【人材派遣】ほぼ脅しのように今辞めてもお前なんてどこでも使えねぇよ的な発言をされて・・・【30代前半】
2015/06/14
職種:人材派遣業
年齢:30代前半
営業未経験者であったが、営業職に就きたく思い転職活動をして、何社も不採用となり、かなり心が折れかけていた時にあっけなく1回の面接で採用となった会社。
もともと人材ビジネスに関しては興味もあり、リーマンショックのだいぶ前の時期でしたので、人材ビジネス業界、企業業績も好調、未経験者でも実力次第で昇給、昇格有り。
今になって思えば、なんてことはない、離職率の高く、とにかく誰でも良いから早く人を補充したいといった会社に入社してしまいました。
入社当日に営業所に行くも、その営業所は所長がつい最近退職して、統括の方が兼務しており、その人から君は営業未経験なのだから、まずは現場を知らないとねと言われ、自分もそんなものかと軽く考えていると、翌日からいきなり大手の工場に連れていかれ、着替え後簡単な説明後、即現場に配属。当然のことながらその兼任所長は、じゃあ頑張ってねと、そそくさといなくなる。
これだけでも十分騙された感はありましたが、やっと見つけた職場だし、生活もあったので、現場仕事をたんたんとこなしておりました。それを続けていくこと3週間、新しい人が入って来て、お役御免とその現場から脱出でき、さぁやっとスーツ着て、営業が出来ると思っていると、じゃあ次は違う職種も経験ということで別の現場に配属。
入社前に聞いていた話と違うと思い、兼任所長にいつまで現場なのか?いつから営業の仕事が出来るのか聞くと、「いきなり何も知らないお前が、外回りして契約取れるのか?現場を知らないやつの話なんて説得力がなくて相手も話なんて聞いてくれない。
とりあえず、俺がいいと言うまで現場で勉強しておけ、それから営業を教えてやる」と…。納得は出来なかったが、入社してすぐ辞めるというのも自分自身に対し許せなかったので、そのまま現場で頑張っておりました。
現場は現場でいつも変わらぬメンバー、いつも変わらぬ単純作業の為、続けているうちに現場の中の人達と仲良くなったりして、居心地の良さも感じておりました。
もちろん嫌な人もいるけど、自分は営業なんだし、すぐいなくなるしと割り切りながら。しかし、いつになっても現場から出ることもできず、現場の管理担当者にいつになったら抜けられるか聞いても、特に期限は決まっていない、新しい人が入って来たら出られるんじゃないかという曖昧な回答ばかり。
結局、慣れない夜勤作業等もあり、体調を崩し、もうこれ以上続けられないと思い入社3ケ月後に退職をしました。最後に兼任所長に話をするときは、ほぼ脅しのように今辞めてもお前なんてどこでも使えねぇよ的な発言をされて、今まで何のためにやってきたのか非常に悔しかったですが、結局は営業マンなんて変わりはいくらでもいる、派遣できる人材がいなくて、派遣先から早く人連れてこいとせっつかれて、とりあえず営業未経験だし勉強だといって現場に突っ込んでおけというのが、自分が採用された理由だったと、今となってはわかりました。
あなたはこの人の仕事を辞めた理由、辞めたい理由をどう思いますか?率直なご意見を是非お聞かせください。気軽にコメントを書き込んで頂けると幸いです。
関連記事
-
-
【販売】売り上げが少ない月には自分で高価なジュエリーを買わなければいけない【40代後半】
職種:販売 年齢:40代後半 最初は楽しくてしょうがなかった仕事を結局辞めてしま …
-
-
【広告代理店】売れ残りのマンションを買うように強要された【20代後半】
年齢:20代後半 職種:広告代理店 25歳の時、広告代理店に勤めていましたが、上 …
-
-
【接客】人件費を抑えたいので、無駄な人間は作業がなければ途中で帰らせろ」との命令まで出た【20代後半】
職種:接客業 年齢:20代後半 5年ほど全国展開しているスーパーマーケットに勤め …
-
-
【パチンコ】飲み会はセクハラやモラハラ三昧でいいことがありません【20代後半】
年齢:20代後半 職種:パチンコのフロア業務 自分はパチンコに関する業種にかかわ …
-
-
【デザイナー】第一印象から変な会社っていうのはやっぱり変です【20代後半】
職種:デザイナー 年齢:20代後半 まず自分はデザイン関係の学校に行っており、求 …
-
-
【サービス業】体力的にも精神的にも到底かなわない自分より若い人を見ていると、自分の歳を恨んでしまう【50代後半】
職種:サービス業 年齢:50代後半 会社内で56歳という自分の年齢を考えると、定 …
-
-
【事務】上司にそんな言い方するんだぁ…どうなるか覚悟の上?【30代前半】
職種:一般事務 年齢:30代前半 私が以前勤めていた会社を辞めたのは2年前です。 …
-
-
【電気技術者】残っている人が少なくなればなるほど抜けにくくなる【20代前半】
年齢:20代前半 職種:電気技術者 私がかつて勤めていた化学関係の会社を本当に辞 …
-
-
【コールセンター】お客様に申し訳ない気持ちが強く、どんどん働く事に意義を見出せなくなっていってしましいました【20代後半】
職種:コールセンター 年齢:20代後半 今まで接客業を中心に働いてきましたが、同 …
-
-
【工場】次の瞬間には手の痛みに耐えられず叫んでいる自分がいた。僕の左手が、機械に巻き込まれていた。【20代前半】
職種:工場 年齢:20代前半 18歳で高校を卒業し、「大学に行きたくない」という …
Comment
派遣の営業は現場経験しているのとしていないのでは、歴然の差が有ります。本格的に営業になってからわかるのですが、派遣の営業は、必ず板挾みになるのですが、板挾みになった時に派遣スタッフと派遣先企業の方に顔を知って貰っていた方が、融通が利いたり、クレーム処理がスムーズにこなせ、結果として精神面の負担が減ります。その為、営業は、現場経験をしたり、欠員が出た場合には営業途中でも謝罪を含め怒鳴られながらもスーツ姿で作業したりします。営業に出たら多分3カ月も持たなかったと思います。派遣の営業は本当に過酷ですから。。。