになっていましたし、外でも営業でも嫌な気持ちになっていたので、続くはずがなかったのです。

市場なので、3連休というのがなくて、普通の日では2連休が最高でした。3連休があるのは正月休みくらいで、そのほかの休みは飛び休になっていました。水曜日が基本的に休みになっていましたが、ほとんどの休みは昼寝をして過ごしていました。

仕事、寝る、仕事、寝る、休み寝る、仕事、寝る、の繰り返しで自分のしたいことが出来ないのが、一番苦しいことでした。自分のしたいこともそうですし、家族での行動もやりにくいので、市場の仕事は辞めたいといつも思っていました。

仕事が変わってから、休みの日に寝て過ごすということがなくなりましたね。とにかく休みは寝るというのが、もったいないといつも思っていました。給料が少なくても、休みが多い仕事の方が意外に長続きするとは思います。

嫌だと思っている仕事でも、続けることが出来る人はスゴイと思いますね。私から言えることは、せめてブラック企業だけは避けて通るようにしましょう。いつの間にか、その会社に染まってしまうこともありますので、注意しましょう。自分の気持ちはいつも同じだと思って、芯を強く持って仕事をしましょう。

 - 辞めた理由

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【スーパー】スタッフの不満が募り更にピリピリした空気になるので仕事帰りは体力的により精神的にぐったり【30代前半】

職種:小売店スタッフ 年齢:30代前半 とにかく忙しい職場でした。初めの頃は本当 …

no image
【介護】手を抜いて仕事をしているのに、口は上手いのでさも仕事をしているような雰囲気を出していました【20代前半】

職種:介護福祉士 年齢:20代前半 夢を持ち、専門学校では介護福祉を学び就職しま …

no image
【物流】仕事が少ないからということで、急遽仕事を休みにされるということが多くなってきました【30代前半】

職種:物流 年齢:30代前半 私は、派遣社員として仕事をしています。フルタイムで …

no image
【エンジニア】いっそのことむしろ最初からいないでくれたほうが仕事の進行はスムーズだったと思います【20代後半】

職種:ITエンジニア 年齢:20代後半 私は情報系の大学院を卒業後ある程度大きな …

no image
【印刷】仕事がドンドン少なくなって誰でもできる雑用しかしまいには回って来なくなってしまった【20代前半】

職種:印刷業 年齢:20代前半 就職活動って、本当に大変ですよね。私は短大卒業で …

no image
【英会話】前月達成出来なかった売り上げが、翌月に繰り越しされるシステム【30代後半】

職種:英会話スクールのマネージャー 年齢:30代後半 私が英会話スクールのマネー …

no image
【事務】とても男性優位で体育会系な職場に嫌気がさし、早く辞めたいと思う日々です【20代後半】

職種:貿易実務 年齢:20代後半 地方の商社で貿易の実務を事務員としてはじめて早 …

no image
【事務】売れすぎちゃダメなんだよ。親会社は国から助成金をもらってるんだから【30代前半】

職種:一般事務、営業アシスタント 年齢:30代前半 入社したその会社で、私は新し …

no image
【保育】低賃金で生活が苦しいとなれば、必然的に辞めたい気持ちになっていきました【20代前半】

職種:保育関連 年齢:20代前半 私が勤務していたのは、とある保育関連の施設でし …

no image
【大学職員】私が先輩の代わりに異動させられた【20代後半】

年齢:20代後半 職種:大学職員 望まない人事異動で部署を異動させられたことと、 …