【事務】会社のトップが『裸の王様』になっていると感じるシーンが徐々に増えていき【30代前半】
2015/07/18
職種:事務系会社員
年齢:30代前半
年齢を重ねるとともに仕事上で会社の上層部と接する機会が増えてくるものです。そんな中で仕事上での接触や同席する会議などでの上位者の発言というのは仕事をしていくうえでのモチベーションへ大きく影響します。
会社のトップの発言が二点三転していることを目の当たりにしてしまうと仕事を続けていく上でのモチベーションという意味では維持するのが非常に難しくなります。
また、トップを支えるべき上位役職者の人たちの発言が上っ面だけの現実乖離の報告や発言である場合も同様です。トップの御機嫌伺いの過大・過小報告や本位とは違う表面同意などは部下としては最も認めがたい状況と言えます。
私が会社を辞めたいと思った最大の理由は、会社のトップが『裸の王様』になっていると感じるシーンが徐々に増えていき、トップを取巻く上位役職者についても徐々に『裸の部長』『裸の課長』が増えていると感じ始めたからです。
ある程度の規模の企業において、本社組織と現場との認識の乖離はつき物だと思います。現場無視や現場知らずの方針や政策は現場を束ねる立場にある人間や現場で働く人間にとっては最大のストレスとなり会社への不信感を抱く最大の理由となります。この積み重ねと蓄積が会社を辞めたいという考えを生み出す大きな要因となります。
上位者の思い込みだけで方針や政策が打ち出され、現場の実態報告は機嫌を損ねない程度に時に過大に、時には驚く程過小に報告されるという現実は状態の悪化、環境の悪化しか生み出さないのが現実です。そして、そのような思い込みや誤った偽りの報告を受けて現場をわかったように語る『裸の』人たちの発言は不快でしかありません。
中にはその実態を訴える人も現れる場合や自らが訴えてみることもありますが、少数意見のように扱われ、その意見の方が現実誤認と受け取られてしまうと悲しい結果も生まれます。そういった勇気ある人たちは道を失い会社から居なくなるケースすらあります。
こんな実態や現実の中で仕事を続けていくのは諦めの境地を選択するか、長いものには巻かれると開き直るのかしかなくなってしまいます。それを受け入れることができない以上は、「辞める」という選択肢を考えてしまいます。
実態を直視できない、現場の現実を受け入れられない上層部が揃う会社においてはその上層部に変化が生まれない以上は日々の仕事の時間が常に「辞めたい感情」との闘いになってしまうのが現実です。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【清掃業】社長「お前らの夢を叶えてあげる」 自分「普通の生活がしたい」 社長「無理」【20代前半】
職種:清掃業者 年齢:20代前半 仕事を辞めたいと思った理由は、いくつも重なって …
-
-
【メーカー】仕事のわずかなミスも見逃さないで私を叱責する毎日【30代後半】
職種:総合電機メーカー 年齢:30代後半 今から30年ほど前の話です。大学を卒業 …
-
-
【介護】帰宅しても、子どもたちはすでに寝ている状態。子どもに「この人だれ?」と言われてもおかしくない状態【30代後半】
職種:介護職員 年齢:30代後半 23歳 私が大学卒業後就職したのは、社会福祉法 …
-
-
【栄養士】手を切るのは厨房では付き物だ、労災って言われてもね~【20代前半】
年齢:20代前半 職種:栄養士 栄養士の資格をとり大学を出て、栄養士として就職し …
-
-
【看護師】夜勤の先輩に仕事を多くしてしまうのがとても申し訳なかったので夜遅くまで残業したり【20代前半】
職種:看護師 年齢:20代前半 私が新卒で就職した職場では、かなり忙しい職場だっ …
-
-
【事務】お局様がお気に入りの男性に運転手をさせて一泊出張へ【20代前半】
職種:事務職 年齢:20代前半 仕事を辞めたいと思った理由は、お局様に毎日いじめ …
-
-
【デザイナー】男性と女性のどちらかを選ぶ際、迷ったら男性を選ぶべしといった暗黙の了解【40代後半】
職種:企業(メーカー)内デザイナー 年齢:40代後半 会社を辞めたのは41歳の時 …
-
-
【事務】寡黙と明るい二人がバトルバチバチ【20代後半】
年齢:20代後半 職種:営業事務 大学を卒業し、地元の会社に就職しました。マスコ …
-
-
【事務】尋ねると睨みつけられる【30代後半】
年齢:30代後半 職種:事務職派遣 長く仕事をしていると仕事が嫌だとか行きたくな …
-
-
【小売業】人に信頼されていないって、やっぱり悲しいですよね【20代後半】
年齢:20代後半 職種:小売業 実際に退職するまでに何度か本気で辞めようと思った …