シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【塾講師】時給換算すると教えるよりもビラ配りの方が倍近く給料が良かったです【20代前半】

      2015/07/17

職種:塾の非常勤講師
年齢:20代前半

この仕事を始めたのは10代後半でした。教員になろうと思っていたことから、その前段階としてここでアルバイトとして働こうと決断しました。

県立高校受験に特化した塾で、全国レベルではありませんが県内ではとても有名な塾でした。自分が学生のときにお世話になってどんな教え方をするか知っていたため働くのに問題はないと考えていました。

ですが、ここはいわゆる「ブラック企業」でした。 本来は半年という契約でしたがそれよりも早く退職を決断しました。このまま働いていたら、体を壊してなにもかもボロボロにしてしまいそうだと気づいたからです。なによりも退職直前の頃には教員を目指しているはずの自分が、子どもたちに憎しみを覚えてしまったことが一番の理由でした。

子どもたちはなにも悪いことをしていない、悪いのはこのような体制で経営されている塾なのに子どもを恨んでしまうのは最低のことです。何かしてしまうまえに身を引きました。

では実際どんなことが起こっていたのかというと、①本来の業務以外のことをさせられる②突然の呼び出し③給料体制をむこうのいいように操作される④契約時と違うことを強制されるの4点です。

まず①について。塾講師は当然ですが子どもたちに勉強を教えることが仕事です。それなのに各教室の対象地域内の学校校門前でビラ配布をさせられました。小さな消しゴムや鉛筆を広告とともに袋へいれたものです。

全く関係ないことなのに、時給換算すると教えるよりもビラ配りの方が倍近く給料が良かったです。また、教室内でも「カウンセリング」と称して無償奉仕で子どもと定期テストの目標決めをしたりもしました。

次の②は常識的にはあり得ないことです。通っている大学は家から2時間ほど程かかり、その塾は家の近くなので同じくらいの時間がかかります。以前から伝えていたのですが、当日の授業2時間前に「〇〇年生の〇〇の教科を教えられないか」と連絡が来ます。

しかも本来担当するクラスでもありません。スーツが必要で、もちろん授業前に準備も必要です。いつものクラスではないので様子も全くわかりません。前日の23時30分ごろに電話がかかってきたこともありました。

③は企業としてやってはいけないことだろうと思います。②の呼び出しに応じるとその際の給料は時給800円程で処理されます。本来の時給は1200円以上です。

いきなりのことになんとか対応してもそれ相応のことがされず、むしろ損をしている状態でした。疑問を解決しきれなかった子への補習は0円、事務作業は1日(その日にどれだけ授業をしていても)一律で400円でした。

④は担当教科のことです。理数系教科を希望することで応募し、その条件で契約しました。しかし現実は国語や社会の授業へ「サポート・代理」のような名目で他に文系担当の先生がいても授業に放り込まれました。

例によって連絡がないので準備をほとんどできなかったことも多々ありました。働き始めも研修が多いと言っていましたが、研修を一切しないまま初めての授業に取り組むことになりました。

明らかに内容がおかしいことが多く、色々な方から「普通じゃない、やめるべきだ」と言われ自分でも疑いはじめていた頃だったので、退職を決めました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【マスコミ】仕事が評価されながらも給料にまったく反映されない

年齢:20代後半 職種:マスコミ関係 辞めたかった理由は給料面と仕事環境。仕事自 …

no image
【整備士】信じられる方が居なくて下手に愚痴も言えなくてストレスばかりが溜まります【20代後半】

職種:産業車両整備士 年齢:20代後半 私は現在勤めている会社を毎日やめたいと思 …

no image
【ネットカフェ】ちょっとしたミスや想定外の出来事が発生すればすぐに怒鳴り散らします【20代後半】

職種:インターネットカフェ社員 年齢:20代後半 インターネットカフェを全国的に …

no image
【小売業】どう考えても時間内に仕事が終わらない【30代前半】

職種:小売業 年齢:30代前半 私が仕事を辞めたいと思った理由は単純に、また物理 …

no image
【事務】男と女の関係になると空気が変わりそれを隠そうとしないで上目線の態度と言葉使いになり【20代後半】

職種:事務 年齢:20代後半 小さな事務所だけの会社です。レンタルをしていた会社 …

no image
【運送業】正社員が休みを取るために自分たちは働いているような感覚でした【20代後半】

職種:運送、配達業、 年齢:20代後半 もともと全く興味の無い職種でしたが、短期 …

no image
【設計】先輩社員様たちは技術資料を見る気もなく仕事をできるだけ減らす方にエネルギーを注いでいました【20代後半】

職種:電子部品設計 年齢:20代後半 情熱なんてものはプロには必要ないものだと言 …

no image
【住宅メーカー】そういうのも仕事の1つだから。だから女性1人しか雇ってないんだよ。最初に言ったよね。【20代前半】

職種:営業事務 年齢:20代前半 私が若い時に勤めたある住宅メーカーでのことです …

no image
【営業】数年で先輩と同じ役所に追い付くことが出来て、やがて立場的には私の方が上になってしまいました【40代後半】

職種:商社営業 年齢:40代後半 商社系に勤務をしていますが営業が多く、得意先を …

no image
【販売】毎日ヘトヘトで家や身の回りのこともままならない、友達との約束も果たせない【30代前半】

職種:大型生活雑貨店販売員 年齢:30代前半 新卒で入社、店舗での販売員として勤 …