シゴヤメ

仕事を辞めたい人達の相談所

【金融】結婚した途端、周りの人の態度が変わった。「どうせすぐ妊娠して子供産んで辞めるんでしょ。」【30代前半】

      2015/05/18

職種:金融機関
年齢:30代前半

金融機関で10年間正社員として勤務しましたが、半年間悩んだ末、夫に反対されましたが辞めました。辞めた理由は3つあります。

1つは、私の母が病気で体調が悪い日が続いていて、あと1年持つかどうかと医者に言われていたので、側にいてサポートしてあげたいという気持ちが強く、休職を希望したのですが、職場の上司や同僚の理解が得られなかったため、辞めることにしました。

介護休暇という制度もあったのですが、介護休暇を利用するためには、母が要介護認定されていないといけないという規定だったため、利用はできません。ほとんど使っていない有給休暇を使って休むつもりでしたが、長く休まれると困るの一点張りでした。

当時は実家のある県外で暮らしていたのですが、普段面倒を見ている父を休ませるためにも、毎週末電車で3時間かけて帰省していました。事情は職場に伝えていたのですが、土日にある接待や各行事への欠席さえも認めてもらえなかったので、辞めるしかないと思いました。正社員が長く休むと業務がまわらないと言われました。

2つ目の理由は、職場内いじめの対応に疲れたことです。50代前半の嘱託の女性が、入社して1年の20代後半の嘱託の女性に仕事を教えていたのですが、わざと失敗するような教え方をしたり、重要なことを伝えないというようないじめをし、20代の女性に辞めるように促すということがありました。

2人と同じ課に配属されて初めていじめのことを知り、すぐに直属の上司に相談したのですが、何も対応してもらえませんでした。しかし、周りにも悪影響ですし、業務にも支障が出ていたので、トップの上司に相談に行ったところ「女性の問題だからあなたのところで解決してもらえないか。」と言われました。

私は管理職ではなかったのですが、直属の上司の補佐的な役職で、女性職員の中での立ち位置は一番上だったので引き受けました。2人の女性に別々に不満に思っていることや、改善したいこと等をそれとなく聞いたり、仕事の割り振りを変えたりして、1ヶ月半程かかりましたが、解決に至りました。

結果としては良かったのですが、解決した頃には疲れきってしまい、私自身が精神的に不安定になってしまいました。辞めるきっかけとなりました。

3つ目は、結婚した途端、周りの人の態度が変わったことです。「どうせすぐ妊娠して子供産んで辞めるんでしょ。」という言われ方もしました。

結婚前と変わらず残業もしていましたし、ノルマもこなしていました。しかし、どうせ辞める人だという見方をされるようになりました。仕事が好きだったので定年まで働くつもりでしたが、以上の理由で辞めました。

 - 辞めた理由 ,

あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
【販売】この資格をあなたが保有してくれないと開店できない。今更、無理を言うな【20代後半】

職種:古物商(貴金属買取り) 年齢:20代後半 未経験者歓迎、誰でもできる仕事で …

no image
【運転手】今やっている仕事はほんとうに自分がやりたい仕事なのだろうか?【30代後半】

年齢:30代後半 職種:フォークリフト運転手 私は、去年まで都内にある倉庫でフォ …

no image
【サービス業】私自身のキャリアアップや今後の道を考えてくれる上司がいないこともショックでした【30代前半】

職種:教育サービス業、事務職 年齢:30代前半 新卒で就職したときに人事職として …

no image
【接客】退職を申し出た時の上司や経営者の顔は、本当に面白かったです【20代後半】

業種:ショールームスタッフ 年齢:20代後半 入社した際に人事の人が説明してくれ …

no image
【調理師】先輩のやり方で作業しているとシェフに突っ込まれて直されたりしていました【30代前半】

職種:調理師 年齢:30代前半 カフェレストランの調理師として入社しました。会社 …

no image
【事務】電話やネットが止められてしまう事もしばしば【20代後半】

年齢:20代後半 職種:営業事務 今現在、働いている仕事ですが、もう後任が見つか …

no image
【事務】セクハラをしているのに何故か憎めない人と徹底的にいやらしく思える人がいる【30代前半】

職種:事務職 年齢:30代前半 結構以前の話になるのですが、この会社も実は今はあ …

no image
【コールセンター】自分の仕事を機械的にこなそうとするのみでそこに感情と言うものが一切ありませんでした【20代後半】

職種:テレフォンオペレーター 年齢:20代後半 電気通信系の企業で2年ほどテレフ …

no image
【販売】仕事を本気でする人は損をするのだという気持ちになり、まあまあこんなもんでいいか、という人が楽をする【30代前半】

職種:販売 年齢:30代前半 店のパート・アルバイトメンバーは、とても仲が良く、 …

no image
【飲食店】初めての飲食業で自分には向いてなかったんだと改めて感じました【40代前半】

職種:飲食店 年齢:40代前半 子供を出産してから10年くらいのブランクがあり、 …